goo blog サービス終了のお知らせ 

こんにちは亀さんです

住民の願いが政治に届くようにと日本共産党石川1区(金沢市内)で活動しています。

一里野の味、カフェレストの味

2013-06-11 19:13:07 | グルメ


9日地元浅野健康友の会総会が一里野温泉でありました。冬はスキー場、秋には「一里野音楽祭」が開か

れ、多くのファン・県民も参加しています。今年は山菜料理もたのしめる会場での総会。

昼食タイム前から、いい香りが漂ってきます。私が到着したのは、ちょうどこの時、グッドタイミング。イワナ

がほどよく焼かれ、イノシシ肉と地元のシイタケが朴葉味噌とまじりあってなんともいえません。鶏肉・野菜、

地元のあげ、サトイモ、シシトウなどが網の上で焼かれていきます。これにビールがあればなんとも言えない

のですが、つぎの日程もあり、お茶で我慢することに。

引き続き、副会長の任にあたることになり、決意も合わせ、ご挨拶も。今年から、妻も役員の一員となりま

した。いつも頑張っている年金者組合のMさんには、私の名刺20枚追加してお願いしました。

美味しくいただいて、40キロ近く離れた金沢にもどり、東部地域での対話行動に参加しました。


10日、午前中、高橋・かほく市議とご一緒に宣伝行動のあと、障害福祉サービス事業所が経営する、カフェ

レストランで昼食。「ハニーコーム」は、ハチの巣と言う意味で、たくさんの人が集い、ワイワイ楽しく食事

をして過ごせる家庭的雰囲気のお店づくりを大切にしているそうです。この日の定食はエビフライ。しっかり

あがり、味噌汁もうす味で、いけます。事業所では、就労訓練と弁当dくりなどもやっているのですが、注文

を聞き、料理をもってくる人たちが、来客との対話を通して学んだことを社会でも生かせるように、皆さんに

ぜひ来てほしいとお聞きし、社会参加うながす場となるんだと理解しました。パンやクッキー、アクセサリー

も販売しているし、会議もできる場もあるそうです。かほく市にお出かけの際、立ち寄ってもいいのではない

でしょうか。

ありがたきかな先輩・同輩・後輩

2013-06-11 06:27:50 | 日記


谷口善太郎さんは、辰口町の和気に生まれ、京都で清水焼の労働しながら、労働運動に参加、文学

作品「綿」などで、プロレタリア作家として名をはせました。戦後は、1949年の総選挙で日本

共産党議員として当選、以後6回、日本共産党の議員団の重鎮として活躍されました。谷善さんを

しのび、毎年碑前祭がおこなわれています。8日午後初めて参加し、挨拶をさせてもらいました。

県民・国民の苦難軽減に奮闘する決意こめ、献花しました 。

碑文の「道を守って己をあつくせず」どんな意味かわからず、写真をとりました。大学時代の友人が

調べてくれました。谷善さんは、杜甫の一文であるこの部分を「共産主義者たるもの利己心があっ

てはならない」として、大切し、かつ色紙にサインを頼まれると「不封己」と書いたそうです。

杜甫の原文の一文は「賢良雖得祿,守道不封己」

「善良で賢い人物は俸禄を得たとしても、世の中の道理を守って自分の領地の境界線を広げて

自分のものだという意識で欲張るようなことをせず、民衆とともに分かち合うのです」

という訳だそうです。改めて、杜甫そして谷口さんのスケールの大きい、深い意味に感激しました。

調べてくれた友人に感謝感謝です。


9日朝、医療生協の総代会に挨拶の機会が。友の会・医療生協など民医連と共に歩む住民運動団体

は、全国的に360万人を超え、健康づくりはじめ、医療福祉など社会保障の改善・充実、町づく

り運動、平和の運動など幅広くやっています。石川県でそして全国でお世話をさせてもらった一人

として、連帯の気持ちもこめ、挨拶しました。石川生協連の代表で来られた横山会長・理事に再会

でびっくり。「亀田さん、元気?」。挨拶にたった横山さん 急きょ原稿も入れ替え、「実は、

隣にいる亀田さん、私の大学時代の先輩で、勉強以外は何でも教えてもらいました。今度、私たちの

願い実現のためにも、ぜひ皆さんよろしくお願いします」とエールを送ってくれたのに、感激しました。

挨拶のあと、先輩宅を訪問し、一緒にしんぶん赤旗をお勧めしたあと、すこし懇談。どんなに忙しく

ても、きちんと学習の時間をとり、現在の局面を科学的にとらえること。地域をまわり、そこで苦労

されている一人ひとりの党員から学ぶこと、青年時代から何かとアドバイスを頂いた先輩です。

また元気が出た感じ・・・。