goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

あーととりっぷ 見聞録ってかあ。

2013-08-07 03:00:20 | ステージ

阿川泰子   Sentimental Journy

ART TRIP

まず意味を調べてみる。
art  芸術とかそのあたりの意味以外、ずるさ、狡猾さ、わざとらしさ、作為などの意味もあるようです
by art  狡猾に

a smile without art すなおな微笑

でもってtrip 小旅行、外出、などや薬物による幻覚症状という意味も。

art trip 広く例えれば”芸術の旅”から”酔ったふり”など広い意味があるんですわな。

8月4日に岩見沢「であえーる」にてart trip IWAMIZAWAを観てきました。
一人芝居やら一人ミュージカル、ダンス、短編演劇となかなか盛りだくさんの内容で、
構成されたスタッフの方も大変だったでしょうなあ。お疲れ様でした。
まあ、
客席が平場の椅子で舞台が観難かったり、
お客の出入りで暗転中も明るくなったり、
照明が少なくて全体に暗かったり、
なぜスピーカーが下手に一台だけなのか意図が不明だったり
隣が子供の遊び場で日曜夕刻からの上演中、終始キャッキャする声がダダ漏れだったり。
ピンスポが思いっきりずれてたり などなど 
言ってけば色々出てくるんですが、
それらのハンデを越えてより演者を観て味わおうとする習性はやはり忘れてないらしく、
上演が進むにつれ、もうなにが来ても動じない境地に入っていきました。

ダンスの子供たち、良かったなあ。しっかりお芝居してて元気いっぱいに踊ってる。年のせいかこれだけでも救いになります。男の子同士のやり取りは思わず笑ってしまいました。おそらくこの日のベストシーンですな。
やはり象徴的な演目でしたので静寂と静止と陰影をはっきり出せたら、赤い玉の存在もより際立つかなあ。

星くずロンリネスの演者の方々はさすが発声がしっかりしていて台詞が明瞭に聞こえていて、安心して見ていられました。
舞台で人目を引くのは色々要素はあるとは思いますが、やはり声が決め手になると思います。

お芝居とミュージカルの一人ものですが、舞台の使い方、使い分けが難しいですね。一人だと役の演じ分けも大変だあ。
一人演技で話しかけたり、仕掛けたり、はわりと巧みな人は多いようですが、話を聞いたり、仕掛けを受けたりをしっかり演じて見えないもう一人を舞台に登場させてやり取りをする巧者となると、世界をより広く深く表現できると思います。

といったところの、あーとなトリップでございました。ただいま現在左肘にサポーターをして楽器を弾いてます。高い位置だとチャランゴがきつい。本番まではホットサポーターですな。