モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

旧客・雨樋、シルヘッダー治具

2019-04-01 13:56:22 | 16番 客車
新元号 令和 が発表されました。
私の予想 光永 はかすりもせず、まったく想定外なるもよい元号ではありませんか。

私も令和の時代にブラスモデルを完成させるべく進めてまいります。


ゆうべはこちらでひとり飯をとりました。(遅い帰宅でいつもひとり飯である)
たまに食べると結構うまいものです。







夜遅いので ライス200g のロースカツカレー です。
客が少ない時は十字カットで注文しますが
これがとても食べ易く女性におすすめです。
さすがハウスのカレー粉は最大公約数的味わいでなかなか旨いな。






さて 本題です。
t50 ABS で雨樋、シルヘッダーの溝彫り治具を製作中です。







このあと透明ポリカーボネートで押さえ板を製作予定です。






旧客のみならず側が平面の103系の雨樋溝に、
さらに裾絞りの逃がしを彫れば急行、近郊型にも可能です。
スハ44の窓ピッチ10.4の半分、5.2ピッチでM3下穴を加工しこのあとタップを切ります。






新しい話題でエンドウさんがプラ完に本格?進出にあたり車種が注目されます。

ずばり 103系低運初期型 と予想します。
塗り分けなし、カラバリ、プラ完未製品化 等で元号予想よりは可能性ありそうです。
ここで185系だったら”踊り子さん”をめぐるバトルで俄然注目です。


それはそうと一体どこで作るのでしょう。ハセガワ?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 急行、近郊型 アンコ | トップ | 直流急行、近郊型パーツ 第... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

16番 客車」カテゴリの最新記事