モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

上級寝台はいいね!

2023-08-20 12:47:11 | 16番 客車
上級国民、いや、上級寝台は憧れますね。

マロネ41 など全く無関心でしたが端正なスロネ30を増備以来

一両くらいあってもいいかな? と2年前の18きっぷ時に梅田のADDさんでスハ44とともに入手しました。

イカロス本によると東海道夜行の月光、銀河、明星 などに充てられていたのですね。



旧客23本のシルヘッダーをせっせと溝彫り中ではめ込むとこんな感じです。






両面加工のt0.6雨樋、t0.3凸シルヘッダー のはめ込みで私物は前工程を存分に手間をかけ

あとの組み立てを簡単、正確に進めます。

この夏で旧客の外堀が一気に埋まったので次は新構想デッキドアを予定中で

これにに目途がつけば組み合わせとなる下向きアングルも試作できます。

残りわずかな快削t0.3で旧型サボ受けも作らないと。






東海道夜行のモデル化には守備範囲外の荷物車や10系軽量車なども必要となるため

編成化は断念して客車単体でまとめるか検討中です。

マロネ41→オロネ10なのですね。






貧乏性なので 「ひと晩寝るだけじゃないか」 の私は座席車でガマンしますワ。

40年以上前、四人で九州旅行の帰り、

西鹿児島発581系明星7号で私だけ座席車と倹約し、

当時から人に合わせずマイペースでした。笑






やっぱり吉野家のカレーはハイレベルで

から揚げも最後まで衣がカリっと絶品だ!






旧客23本の雨樋、シルヘッダー溝彫り完了です。

左・スハ43 ×6        右・スハニ35×1
  スハフ42×2          スハ44 ×5
  スロネ30×2          マシ35 ×1
  マロネ41×1          スロ54 ×4
                  スハフ43×1              



臨時青大将さくらの12連は未確認ですが長いほうが格好よいのでこれで良しとします。

組みやすい展望車キットがあればトライするかも。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東急3000系アンコ | トップ | キハ35系雨樋溝彫り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

16番 客車」カテゴリの最新記事