goo blog サービス終了のお知らせ 

前福井県議会議員 さとう正雄 福井県政に喝!

前福井県議会議員・さとう正雄の活動日誌。ご意見・情報は smmasao.sato@gmail.com までお願いします。

高浜原発再稼動、今日県の専門委員会。昨日、県民の声を聴くように緊急申し入れ

2015年12月10日 | 福井県政
今日は、高浜原発再稼働にむけた福井県原子力安全専門委員会の報告書のとりまとめの審議がおこなわれます。
会議は3時からですが、傍聴希望者は2時から2時半の間に県庁2階会議室で受付、抽選をすませてください。
 ぜひ、多くの県民のみなさんが関心をもっていただいて、参加されるように訴えます。


 私は、昨日緊急に委員会あての申し入れを事務局である原子力安全対策課にたいしておこないました。


■2015年12月9日
福井県原子力安全専門委員会
      委員長 中川英之様
     安全専門委員先生方皆さま

                              日本共産党福井県議会議員団  佐藤正雄


 福井県の原子力行政についていつも熱心なご活動に敬意を表します。
今朝のマスコミ報道で明日10日午後に委員会を開催され、高浜原発再稼働に関する報告書をとりまとめる審議にはいることを知りました。
 ご承知のように国民、県民の関心が大変高い課題でありますので、以下の要望について、委員会の場で議論頂きますようお願いいたします。




              記

① 国民、県民の関心が高い問題でありますので、明日の委員会審議のなかで、傍聴している県議会議員、住民からの質疑をうけつけていただき、中川委員長はじめ各専門委員の先生方のご見解をしめす場をもうけてください。

  委員会は「知事の諮問機関」という面がありますが、以前の「顧問会議」の時とは違い、マスコミ、県民に議論はオープンにされており、その審議過程で県民等からの意見聴取をおこなうことはなんら不自然なことではないと思いますし、以前のもんじゅに関する委員会ではそういう場が会議のたびに設けられていました。

このことは委員長はじめ委員の先生方の姿勢ひとつで判断できるわけですから、ぜひお願いいたします。

② 明日10日の委員会で結論をまとめるのではなく、委員会として整理した内容を県民の関心にこたえてなるべく全委員出席のもとで「県民説明会」を開催し説明してください。

 また、報告書案の段階で、パブリックコメント制度で意見質問などを一定期間募集し、報告書に反映させる努力をおこなうようお願いいたします。

                                                              以上