goo blog サービス終了のお知らせ 

モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

EF62肩プラ窓

2024-06-30 21:16:23 | 16番 機関車
先日の私物ロクニ用パノラミック窓改造につづき肩プラ窓を試作中です。

タミヤプラバンt1.7からこんな感じです。






Hゴム天面はR1.75、ガラスではない半透明部はR1.5とし

いずれ拡大する肩穴からわずかを凸を狙います。

このあと接着のつばにもRをつけます。







日曜日、こちらに行きました。






野菜タンメン~900円、スープは古久家とはちょっと違いこちらもとても美味し!

麺も美味いワ。

次回も楽しみです。

土曜日は宇都宮ギョーザを食べてきましたのでいずれアップします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF64-1000エアフィルター再生産 その2

2024-06-27 10:26:17 | 16番 機関車
EF64-1000エアフィルター再生産の第一ロットが完成し

予習の甲斐あって満足できる仕上がりです。







ホントすき間がほぼZEROで、キットをお持ちの方はジャストフィット感に工作意欲が高まることでしょう。






凸加減もいい感じです。

実車をホームで見たことがないのでエアフィルター凸寸法は未測定ながら

「模型的にこんなもんだろう」で製作しました。

枠板はNC加工なので問題ありませんが

はめ込む洗濯板はすべて彫刻機加工なのでちょっと気が重いのです。






本番製品をモノに出来たので昨日の試作品は廃棄します。





賞味期限の関係か、ラ王が170円!4個買っときました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF64-1000エアフィルター再生産

2024-06-26 15:51:35 | 16番 機関車
品切れのEF64-1000エアフィルターを再生産中です。

CADの日付では2015年と9年ぶりで

今回は快削t1を使用するため反りの発生状況の確認で5枚試作すると

ほぼ反りはなく安堵しました。







角穴へのフィットを確認します。






ほぼすき間ゼロでカタカタせず、凸具合も良好です。





裏側はこんな感じです。






てなわけで第一ロット開始です。






エンドウさんの64-1000キットを4本増備中で

今回は私物を含め十数セット製作し打ち切りとします。(先を急ぐもので)

上はプレスHゴムを削除して窓穴拡大済みで、4本とも天賞堂チックに仕上げます。






ランボード脚位置に疑問が生じたので埋め板でふさぎ(赤)差込み穴をあけなおしました。






ランボードと脚板も自作しました。






EF64-1000エアフィルターの再生産分は15,000→価格改定致します。

お富さんからプラで製品化済みなので

「ブラスはもういいや」というマニアさんも多いかと存じますが

「いやいや、釜はブラスじゃないと」というマニアさん、ぜひ採用してください。

ロクニ、ロクサン、ロクヨンセン は基本的に良質キットであり

ウイークポイントをクリヤするとかなりグレードアップします。

省略されたユニットサッシはとても気になりやり過ごせないので

ウチでつば付きのはめ込みユニットサッシを作りました。






△50クーポンで吉野家のとろろ牛丼を食べてきました。

生玉子を追加すると、おいおい、なんて美味いんだ!とささやかな感動です。

40年ほど前だったか、吉野家の低迷時を知るものとしては本当に今はとても美味く

牛丼の肉質、味付けなども文句なしであり、食べて応援しています。

ちなみにこのメニューはカレースプーンが食べやすかったです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF62肩Hゴム曲げ治具

2024-06-26 10:32:32 | 16番 機関車
こちらを極少数再生産しました。

先日エコーさんに EL288 EF62・1次・肩窓、モニターガラスの全在庫をお届けするも

曲げ治具が不足していました。






25年以上前のロクニキットは肩の明かり窓がシンプルな長円穴のみで

このままサラっと流して組めないマニアさんが多いと推察し(私もです)

長円Hゴムとはめ込み曲面ガラスを製品化したわけで

治具を買い漏らしたマニアさんのために追加製作しました。






丸溝に平行に収まります。






指先でちょっと押すと・・・・






きれいに曲がります。






肩Rにすんなり乗ります。

ハンダ付け後、凸はお好み調整してください。






ハンダ付け後補強をカットしエッジを丸めます。

Hゴム突起に色を差して曲面ガラスをはめ込むと

表現が一変しマニアさんにニンマリして頂けるでしょう。

ロクニ、ロクサンの良質なブラスキットはこの先望み薄なので

確保したキットを納得できる仕上がりにしたいものです。






半端在庫で乗務員ドアが極小数ございます。(雨水除けとクランク手掛け入り)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電機前面通風口

2024-06-24 20:59:35 | 16番 機関車
品切れの EL162 電機前面通風口 を再生産しました。






デッドストック化しない程度の数しか作りません。






快削t0.8の凹0.6段付きつばです。







研磨機で自作したV字カッターで超長時間加工です。






赤い三辺のエッジをわずかに丸めてください。






やっぱこのマスク、いいワ。

バラ文字ナンバー、飾り帯、通風口 を凸0.2に揃えて模型的統一感をもって

天賞堂チックな自作お面によりカツミ堂倶楽部のEF65-500に仕上げます。

再生産分は4個入り、 1,300→1,400円本体に¥改定します。 






明かり窓とエアフィルターによりカツミさんの面影はありません。

明かり窓各種は発売予定です。






バイク転がして厚木南まで銀だこを食べてきました。

今日の焼きたてはとても美味し!

回数券では豪華トッピング(ゆす・ねぎ)がお得に注文できるので

7月1日発売の回数券を必ず買いますよ。おすすめします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする