goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

リモートコントロールあれこれ。

2012-12-24 23:08:53 | DTM

昨今、iPadによるいろんな機器のリモートコントロールが急速に流行ってます。

最近出てくるデジタル音響卓のほとんどはwifiによるリモートが可能で中にはiPadありきでフェーダーやらつまみ類がほとんど無いものまで。

iPadアプリのほうでも機器メーカーとは別にコントローラーアプリを出していて古い製品に対応していたり、あの手この手でリモコンでございます。

手持ちのヤマハ01V(not 96,銀色の古いやつ)のリモートアプリ「01V remote」と名前もそのままのアプリをはじめここ何日でいろいろお試ししてみやした。

このアプリ、卓の個体差かアプリの問題か、まあたぶん両方の複合原因だろうけど自分の環境では反応しない部分がいくつかありました。(イコライザーのLOW GAINなど)

それもかなり痛いところですが、致命的なのは卓側の設定がiPad側に反映されません。これはやばいす。

あとアプリ側で作った設定を保存して読み出してもアプリにもともと入っている設定になってしまう。

でもってAUX1~4マスターフェーダーの表示を切り替えるたびに∞に戻ってしまう。(卓側では設定した状態のまま)

これは使えません。まあフェーダーが動くさまは見てるぶんには面白いですが。

 

お次は卓につないだコントロールPCをTeamvewerでリモートコントロールという手。

これはiPadの表示画面がせまい上に、卓画面にいいろんな要素が数多く表示されているのでミスタッチやら誤動作が多くなりやす。

まあ、上の2つのやり方だと正直ステージ側から卓席に走って調整したほうが早いす。

 

そこで昨今、ちょっと気になるのが

いやあmackieさんやってくれますなあ。つまみはインプットゲインだけ、あとはすべてiPadでコントロールというざっくり割り切ったお品でございます。

無料でコントロールアプリがあるので本体なくてもどんなもんか体感できますが、わかりやすさ見やすさではこれが一番いいかも。

単体で使うのもよしですが、モニター系とか運営系にピンポイントでというのもまたよしですな。

iPadに録音できるしiPad内の曲も再生できるようで、これとiPadとwifiルーター買っても\200Kでお釣が来ます。

んー 物欲がぁ 煩悩がぁ