森はともだち

森林や木材についての理解を広め、”森とともだち”になるきっかけづくりを目的に情報発信をしています

金ちゃん工房・・・2011 木の「おひなさま」②糸ノコ作品 ・・糸ノコで作る「ひな飾り」

2011-03-16 | 樹づくり工房 夢遊 手島さんの目次

②糸ノコ作品 ・・糸ノコで作る「ひな飾り」

○糸ノコで作る「お雛様」の壁掛け

スギの板に糸ノコで切り抜き、絵の具で色付けして玄関などの壁にかけてみてはどうですか?。
ほか作品も 小学校の木工教室の見本です。

 

 

以上小枝などで作る「お雛様」を紹介しましたが、その他にもいろいろ小枝作品があります。ぜひ,見に来て下さい。
 小枝作品は、暖かくて手触りも良く、小枝などは簡単に手に入るしなんと言っても修理が簡単です。
皆さんも、小枝でいろいろな作品を作ってみてはどうですか?
 今年は、2011・国際森林年です。森に感謝しながら、私なりに森の恵みを大切にしながら木工に取り組んで行きたいと思います。

 

高知市宇津野20-172
金ちゃん工房
  088-822-2540

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


金ちゃん工房・・・2011 木の「おひなさま」②糸ノコ作品 ・・糸ノコで作る「ひな飾り」

2011-03-16 | 森の検定こうち

②糸ノコ作品 ・・糸ノコで作る「ひな飾り」

○糸ノコで作る「ひな飾り」

今回はじめて、お内裏様や飾り物を糸ノコで作ってみました。
小枝で作る雛もいいですが、糸ノコで作る雛飾りもいいですね。

 

この「ひな飾り」は、飾り終えた後、収納し持ち運びが出来るよう、カバン収納にしました。

  ○糸ノコと小枝で作る「ひな飾り」

 

小枝と糸ノコを合体させたらどうなるかと思い、今回作成してみました。

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


金ちゃん工房 てんとう虫と花で綴る歳時記・・・3月 梅

2011-03-08 | 森の検定こうち

金ちゃん工房 てんとう虫と花で綴る歳時記・・・3月 梅 

2011-111.jpg   

 

 

 

 

2011-112.jpg

 

 

                           3月 梅

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから


金ちゃん工房・・・2011 木の「おひなさま」②糸ノコ作品 ・・糸ノコで作る「吊し飾り」

2011-03-03 | 樹づくり工房 夢遊 手島さんの目次

金ちゃん工房・・・2011 木の「おひなさま」②糸ノコ作品 ・・糸ノコで作る「吊し飾り」

 

②糸ノコ作品


  ○糸ノコで作る「吊し飾り」

この吊し飾りは「キリ」の木を糸ノコで切り抜いて作りました。
子や孫の初節句を待ちわびながら一針一針縫っていく親心の気持ちを重ねながらつくりました。

雛の吊し飾りの風習
   雛の吊し飾りの風習は、江戸時代後期の頃を発端に稲取地区(静岡県伊豆地方)の雛節句のお祝いの一環で、当地区に住む先人達により、稲取地区のみに手作りの愛の形として地域に土着し、稲取地区だけに限定し和み深く懐かしい地元の女性の和裁細工として粛々と平成の現在まで受け継がれてきました。
  
  雛の和細工さげ物の風習は、九州地区では「さげもん」、山形県酒田地区では「笠福」、静岡県伊豆稲取地区では「雛の吊し飾り」と呼ばれており、この3カ所のみが歴史的な伝承の由来や雛細工の文献等、吊し飾りの資料が現存します。
 
雛の吊し飾りの由来
  稲取地区での古老の話によると、江戸時代においては雛飾りを購入できるような裕福な家庭は希で、せめて雛飾りの代わりに愛する子供や孫のために手作りの雛飾りで初節句を祝おうという、切ない親心から生まれたのが稲取の雛の吊し飾りの発祥の由来と伝えられているそうです。

吊し飾り細工物
   吊し飾りの細工としていろいろな物を吊し、子や孫の初節句を待ちわびながら、一針一針縫っていく親心はいつの次代も変わらない物なのかもしれませんね。
 
  ○細工物の代表的な物
  「猿っ子」……さる(去る)にかけて厄介、災いが去るという意味
  「 柿 」……柿には滋養があり栄養もある「柿赤くなれば医者青くなる」というたとえ
  「 桃 」……桃には邪気を除くというたとえ
  「 巾着 」……総てのお金が我が娘のもとに集まって幸せが舞い込むようにとの親心のたとえ
  「うさぎ」……赤い目のうさぎは、病気を退治する力があったと信じられている
  「座布団」……「這えば立て、立てば歩め」の親心のたとえ
  「唐辛子」……可愛い娘に悪い虫が付かないようにとの願いが込められている

 

 

 

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから

                                   


金ちゃん工房・・・2011 木の「おひなさま」①小枝の作品 ・・・小枝で作る「やじろべーのひな人形」

2011-03-03 | 樹づくり工房 夢遊 手島さんの目次

木の「おひなさま」

雛人形の歴史
   ひな人形の歴史は、古代中国から伝わった「上巳(じょうし)の節句」の風習と、平安時代の貴族女児の「ひいなあそび」とが融合して生まれたようです。
 
   室町時代頃からは、ひとがたに似た人形を作って飾る習慣が生まれ、さらに江戸時代に入ると女性たちが「ひな人形」を飾って楽しく遊ぶ一日となり、後には誕生した女児の初節句を祝う日となったそうです。
 
   現在ひな人形は、七段一五人飾りなど、豪華な金襴衣裳の人形に唐草模様の道具を組み合わせたものなど何十万円もする「ひな人形」があります。


木で作る「ひな人形」
   私は森にたずさわって40年以上になります。森にはいろいろな種類の木が生育しています。
 
   この時期になると、毎年「木のひな人形」作りをしています。
 
   いままでに製作してきた「ひな人形」は ①小枝で作る「お雛様」や「立雛」「やじろべー雛」等があります。
   今年は②糸ノコを使った「おひな様」や「雛の吊し飾り」を製作しましたので紹介します。


 
①小枝の作品

○小枝で作る「やじろべーのひな人形」

この作品は、お店ではあまり見かけないひな人形です。
 風に吹かれてゆらりゆらりと揺れるお内裏様とドングリのバランス、台には、表面に光沢のあるサクラの枝を使っています。私の作品の中でも一番のお気に入りの作品です。

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから

 


金ちゃん工房・・・2011 木の「おひなさま」①小枝の作品 ・・小枝で作る「立雛」

2011-03-03 | 樹づくり工房 夢遊 手島さんの目次

木の「おひなさま」

雛人形の歴史
   ひな人形の歴史は、古代中国から伝わった「上巳(じょうし)の節句」の風習と、平安時代の貴族女児の「ひいなあそび」とが融合して生まれたようです。
 
   室町時代頃からは、ひとがたに似た人形を作って飾る習慣が生まれ、さらに江戸時代に入ると女性たちが「ひな人形」を飾って楽しく遊ぶ一日となり、後には誕生した女児の初節句を祝う日となったそうです。
 
   現在ひな人形は、七段一五人飾りなど、豪華な金襴衣裳の人形に唐草模様の道具を組み合わせたものなど何十万円もする「ひな人形」があります。


木で作る「ひな人形」
   私は森にたずさわって40年以上になります。森にはいろいろな種類の木が生育しています。
 
   この時期になると、毎年「木のひな人形」作りをしています。
 
   いままでに製作してきた「ひな人形」は ①小枝で作る「お雛様」や「立雛」「やじろべー雛」等があります。
   今年は②糸ノコを使った「おひな様」や「雛の吊し飾り」を製作しましたので紹介します。


 
①小枝の作品


 ○小枝で作る「立雛」

この作品も、主に「サクラ」の木を使っています。
                                     左の作品は、「エンジュ」の木の上にお内裏様が立っており、後方に紅梅を配置しシンプルにまとめてみました。

もう一つの作品も、「立雛」ですが、後方に白梅を配置し豪華にしてみました。

 

金ちゃんの手づくり木工品コーナー 目次

カテゴリーから連続画像で見ることができます) 

情報がてんこもり  高知ファンクラブへ   記事一覧はこちらから