goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

エレガット考。

2012-01-25 04:31:08 | ギター
以前からずーっと探してはいるが、「これ」という決定打がございません
それこそオベイションやらゴダンクラスのものはけっこう良さげですが、いかんせんお値段が......下手にいじり始めて取り返しつかんことになれば
値段以上のリペア代がかかりそうでどうもなあ.....

ピックアップやらマイクを自分で取り付ける手もある。楽器代考えたら安く上がりそうな気がしてあれこれ部品を物色するも
へたすると普及品低価格の楽器が買えてしまう。

そこで某サウンドハウスさんとこのプロデュースブランドのカッタウェイエレガットが19,800円。
ネックにトラスロッドが入っている。
こいつを改造して使うのが値段的にも、駄目にしたときの損害もすくなくて良いかもしれない。
まあ、値段も値段だし、ピエゾ音はコンプ&EQでいじり倒せば使えんこたあないかな。
サドル、ナット調整。塗装はがし&シェラック再塗装で生音が激変するのは経験済みだし、なによりまだ材料、塗料があまっとる。

これの改造には一月もあれば......そういえば中途で放置してあるのが3台。
これを購入すればガットものだけで8台。気に入った楽器を次々購入する知人がいて「一度に弾けるのは一台だけなんだから」と
たしなめてはいたものの、人のことは言えんかも。

HA-A-DO GUMI


「じゃあまん探偵団魔隣組」 エンディング

この頃はこの手のテレビ番組の主題歌、エンディング、挿入歌などもタイアップ物は少なく、地味な名曲が多かったすなあ。テレビが豊かな時代だったんですな。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sachie)
2012-01-29 22:36:23
昭和ってば、自分の仕事に誇りと責任を持っている人多かったと思うょ。
物を一から作り出す・・・なんていうことも、昭和でいいトコ終わっちゃった気がします。
返信する
なるほど (>sachieさまJPGR)
2012-01-30 02:22:45
ものつくりが終われば、もう先がありませんな。売る現物がなくなり、ノウハウがなくなり人材がなくなる。きらいではないですが最近のテレビ番組に特に感じます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。