goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

過ぎてしまえば~

2012-06-11 00:47:38 | 日々雑感
今年もよさこいソーランのお祭りでした。地方車組みからオペ、撤収となかなか濃い日々ですが過ぎてしまえばはやいもんです。
年々、時間の過ぎるのが早く感じるので大事に、素直に過ごし方を選んで行こうと思います。

だらーんとした中、公衆無線LANの契約をau-oneのものから「Wi2 300」に変更する。金額おんなじ(月380円)でも対応エリアが広いというか多いというか、江別市内であればクスリのツルハさん、ローソンさん、ダイソーさん、マクドナルドさん、オートバックスさんなどでネットができまっせ。

さてギターいじりを再開しておるわけですが、5弦におけるオクターブピッチの狂い。若干の調整と弦交換でほぼ治りやした。
4.5.6弦とハナバッハのシルバー200という弦を使っておりましたが、なかなか曲者らしく持ちは良いが狂いやすいという話を聞いたことがある。プロアルテ・ハード4.5.6弦が余っていたので張ってみるとピッチは問題ない。
音がヘタる前に、ピッチがへたる弦というのもどうかなあ。
装着したピックアップの音を久しぶりに聞いてみると、D.I経由の卓直刺しなだけにもろピエゾの音ですが、プリアンプをかましていくとどうなんだろう。
江別のビッグオフにL.R.BaggsのパラD.Iの中古があった。15750円なり....もうちょっと出せば新品が音家で...たのむでビッグオフ。
でもこれ良さげだなあ。相性もあるだろうけど。

Junk Life

2012-06-05 21:52:32 | 日々雑感
ここんとこ、当ブログ上で懐かしの友人たちの消息がわかり、お元気なようで喜ばしい限りでございます。
しばらくまた美瑛町にてすごしまして今回は訳あって久しぶりにJR北海道さんに乗っての帰省。野幌~美瑛町の車窓から。



さすがに旭川駅までの直通乗換えなしってえのはほんと少なくなりましたな。各駅停車の鈍行で一杯やりながらってのをたくらんでたのですがままならず。
でもって遂に乗ってしまいました。旭川~美瑛間の一両列車。なんかワンマンとか書かれていて、各駅からの運賃表示盤と支払機、両替機が車内にありやす。
ほとんどバスのノリですな。まあ混んでたこと。でも乗っていた部活かえりの高校生同士の話によると、ピーク時はこんなもんではないそうで。

実に2年くらいご無沙汰していましたが上富良野のサリーリさんに伺いました。
ボラッチョさんもお元気そうで、今年仕入れてきたいろんな楽器を見せていただきましたが、いいチャランゴだったなあ。出会ったことを後悔するほどの。
弾きやすい楽器はいつまでも弾いていたくなり、結果として上達するのが早くなるんでしょうな。
持ったとたんにグラっときましてケース付きの値段聞いてムラムラッときまして......この気持ちが明日まで、来週まで、来月まで保ったら買おうと。
だがその来月にはおそらく手遅れか、または他の物欲で忘れているかのどっちかなんだろうなあ。
ギターも良かったです。板の木目というか年輪が浮き出るほど塗装が薄いので、おそらくラッカー手塗りなんでしょう。
安物(最近は安物だけに限らず)国内市販品ギターの塗装で良く見るのはウレタン吹きつけの分厚いものです。
自分で塗装をはがしてわかったことですがうそみたいに分厚い塗装です。塗装を落としきるとほんとに軽いし鳴りが激変します。
見せてもらったギターはいかにもボリビアのもので低音の分離が良く、バランスもいいですわ。最近やっとわかったことですが
ボリビア製のギターの音色は(例外もありましょうが)クラシックギターでもフラメンコギターでも音色の代用がききません。

さて本日からしばらく行ったり来たり暮らしとなりやすが、最近滝川市内にある2ndstreet, Bigoffなどのリサイクルショップに良く寄り道します。
滝川店は意外に品揃えがいいのと、わりと掘り出し物に出っくわす確率がたかいす。
Junk - Paul McCartney

The Crusaders & Randy Crawford - Street Life (part1)

wilcom~おとくではあるんですが痛し痒しの真実~

2012-05-22 01:59:49 | 日々雑感
この4月に登場したwilcomの通話&メール機能一体型wifiルーターhttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=keitai/ctcd=3147/id=21689/
これはいいですぞ。wilcomお得意の10分通話無料やらなんやらつけて月5000円ちょっと。
普通に携帯だけでもこれくらいになってしまうのでこれにwifiもってぇことだとよいではないですか。
 ということで近所の電器屋にゆく iPadの新製品がある。やっぱりきれいですな。カメラが5センチの距離で焦点を合わせた撮影が出来る。スキャンとまではいかないが文書やらちょいとしたメモ代わりにはなる。
いろいろいじっているとさっそく店員さん
「興味おありですか」
「iPad2と値段は変わんないんですよ」
「半額以下で購入する方法がありますけどいかがですか?」
まあ最近は不景気なのか必死です。具体的にどういう方法で半額以下になるのか聞いてみたがなかなかうまいとこついている。
興味がおありの方はちかくのSEDでおなじみ電気屋さんでどうぞ。

でもってwilcomねえちゃんがきた。説明が始まる。実家の美瑛町はwifiエリアとしてはどうか調べてもらった。で、驚きの事実。

wifiはソフトバンクの3Gウルトラスピード回線エリア内で大丈夫なのだが、通話とメールが実家の住所では厳しいらしい。
wilcomは基本はphsで北海道の場合、国道、JR、アンテナがある範囲内(送受信可能距離半径おおよそ500m以内)は特に問題はないようだが、範囲からずれたり高速道路移動中などはほとんど圏外となるらしい。

通話&メールが不安定でwifiは問題なしって.....
Monkees TV Intro Theme Song

テレビで見た記憶が全然ないんですがこちらの原曲だすな
タイマーズのテーマ - FM東京 - デイドリームビリーバー - イモ ('89.10.13)


ブルースことはじめ。

2012-05-19 21:41:39 | 日々雑感

ススキノの某ライブバーでPA&照明スタッフとして働いていた頃、オーナーが経営する姉妹店のニュークラブ
(......この世界のジャンル分けは未だによくわかんないんですが、このお店の場合、女の子がいてお酒が飲めてショウタイムがあったように記憶してます。
忙しくてお客で行ったことはありませんでした。)
のショウタイム用音源の作成&編集もお仕事でした。

(ちなみに自分のいたほうのお店には通信カラオケのシステムがあり本格的なライブハウスのPAシステムで大音量&レーザー、スモークマシン、ムービングライトなどまるでアーティストのステージのようにカラオケが出来るのも売りだったのですが、残念ながらお客さんの入りが.....ということで現在はありません。)

前述の姉妹店ショウガールの方々が、月に一度、曲目と構成のメモを持ってだいたい午前3時の閉店後に現れます。
ちなみにこちらのお店の閉店は午前4時。最終ステージは午前3時20分からです。彼女たちがやってきてこちらの本番までに打ち合わせです。

ダンス曲はこのCDのこれとこれとこれ。尺は5分30秒。ちなみにこの曲は3分ちょっと。構成は任せるから尺調整だけお願い。
で、カラオケはこの曲でキーは一個下げと2個下げ両方作っといて。
ガイドメロディーなし。尺は3分~リミット3分30秒。1コーラス、間奏、サビの感じで。
~うちのパターンだからわかるでしょ、何回も言わせないで。
カラオケにはバックコーラス入ってないんでCDから抜き出してキー&尺あわせてカラオケと混ぜて。
エンディングに派手な大砲の音が欲しい。
ステージの返しが聞こえずらいし上げたらハウるので調整に来て。
VIPルームスピーカーがこもってるので何とかして。
受付の子にナレーション頼んだから今日録音に来て。
以上のことを明後日の初日までにクリアして。いや明日ゲネだから明日の午前3時までにMDカンパケでちょうだい。
 
といったなかなか理不尽な日々でしたがそれなりに充実しておりまして、その時代の流行にすこしだけ触れることが出来ました。
そんな頃のおもひでの曲でございます。
色彩のブルース ~EGO-WRAPPIN'~