goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

塗り 塗り 塗り

2011-03-26 02:29:29 | ギター

いちおう完成(妥協)したギターを持って「お披露目&見せびらかしあちこち訪問」いたしました。側板サウンドホールは珍しかったようです。まあ穴空けた本人はネットで見て何のための穴かわからず、とりあえず空けてみたらば、弾き手へのモニター的役割になったと。

塗装完全に乾燥すればまた音は変わるのでしょう。しばらく指の関節を痛めて楽器練習はお休みしてましたが、冷水&温熱水交互療法(お湯につけたり冷やしたり)でうそのように治る。どうやら酷使による疲労ですな。ここんとこずっとセラック塗装タンポ塗りでかなり長時間、楽器抱えてタンポもって塗装ですもん。けっこう力いるし。あまり無理はいかんか。

自身、貧乏な貧乏性なもんでせっかく作ったセラックニスがもったいなく、ただ今チャランゴの塗装をしております。

で、もって現在我が家に再入院のワライチョ。やっぱり駒が飛びました。表面板の削れは前回と変わらず。つまり駒と表面板の平滑処理をせずにそのままタイトボンドで接着したところがきれいにはがれてます。こりゃもうニカワしかないかなあ。


最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カイコ (Conta)
2011-03-26 15:29:43
久しぶりに訪問しました。
活発に修繕されてますね。
ニス塗り大変だと思います。
特にセラックにスは極限まで薄く塗ることが出来るし、響きも良い素材のようですからやりがいあるでしょうね。
関節が無事でありますように♪
返信する
おひさしゅうです (>Contaさま JPGR )
2011-03-26 16:03:50
久しぶりのネット接続おめでとさんです。
うちも4kmでなんとかようつべだいじょぶです。

ここしばらくは家の中でギター修復の旅。やってみると大変ですが、音の変化も大変なものがあります。
返信する
敬服いたします (黒猫@)
2011-03-27 01:33:18
にかわ・・・要りようの時は申して下さいませ!
返信する
にかわ (>黒猫@さま JPGR)
2011-03-27 07:18:55
使い方などレクチャーしてください。
一度 どこかで会いましょう。連絡します。
返信する
Unknown (sachie)
2011-03-27 08:54:06
「きゃっ!M吉小父さん痛そう!!」って可愛い娘っ子が目を、潤ませ心配していたね。
先日は久しぶりに笑ったょ。
楽しかったね。
返信する
「M吉小父さん」って..... (>sachieさま JPGR)
2011-03-27 17:15:36
まあ たしかにオジサンだけど。
ギター修繕、そろそろ2台目にかかります
返信する
 (tsurumama)
2011-03-27 21:06:45
指弾させていただきました。病みつきになりました。なんせ気持ちいいですわ。弾くだけでも、弾き語りしても。音がハッキリしとる。あと、お客さんにこんな音で聞こえてるのか、と認識できるアイテムはこれの他にはあんまりないでしょうな~。
返信する
さらに (>tsurumamaさま JPGR)
2011-03-28 02:37:54
調子こいて他のギターも塗装してます
もちろんチャランゴも同時です。乾燥待ちでほかの楽器にというぐあいですので手がやられるわけだ。
返信する
それに (jonose)
2011-03-29 01:06:47
すごく軽かった!
あの穴から低音がビリビリ響いて来るのにはしびれました。
今日西野ギターを見てもらって、そのまま修理をお願いしてきました。
ネックの反りとフレットの再打ち込み、ネックを削って細くしてくれるそうです。
表面板のヒビまで修理してもらったら、もう私の支払い能力を超えるので、それはやめました。瞬間接着剤を塗ってもいいものでしょうかね?
入院期間は2週間~1カ月。「凄く弾きやすくなりますよ」という
返信する
おおー大友さん。 (>jonoseさま JPGR)
2011-03-29 01:57:09
ネック反り、リフレット、ネック調整とネック塗装、サドル、ナット調整ですな。結構高くつくんでしょうか。
あの西野ギター、それほど反ってるようには見えなかったけどなあ。ブリッジのとこのサドルがぎりぎり削ってあったせいでしょうかね。ネックをうすく削ると低音が出てくるようです。あの表面板の割れは段差ができていたのでアロンアルファだけでは厳しいかも。裏からあて木を貼って段差をなくしてから隙間にボンドかなあ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。