ぼつぼつ日記

気になったこと、思ったことなど
ぽつぽつ書いています。

作り続ける

2016-06-26 07:56:16 | Weblog
最近、温泉卵がとても良い感じに作れるようになりました。
失敗しても失敗してもあきらめない!
昨日はタイマーをかけ忘れ、自分を責めつつも
あきらめず、最後に卵を割ると、
今までで一番最高な温泉卵が出来上がりました。
作り続けていると、いつかは必ず美味しく作れる日が来るのですね・・・。


EBISU STYLE終了致しました。

2016-06-24 19:40:42 | Weblog
Ékocaさんが出店されておりました、
有隣堂アトレ恵比寿店のフェア「EBISU STYLE」
が昨日終了致しました。
ご来店下さいましたお客様、ありがとうございました!
Ékocaさんは30日まで、小さなアクセサリー展が開催中です。
素敵な物を探しに、是非遊びに行ってみて下さいね。
詳細はÉkocaさんのblogをご覧下さい。

鎌倉のmarさん

2016-06-15 17:25:05 | Weblog
鎌倉のmarさんに器を納品致しました。
今はお寺のあじさいが綺麗に咲いている季節ですね。
marさんは鎌倉駅から近いので、美味しいお店やお寺なども近くに沢山あります。
鎌倉に遊びに行かれた際にはぜひ!
marさんの素敵なホームページも出来上がりました。
私の器も素敵に
ご紹介下さっております。。。
是非ご覧下さい!
marHP

EBISU STYLE開催中!

2016-06-11 18:01:35 | Weblog
今日の東京も暑かったですね~。
こんな日は、涼しい本屋さんに行くのも楽しいです。
只今、有隣堂恵比寿アトレ店さんで、
「EBISU STYLE」が開催中です!
ご来店下さったお客様、ありがとうございました。
恵比寿のÉkocaさんの器やほうきなどの雑貨、
石川ゆみさんの新刊「四角い布からつくる服」(地球丸・天然生活ブックス)
と、お洋服の展示も、とても涼し気に並んでいました。
楽しそうな本達も、沢山並んでいます。
今日はEBISU STYLE用のミニカップを納品してきました。
23日までと長い期間なので、是非恵比寿に遊びに行ってみて下さいね。
Ékocaさんのblogでも色々紹介されております。
ミニカップにじゅんさいの三杯酢和えを入るのも、なかなか良かったです!

↓納品したミニカップ達



↓ミニカップにじゅんさい




季節の楽しみ

2016-06-10 06:09:48 | Weblog
昼間は器のお仕事。
夜は仕込みのお仕事?
梅ジュース、梅酒(泡盛で)。
らっきょうの塩漬け。
今日は赤じそジュースやらっきょうの醤油漬けを作る予定です。
暑い夏を乗り切る為の大切な仕込み。楽しい時間。
昨日は秋田県から小包が届きました。
開けてみると、生じゅんさいとあきたこまちが入っておりました!
じゅんさいの館の生じゅんさいで、生産者さんの名前も書いてありました。
今が旬の生じゅんさい。
見た事も食べた事もない大きさで、ぷりっぷりでした。
軽く水洗いし、沸騰したお湯に通し、鮮やかな緑色に変わった所ですくいあげ、
冷水で冷やしました。
わさび醤油でいただきましたが、物凄く美味しかったです。
今日は三杯酢などでいただこうと思います。
秋田県の郷土料理を帰ってからもいただけるとは・・・
みつばちさんありがとうございました!

夏めく時を楽しむは終了したのですが、
遠方のお客様からのお問合せなどをいただいておりましたので、
暮らしの道具と紅茶みつばちさんとご相談させていただき、
期間限定の通販をさせていただく事になりました。
詳細はみつばちさんのblogに記載されておりますので、
是非ご覧ください。

↓梅仕込み



↓秋田県の郷土料理、生じゅんさい。




夏めく時を楽しむ、無事に終わりました!

2016-06-07 08:56:57 | Weblog
東京は昨日梅雨入りしました。
秋田県由利本荘市にある暮らしの道具と紅茶みつばちさんの企画展
「夏めく時を楽しむ」が無事に終わりました。
ご来店下さいましたお客様、気にして下さった方々、ありがとうございました!
9日間でしたが、始まったかと思うと、本当にあっという間でした。
今回は偶然にも、みつばちさんの5周年の日をお店で一緒に過ごす事が出来て、
皆でお祝いが出来て、嬉しくて目出度い企画展になりました。
fuuukeiさん、イトウモモコさん、お菓子屋うえださん、
みつばちの猪股さん、猪股さんのお母さんに心から感謝です!
ありがとうございました!
引き続き、お店で見ていただける作品もございますので、
お店にも遊びに行ってみて下さいね。


明日までとなりました!

2016-06-04 11:01:34 | Weblog
暮らしの道具と紅茶みつばちさんで開催中の「夏めく時を楽しむ」。
あっという間に明日までとなりました。
御菓子屋うえださんの焼き菓子は完売されました。ありがとうございます!
fuuukeiさんの新作の椅子はとても座り心地が良いです。
遊びに行かれた際には、是非座ってみていただきたいです。
木のお皿も一つ一つ表情が違い、陶器の器との相性もばっちりでした!
イトウモモコさんのブローチは、革ひもが籐のように見える素敵なブローチもございます。
数が少なくなって来ましたが、素敵な鍋つかみやコースターも!
秋田県近辺の方は是非遊びに行ってみて下さいね。

EBISU STYLE

2016-06-03 09:02:17 | Weblog
今日から有隣堂アトレ恵比寿店さんのイベント、
「EBISU STYLE」が始まります!
本と一緒にÉkocaさんの素敵な器や雑貨が並びます。
私は13種類のミニカップを作らせていただきました。
お茶やお酒、ちょっとしたデザートを入れたり、
おつまみなどをいれる小鉢としても、
色んな使い方が出来るミニカップです。
もうすぐ関東も梅雨入りする季節なので、
雨の日でもお家の中で楽しめる、本や雑貨や器を是非探しに来て下さい。
有隣堂アトレ恵比寿店は駅ビルですが、Ékocaさんのお店は、恵比寿駅から10分も歩かない場所にあります。
是非お店の方にも遊びに行ってみて下さいね。
「EBISU STYLE」は6月23日(木)まで開催されます。
詳しくはÉkocaさんのblogやホームページをご覧ください。

美味しい思い出

2016-06-02 10:25:03 | Weblog
6月5日の日曜日まで、「夏めく時を楽しむ」が
秋田県由利本荘市にある、暮らしの道具と紅茶みつばちさんで開催中です!
秋田県は美味しい物が沢山ありました。
海が近いので、魚も新鮮で美味しいです。
conohaさんのサバとトマトのパイや、夜に連れて行っていただいたお店では、
ヒラメやイワシのお刺身もとても美味しかったです。

山菜の季節なので、安楽温泉の朝ごはんは竹の子のお味噌汁や蕨やフキのおかずも!
鳥海山の近くにはジャージー牛の牧場があるみたいで、ジャージー牛のヨーグルトや牛乳も
毎日いただきました。濃厚で美味しかったです。

お客さんが家で作られている宝交早生(ほうこうわせ)という名前のいちごを持って来て下さり、皆でいただきました。とても甘くて美味しかったです!

そして今でも忘れられない味は、みつばちさんのお母さんが作って下さった、
秋田県の郷土料理、だまこもちと粉なますです!

だまこもちは潰したご飯を丸めた物で、鶏肉やキノコが入った鍋みたいにいただきます。
きりたんぽ鍋は大好きなのですが、だまこもちはテレビでしか見た事がなく、
ずっと食べたい料理だったので、とても感動しました!
「本当はセリを入れるんだけど、どこのお店にも無かった・・・」
とお母さんはちょっと残念そうでしたが、
セリが無くても最高に美味しかったです!

そして秋田県の米粉スイーツの粉なます。
お母さんは鍋にたっぷり、4合分の米粉を使った粉なますを作ってくれていました!
米粉、水、お砂糖、酢で練り上げ、冷ました粉なますにフルーツを入れていただきます。
本当はもっとお酢を入れるみたいですが、私が初めて食べる事を考えて、
少しお酢を控えめに作って下さったみたいです。
甘酸っぱくて、和風のヨーグルトみたいでした。
とても美味しかったです!沢山いただいちゃいました。

お母さんは焼きおにぎりやうどんや蕨や切り干し大根などなど、
美味しいご飯を沢山作って下さいました。

みつばちの猪股さんもおいなりさんを作って下さったり、美味しい紅茶を入れていただいたり、大変お世話になりました!
猪股さん、お母さん、ご馳走様でした!
秋田県は美味しい思い出しかありません。
愛情たっぷりの手料理の味は、心にも体にも染み渡りました。
あと四日間、お近くの方は是非みつばちさんに遊びに行ってみて下さいね。

↓お母さんのだまこもち



↓お母さんの粉なます四合分



↓お母さんの粉なますフルーツ入り




↓お客さんが持って来て下さった、いちごの宝交早生







夏めく時を楽しんできました!

2016-06-01 17:59:02 | Weblog
秋田県から帰ってきました。
行きは新幹線で秋田駅に降り、イトウモモコさんの車に乗せていただいて、
由利本荘市にあるみつばちさんへ向かいました。
久しぶりの猪股さんの笑顔に癒されながら、モモコさんと三人で黙々と搬入作業。
明日から初日という緊張感とワクワクした気持ちが、搬入作業を盛り上げてくれます。
何とか並び終え、その日の夕ご飯は美味しい中華のお店に連れて行っていただき、
餃子定食とビールをいただきました。
泊まる宿は安楽温泉。
露店風呂は竹林を眺めながらの温泉かけ流し。
海の近くなので、お湯が海水みたいにしょっぱくて、とても良いお湯でした。
初日当日、fuuukeiさんの素敵な木の作品が並び、
小松ともこさんが素敵なお花を花器に生けて下さり、
御菓子屋うえださんの美味しい焼き菓子と、
イトウモモコさんの革の鍋つかみやコースターやブローチが並び、
器達も並んで、「夏めく時を楽しむ」が始まりました!
来て下さったお客様には、ミニカップでみつばちさんが丁寧に入れて下さった
紅茶をお出ししていました。
どの紅茶もとても美味しかったです。さすがみつばちさん!
由利本荘市のお客様や、秋田市内や鳥海山の方から来て下さったお客様とも、
熊の話や温泉の話や食べ物の話や方言の話などなど、沢山お話ししました。
楽しい時間はあっという間に過ぎて行きますね。。。
ご来店下さったお客様、ありがとうございました!
夏めく時を楽しむはまだまだ続きます。