aja 2009-12-25 23:28:28 | 音楽一般 久しく聞いてなかった名盤です。ジャケ写のモデルは山口小夜子サン。 偶然ですが山口さん、知り合いの親戚にあたるらしく モデルとして活躍し始めた若い頃からの話を聞くことができまして、寝るときは首にタオルを必ず巻いていたそう。 首に皺や贅肉が付かないための工夫だったとか。 はじめて聞いたのが秋だったからなのかもしれないが 高ーい空が見える。 ドラムのスティーブ・ガットさんはここではもう神の領域です。
A HARD DAY'S NIGHT 2009-11-23 03:56:28 | 音楽一般 youtubeをなにげにのぞいているとギター講座のような動画をよく見る how to play~もので曲のコードの押さえ方やらプロアマ問わず公開しているから面白い そんななかでビートルズの「ハードデイズナイト」の奏法解説をしている外人のオヤジ動画があった たぶんGsus47のコード一発の有名なイントロから、サイドギターのコード進行を解説していた 恥ずかしながら目からうろこ。そのオヤジの押さえ方どうりにまねすると 見事にあの曲、あの音となる。実に簡単なコード進行であるが効果的なのだ。 ハードデイズナイトの頃のジョンレノン、このひとのセンスにあらためて驚かされる。 ひょっとするとインド音楽に最初に着目したのはジョンレノンだったのではなかろうか この曲のメロディー サウンドなど聞けば聞くほどそう思わされる。 リッケンバッカーの12弦ギター使用もシタールを意識してのことなのか。 一時期チャランゴというフォルクローレの楽器を借りて遊んでいるうち ふとひらめいて「ハードデイズナイト」のコードをさらってみた そのサウンドがまたメロディーにハマるのだ。そのハマりっぷりに自分でウケてしまい 強引に人前で演奏したことがある。まあ出来はさておき、ちょこっとウケてたから気持ちよかった。 またいつかやってみたい
ギターの音 2009-11-15 18:50:38 | 音楽一般 DIYでギター改造する方々がいて HPにそのやり方、使用する工具とかなどをアップされている なかには「なんでそこまで」てな方々もいらっしゃるが 楽器によってはちょっとした工夫でかなり改善されるらしい 古いギターをネットやらリサイクルショップでやすく購入して修理&改造をほどこすというものだ。 自分でやって失敗してもあきらめもつくので、よほど高級な楽器でなければDIYもいいかなあ ホームセンターなどで自作の工具材料をあれこれ探すもまた楽しい。 とりあえず手持ちの楽器を2ホール仕様にしてみる。上手くいったらお慰み。
立つんだ!ジョーぉぉぉぉぉ! 2009-10-22 04:24:10 | 音楽一般 ただいま「明日のジョー2」劇場版 TV版入手中。ほんとに動画無いのな。有料サイトで公開中だから 規制かかってんのかもしれん。原作にないエピソードとかキャラが多くて面白い。 ゴロマキ権藤やらウルフ金串のくだりは泣ける。ゴロマキ権藤、あんたは男だ。TV版2ではいきなり権藤さんもってくるところなんか ふるえますわ。荒木一郎サンの音楽がやはり良い。主題歌やらエンディングやら。挿入歌では自ら歌っていて、またこのブルースが渋いこと。 マイミクさんのご子息がギターの製作&リペアマンで、昔、購入したネックアイロンを贈呈しました。そしてギターを一本。 このギターでいろいろ研究してもらい、腕を養い、仕事の機会が増えてくれればという願いと 何年かかっても修理してもらえればという気持ちからですが。何かの役に立てればいいなあ。 彼が高校卒業してこの道に入ることを聞いたときから この楽器を扱ってもらおうと決めておりました。 相談できるまともなリペアマンが身近に出来て心強い。そのためにももっとマシなギター弾きになっておかねば。 先々、直ってきたギターを鳴らしきれるだけの力量がないと申しわけがない。 さてもう季節は初冬 室内防寒対策の内装じゃ。この冬 わが部屋ではプチプチ&スタイロホームがうなる。とにかく寒いんだわ。
ただ、ただ残念。それにしてもほんとに今年は 2009-10-17 16:18:41 | 音楽一般 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=992500&media_id=2