goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

冬来たりなば 

2012-12-19 00:13:17 | 昭和モノ

などとのんびりしていられん。本日2度目の除雪、洗濯、ライブ音源編集2現場分 と

忙しいさなか、なんか冬。しかも年内、クリスマス前にはなんだか無性に聞きたくなるのがこの人のこの曲ですな。

 

MARLENA SHAW-FEEL LIKE MAKING LOVE.wmv

すこしまったりしたら、R24からCubaseの編集手順でもメモっておこう。ミキサーのスナップショットが効けば作業も早いのでしょうが.......


名画の名場面~情けなくもかっこいい~

2012-12-17 04:26:47 | 音楽一般

Rawhide - TheBluesBrothers

この映画がはじめてテレビで放映されたとき、主役二人の吹き替えをせんだみつおと小野やすしがやってました。

ジョン・ベルーシが「ナハ ナハ ナハ」とか言ってました。その辺はもう台無しでしたが映画の面白さは充分伝わってきました。

場面は田舎のカントリーバーのステージにバンド名を偽って演奏しているシーンです。


てなわけで 物欲の挙句

2012-12-13 21:43:40 | パソコンねた

訳あって、3rd iPadでございます。まあ早いこと。といってもiPad1から比べての話です。今年に出た4th iPadはさらに早いんでしょうなあ。このブログのページもiPad1では編集画面がほぼ3文字分しか表示されず、書き込んだものを編集するのが不可能状態で、いちどメモに書き込んだものをコピペするという七面倒さ。

こうなるとブログの書き込みよっかfacebookやらtwitterやらのほうが便利でございまして、ついついこちらがご無沙汰でございました。それが3rdに変えたらば、gooブログ編集画面がPCとまったく一緒。ロジクール社のBluetoothキーボード付きカバーを使えば、本体カバー兼入力時のキーボードとなりましてたいへんよろしゅうございます。webの閲覧も画面表示が早いのなあ。iPad2からカメラが付いて写真やら動画なんかを扱えるようになりやしたが、便利なのが接写ができてスキャンとまではいかなくても、ある程度の印刷物ならそこそこの画質のものを画像データで残せるというとこですわ。

メモ、スケジュール管理、動画&音楽プレーヤー、マルチトラックレコーダー、音圧&周波数測定、インターネット、カメラなどなど今やこれとPC無しでは暮らせません。

MAURICE WHITE - I Need You

ススキノの某ライブバーにいたあの頃。毎夜のステージでは70~80年代のレパートリーが人気でその中でも、踊れるわ聞かせるわチークタイムもいけるわーのEW&FIREモノはやっぱりお得感一杯ですな。


Bluebird~久しぶりの昭和名曲百選~

2012-12-06 06:39:44 | 昭和モノ
1973年に発表されたポール・マッカートニーのアルバム「Band On The Run」の3曲目に収録されているちょっとラテンぽい佳曲です。 「Band On The Run」。直訳すれば「バンドが逃げちゃった」ってとこでしょか。たしかこのアルバムのレコーディング直前に第一期ウィングスのメンバーがほぼ脱退してポール&リンダ夫妻とデニー・レーンさんのみとなりナイジェリアのスタジオで録音されたらしいすな。マルチプレーヤーのポールさん、ギターからドラム、キーボードやらベースも多重録音して作ったとか。で、出来たアルバムのタイトルが「バンドが逃げちゃった」…自虐的ですわな。皮肉にもこの「…逃げちゃった」がこの人のビートルズ時代以後のソロワークにおける代表作になりまして発表後25周年だか30周年だかたっても限定リマスター盤が出るなど、いわゆる名盤と言われておりまして、確かに今聞いても古臭さは感じません。どころか今だに愛聴盤です。 という長い前フリでありましたが表題の「Bluebird」ギターを持つとよく弾き歌う曲です。ギターとの相性も良く、雰囲気もあって歌っていても楽しい曲のひとつです。ヴォーカルだけでなくコーラスアレンジも素晴らしく、シンプルで一人多重録音あそびにはもってこいの曲でございます。ついこの間もiPadの多重録音アプリのテストで録音して、あろう事か音楽愛好仲間にメールで送付けて聴かせるという暴挙に出てしまいました。関係各位には後ほどお詫びする予定ではございますが、ある日いきなり送られる心の準備は怠りませぬようお願い致します。 しかしiPad一枚とヘッドフォンがあれば8トラック、16トラック、あるいは48トラック録音も可能というすごい時代になったもんです。