Fairys in the forest 【成美の森に住む妖精たちの物語】

大阪府寝屋川市にある認定こども園「ねやがわ成美の森こども園」の楽しい保育の様子を大公開!

給食メニューH27.7.29

2015-07-29 | みんな楽しみ【給食メニュー】

★とうもろこしごはん

★鮭のしょうゆバター焼き

★高野豆腐煮

★切干大根としめじの味噌汁

 

今日は昨日き組さんがお手伝いしてくれたとうもろこしをたくさん使ったとうもろこしごはんです

一粒一粒がしっかりとしていて甘くておいしいです

ほんの少しお塩を加えて炊きました。

メインはふっくらと焼いた鮭にしょうゆとバターをぬってさらに焼きました

香ばしい香りが食欲をそそります

高野豆腐煮はおだしでやさしい味に仕上げました。

美味しいお味噌汁と一緒に召し上がれ


明日に向けて・・・

2015-07-28 | 保育園での【あれこれ】

こんにちは

 

き組(3歳児)担任の浦田 鈴香です

 

 

突然ですが明日の給食には、いつものご飯と違いとうもろこしごはんです

 

子ども達のご飯にとうもろこしをたくさん入れるため、使うとうもろこしもたくさんです

 

その為、今月の食育:お手伝いでき組さんがとうもろこしの皮むきをしました

その様子をご紹介します。

 

今回は食育の中でも、『子どもが生活と遊びの中で意欲を持って食に関わる体験を積み重ね、食べることを楽しみ、食事を楽しみ合う子どもに成長していくことを期待すること』に留意し取り組みました。

 

始まる前からとうもろこしをむくことに意欲があり、

おやつ前にすることもあり、午睡明けの着替えもとっても早かったき組のお友達

 

調理室のひろみ先生からとうもろこしを配られると

「おっきい!」

「はっぱいっぱい!」

「ひげもある!」

という声が聞かれました

 

そしていざとうもろこしの皮むきです

「黄色の実が見えるまでむいてね」

というひろみ先生の声に元気に返事をしてくれていました

 

 

 

 

むいてもむいても皮があることが子ども達には嬉しかったようで夢中で皮をむいていましたが、黄色の実が見えてくると・・・

 

「見えてきた!」

 

ととても嬉しそうな声で知らせてくれました

 

 

とうもろこしのひげも取り、

「おひげできた」見せてくれる姿も見られました

 

 

むけたとうもろこしはひろみ先生に渡しました

「明日はとうもろこしのごはんやからね」

とひろみ先生が話すと

「たくさん食べる!」

「明日はごはんたくさん入れてな!」

と言ってくれました

自分がむいたとうもろこしを食べたくてたまらないき組さんでした

 

 

保育園における食育は健康な生活の基本としての「食を営む力」の育成に向けその基礎を培うことを目標としております。

そして食を営む力とはしっかり体を動かし、「おなかが減った」という感覚を持ち、食べる意欲を持つことや、食を通して友達や家族などと楽しくおいしく食べる経験を通じ、人間関係を育むこと、また、料理の素材に興味を持つことなどを通して、健康的な心と体を作っていく営みです。

 

これからも野菜を育て、収穫することやお手伝い、クッキングを通じて食に関心を持ち意欲を持って食べる力を育てていきたいと思います

 

 

 

明日のご飯が楽しみですね

 

 

 

 

 


給食メニューH27.7.28

2015-07-28 | みんな楽しみ【給食メニュー】

★ごはん

★白身魚の煮付け

★白菜のゆかり和え

★納豆汁

 

今日の主菜は白身魚の煮付けです

白身魚を調味料と出汁でじっくり煮込みました。

中まで味がしみ込み、美味しく出来ました

白菜のゆかり和えは、白菜、青菜、にんじんを調味料とゆかりで和えました

さっぱりとうす味ですが、ゆかりの香が楽しめる一品です

納豆と卵が入った栄養満点の納豆汁と一緒に召し上がれ


高校野球を観戦しました

2015-07-27 | 先生たちの【ヒミツ】

こんにちは

看護師の細木香奈子です

 

梅雨も明け、本格的に夏の本番というところですね

世間では学生たちの夏休みモードで いつもと違った雰囲気が漂っています

 

夏休みでお子さんがお家にいるご家庭では、朝なかなか起きてこなかったり…  朝から宿題をひろげたり また学童やプール

中高生では部活にと いつもと違う生活サイクルで何か普段より大変に感じられる保護者のかたも 少なくありませんよね…

 

 

 

私には中学3年生と高校3年生の娘がおり、今年の夏二人ともクラブ活動を引退しました

 

高校3年生の娘は野球部のマネージャーをしていました。 

先日 甲子園にむけて全国高校野球地方大会に最後の夏をかけて 娘は「スコアラー」として選手とともにベンチ入りすることになりました

 

朝、「どうしよう、ドキドキする!」という娘の表情はどちらかというとワクワクしているよう…

そんな娘の活躍を見ようと先日家族で応援に行ってきました

 

 

試合前に円陣が組まれ、その中に娘も加わり…突然 「 調子いいですか 」  「調子いいです

 

どんどん隣に関西人の突っ込みのように掛け声を回し続け 1周回って皆で最後に皆で 「 調子いいです 

と気合いを入れ応援席に向かって整列しはじめました

 

 

結局 3回戦で敗退してしまいましたが、最後のミーティングでは皆が涙を流しながら 互いに感謝を仕合い、

選手がマネージャーに感謝する姿勢は胸が熱くなりました

 

敗退した3年生はこれで最後なのにも関わらず、表情はキラキラしていて本当に素晴らしく

目標や夢に向かって自分をささげた達成感というものを間近でみたような気がします

 

 

今回、私の娘の話で長々と申し訳なかったですが、子どもたちの姿勢から学ぶことが多くありました

目標意識  仲間との絆  周りへの感謝  負けない精神力…‥等、日常私たちが忘れかけている姿勢がここにたくさんあることを感じました

 

まだまだ夏は真っ盛りで、毎日30度越えでとろけそうですが、十分体調管理し、暑い夏をのりきりましょう

 

 

 


給食メニューH27.7.27

2015-07-27 | みんな楽しみ【給食メニュー】

★ごはん

★鶏肉のカレー風味

★マカロニサラダ

★コンソメスープ

 

今日は脂ののった鶏もも肉にカレーパウダーをまぶしてこんがり焼きあげたカレー風味焼きです

皮はパリッと中はふっくらジューシーに仕上がりました

副菜のマカロニサラダはシャキシャキの食感がおいしいキュウリ、人参、ツナを合わせて

マヨドレでさっくり和えました

玉ねぎとコーンの入った優しい味のコンソメスープと一緒に召し上がれ