まあ さしあたり急な用事もないので、またまたギターいじりでございます。例の改造ギター yamaha C-300改。4.5.6弦の弦通し穴の変更とゴルペ板貼り。
もう慣れてしまったので苦にはならないのですが、表板うらから弦を留めて弦を張ると、弦テンションがむちゃくちゃ高くなりまして 使用弦がダダリオのプロアルテノーマルテンションでありながら、ハナバッハミディアム弦を張ったギターより張りがきついです。あんまりきついと音に伸びやらつやが乏しくなったので、ためしにサドルとの角度を浅くとってみると多少改善されました。
でもって、ゴルペ板でございます。お行儀よく弾けないもので、いつも表板はボロボロです。表板の保護のためなんですが、あいにく近所には置いてある楽器屋がない。そこで100均でB4透明書類ケース(ホルダー?)を購入。こいつをバラして楽器に貼り付けるのだが接着剤に迷いまして結局、フランクリンの液体膠でもって貼り付けやした。うまく張り付きゃおなぐさみ。