goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から趣味悠々・・

憧れの北海道一周を旅しました==
永住慕い位に大好きです!

世界一周の旅PartⅡ・・・?

2009-05-07 21:34:28 | 我が儘作品・・
姫路・太陽公園「石のエリア」~~

 前々回に「城のエリア・白鳥城」を紹介しました・・・
今回は城の横手に、世界の石で作られた建造物や遺跡・石像などの
レプリカを設置したテーマパークに寄って見ました・・・
 先ずデンマークの「アンデルセンの童話に出てくるリトルマーメイド・人魚姫」です・・・mmi331さんと
いっちゃんさん」の「レース風枠」を作ってみました・・・


 此の素敵な像も、コペンハーゲンの実物の人魚姫は心許ない人にペンキを掛けられたり
色々な被害を受けて居て困って居るらしいです
きっと悲しんで居る事でしょう・・・
*** WZOT02-SITA-ARI ***

<
モアイ像
< < < < <
< < < < <

       サムネイルにマウスオンして下さいね・・non小径ドングリさんの
        ソースをお借りしました!
 未だまだ世界の石像が有りました・・全部見るには少し疲れましたニャァ
実物は此の何倍かの迫力と思うと、本物を見て見たい気にも成ります=

        
 自由の女神と埴輪との、対照的な右手の翳し・・・平和と戦いですかね~

  
 シンガポールの「マーライオン」=上半身がライオンで下半身は魚・・・人魚と違って少し異様な姿ですよね~
 右は中国「双塔寺」・・

 まぁ~一日楽しく遊べましたね~
飛行機が苦手なには、此の世界一周の旅が性に有ってますニャァ~
 其れにしても、矢張り一日での世界一周は疲れました・・・   


世界一周の旅Ⅰ・・・?

2009-04-29 20:48:51 | 我が儘作品・・
姫路「太陽公園」・・・白鳥城

 寒さが一息付いた時と、連休の混雑を避けて
姫路市内の北手に、世界の有名建造物のミニチュアが有る
太陽公園に出かけて見ました~

 先ず公園の横手に、ドイツの名城「ノイシュバインシャタイン城」に
寄って見ました・・・


 今年4月19日にopenしたばかりなんです・・・
高速「山陽道・姫路西インター」を降りる少し前に、北手の小高い丘の上に
一段と際だって、白いcastleが見えて来ました~~

 *** WZOT02-SITA-ARI ***

<
駐車場からケーブルカーにて
< < < < <
< < < < <

       サムネイルにマウスオンして下さいね・・non小径ドングリさんの
        ソースをお借りしました!

 下の駐車場から、ケーブルカーに乗って城の玄関まで行ってくれるんです
姫路には有名な「姫路城(白鷺城)」が有るんですが、其処まで20分も
掛からない所なんです・・・
 どちらも甲乙付けがたい、艶やかな姿で最高の名城です
部屋には、美術館の様にどの階にも素敵な絵画が飾られていました・・・
中には体の不自由な方が、口先に筆を加えて書いた素晴らしい絵も
展示していました・・・
 廊下には豪華な、シャンデリアで飾れて淡い優しいあかりを灯してくれていました・・・

         
 最上階に「太陽神」が祀られて、壁画も素敵に再現されていました・・・

  

  

 城のエリアを後にして、「石のエリア」に向かいました・・・
次回は「ヨーロッパ・アジア・北米等」と世界を駆けめぐりますニャァ~
  

国宝に桜吹雪~~

2009-04-05 20:49:18 | 我が儘作品・・
世界文化遺産・・姫路城の桜

 未だ満開には少し早かったんだけど
先月の31日に出かけて見ました・・・
去年は4月に入ってから、行くと人出が多くて
ゆっくりするどころか、花見気分も味わえないで帰って来ましたね~~


 「いっちゃんさん」に障子枠をお借りしました・・・
 少し日本的に障子越しに覗いて見て下さい~~

 この日は天気も良く、天守閣の白が青空に溶け込む様で
姫路城=別名「白鷺城」と言われるのがわかりますね~~

  
 水戸の御老公様も、此の時期には桜見物でを飲んだのかな~~
 アニメはドット打ちで作りましたニャァ~~

  ↓姫路城と桜を7枚綴って居ます・・・

 此の景色を見ていると、見物客の多いのが理解出来ますね~
世界遺産に成ってからは、特に外国人の見物が多く
毛並みの色が変わって居たら、直ぐに解るけど今特に東南アジア系が
多く、側で言葉を聞いて、初めて「あぁ~外国の人だ~」と解る始末ですニャァ
 
 
 井戸は映画などで有名な「番長更屋敷・お菊の井戸」です・・
「「お皿が一枚……二枚……」「九枚……一枚足りない……」と恨めしげな声で語る
怪談やお化け屋敷などで登場する・・・良く昔は怖い物見たさで見たものです
 其れと「櫓」は「帯郭櫓=腹切り丸」で、切腹の場所なんだけど
実際には、此の櫓で切腹は行われた事はないと言われて居るみたいです!
 地下に潜る様な石段は「るの門=穴門」一種の抜け道で、姫路城特有の
物らしいです・・・
  動画 1 ・ ・此処から 

 長く成りました~最後にもう一枚見て頂けますか~

 モノクロにするか、迷ってセピアにしてみました・・・
もし同じ物が写っていたら、ご免なさいね~
最後まで見て頂き有り難う( v^-゜)Thanks♪

春近し~~

2009-02-11 23:14:26 | 我が儘作品・・
クリスマスローズ・・・
 花言葉=スキャンダル・思いでを懐かしむ・私を安心させて・追憶・慰め
 余り良い言葉が有りませんニャァ~~
でも、こんなに色々な色が有り綺麗なのにね・・・


 最初の二枚は、我が家のクリスマスローズなんですが
未だまだ、蕾堅しで楽しめるのはもう少し先ですニャァ~~
 後は里山の、農家の庭で満開だったのでシャッターを切りました!


 庭のサザンカの木に、みかんを置いて居ると「メジロさん」が
去年と同じく、つつきに来てくれましたよ~~


 「いっちゃんさん」の影絵に、張り付け自作のアニメと加工してみました・・
 

 「梅にウグイス 松に鶴 朝吉と言えば清次」とは、絵に成る掛け合わせ
だけど、此のフォトは「梅にメジロ」だニャァ~~
 其れも、種を開かせば・・・次のフォトで種明かし

      
 済みません~ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
実は梅のフォトに、メジロだけ切り抜き張り付けましたニャァ~~<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ~♪
  

生まれも育ちも葛飾柴又・・・

2009-02-06 22:19:38 | 我が儘作品・・
昭和村 村祭り・・・

 東経135度子午線が通って居る「明石市」から、少し北に20分程の所に
「昭和村」と言う、リサイクルショップなんだけど
2月1日にアトラクションが有ると言う事で、出かけて見ました

  
 中に入ると、昔懐かしいレトロな感じの小屋から家具・小物と色々と
ちが若かりし頃の、思いでの品々が並んで居ましたね~
  フォトに出てくる、飴細工を可愛いお姉さんが作って居るのを実演しているんですよ・・・
動画此処から

 入り口の近くで、何か何処かで見た事が有る格好の「おにいさん」が・・・

  
 「わたくし、生まれも育ちも東京葛飾柴又です。姓は車・名は寅次郎
人呼んで、フーテンの寅と発します。帝釈天の産湯で育ち・・・」と
名口上で始まり、バナナの叩き売りまでサービスしてくれるんですよ~
  動画と撮って来て居るので見てね~~動画1・2・


   
こんな懐かしいセクシーなマネキンが、「いらしゃいませ?」と呼んでくれて居るんですニャァ~~
 おもちゃも何処かレトロ調です==「おゆきさん」招き猫ですニャァ

 
 昔のお菓子を童心に帰って、沢山買ってしまいました

 
 左はスヌーピで高さは30㎝ぐらいですかね~
赤帽にエプロンをして、可愛いかったですよ!アニメは例のドット打ちで作りました・・
 右は手に持っているのが、電気がつくんですね・・・

 又、外には変わった昔の花瓶・コタツ・暖炉・電話・扇風機・ミシンとか
色々と並べて、売って貰えるのも有るんです・・・
 中には結構、外国の方が買って帰られていましたね=矢張り珍しいんでしょうね
ちも、花瓶を買いましたよ~値段?安いです

 楽しい一日に成りました=此の帰りに前回の「サギ」を河原で撮ったんですよ

春告げ・・? part2

2009-01-31 19:42:49 | 我が儘作品・・
ドングリころころ~~


 里山の小道に、沢山の色々な木のドングリ(団栗)が
甲の殻を割って、赤・黄色・紫と色とりどりの発芽を見せてくれています~

  
 木々の間から、木漏れ日の射す所では
もうすっかりと新芽をだして、立派に葉を出し頑張っています・・・

   
      小鳥は「おしゃれな素材小箱」から・・・
 色々な新芽も、トランプ・カードの「ハート・スペード・クローバー」に
似た葉は有るんだけど流石、ダイヤ・マークはちょっと無いですね~
 其の分「紫のジャノヒゲ」を入れて見ましたピ==

 
 我が家の玄関なんだけど、少し雑な生け花だニャァ~
折角の「アルストロメリア・ナンテン」が泣いて居ますニャァ
  
 其処で少し色気を付ける為
影絵を「パソコンdeあれこれ」からお借りして、此の花をドレスのデザインに加工して
踊って貰いましたよ
 此の踊りで「9コマ」のスライド早送りです・・・
 
 

2009年 幕開け~

2009-01-01 19:41:47 | 我が儘作品・・
平成21年1月 元旦


 新年明けましてお目でとう御座います
旧年中は沢山の、楽しいコメントを頂き有り難う御座いました
今年も変わらず宜しくお願い致しますね~~


 
 「五福祥来・ごふくしょうらい」=五つの幸福がめでたく集まってくる。(五福…長寿・富裕・無病息災・道徳を楽しむ・天命を全うする)・・・
 良く掛け軸などで、掛けられていますね~

 一枚目のアニメは、筆はペイントで作り20コマの字を早送りで加工して
見ましたニャァ~
字はマウスで書いて居るので、上手く出来上がりませんでしたね~

 今朝(元旦)6時半頃、近くの山に二日酔いながら
ご来光を拝むのに出かけてみたのですが・・・曇り
スッキリした朝日が拝めませんでしたね~~


 神戸港を手前に大阪湾の上に少し顔を出してくれました・・
余り良く写って無いんだけど動画を撮って見ました此処から

 去年一年は、世界が不況の渦に巻き込まれ暗い年でしたね
今年こそ、モォ~~と明るい話題で健やかな一年成って貰いたいですね~~
 今年もこんなブログですが、ヨロピクね~~~

 

年の瀬・・

2008-12-28 21:31:54 | 我が儘作品・・
後、三日に成りましたね~~

*** WZ5P01-WHEEL ***

<

<

     マウスオン → クリック → ダブルクリック → マウスアウト
  
   nonononさんから「ソース」をお借りしています!
 今年は何かと激動の一年だった様な気がしますね・・・
自然災害・政治経済と「今年の漢字一文字=変」に良く表せられて居ると思います
 原油高の急騰に始まり、米国の煽りに寄って金融不安が激震に巻き込まれた年でした・・・
 来年は「楽・喜」と言う様な、楽しい漢字に成る様に祈りたいですね

 写真は「葉牡丹・松竹梅・ストック?・銭の花」を飾って見ましたニャァ~
特に「銭の花」が薄ピンクの可愛い小さな花を咲かせてくれました~
此の名前の様に、来年は少しは「銭」が出来ます様に・・


 同じ花を、フリーソフトから「マリンパンチ」の切り取りを使って作って見ましたよ
 背景の「美人画」は、家の額に飾って有るのを「ブラインド」を賭けて
加工して見ましたニャァ~~

 今年も後、三日と押し迫りブログ仲間の皆さんには
色々と勉強、又楽しいコメントを頂き有り難う御座いました
 来年も変わらず宜しくお願い致します~~
皆様に取って良き年で有りますようお祈り致します・・・
 じゃぁ~良いお年をお迎え下さいね!


無限の輝き・・・

2008-12-11 22:15:38 | 我が儘作品・・
第14回 神戸ルミナリエ~

 光の彫刻「神戸ルミナリエ」が、開幕を危ぶまれていましたが
今年も「阪神・淡路大震災の犠牲者を慰め、被災地の復興の夢をと・・・」
始まったルミナリエ!
今年の作品のテーマは「光のインフィニート」=イタリア語で「無限」を
意味しているらしいです~



 JR三宮駅の駅前で、此処では「光の回廊」のメーンシンボル「エコ・エンジェル」高さ10㍍の天使を形取ったイルミネーション・ツリーです・・・

*** WZNT-OPEN-CLOSE ***


<
説明文1
< < < < <


 nonnonさんから「ソース」をお借りしました・・・下のフォトをマウス・クリックして下さいね~
 動画を撮って来ました・・此処から 「高画質で見る」の所をクイックして見てね~~  
 少し画像が乱れていて、見づらいですがご免なさ~~~い

 少しクリスマスに合う様に加工して遊んでみましたニャァ~~

 

 矢張り雪が合いますね~

 

 一眼レフで初めて夜、撮って見ましたが~色々と操作一つで変わるので
難しく、一苦労しましたね~~

 こんな素敵な心を温めてくれる、震災からの教訓を生かして励ましてくれる
冬の風物詩を此からも、づーと続けて貰いたいものです・・・
 企業や個人の募金で、其れでも存続が難しいとの事
も僅かだが毎年、酒代の一部を募金に協力をしています~~
 後一月程で又、彼の悪夢が有った「大震災の日」です
その為にも、一人一人が忘れない為にも存続して頂きたいですね

月・金・木?・・・・・

2008-12-05 14:19:06 | 我が儘作品・・
夜空に にっこり~~
  

 神戸でも1日夕、薄暮の中「三日月・金星・木星」のニアミス・・
午後5時過ぎ頃から、約1時間半程の夢の天体ショーを楽しませてくれました
 颯爽と意気込んで、一眼レフを手に公園に出かけたのは良いんだけど・・・
何せ天体を撮るのは初めて==
ご覧の通り、目を大開にして覗かないと見えないよね~~ご免!

*** WZ5P02-STAR ***


<

<

   マウスオン → クリック → ダブルクリック → マウスアウト
         の順に画像が切り替わります・・・の予定ですが??
   nonnonさん!のソースをお借りしました
 
 *但し書き==一応、左上は「三日月?」左が「金星?」右が「木星?」と
思って下さいね~~

 新聞によると「地球の一年が365日で有るのに対して 金星が225日、
木星が約4380日と言う公転周期の違いなどにより、数年に一度
揃って見られると言う。前回観測されたのは2004年11月10日だった。
次回は2010年2月15日頃だと言う。」・・・
 何と気の長い話ですかね~
まぁ~一度は、此の素晴らしい現象に出くわせて幸せかな~~

 お口直しに成るかどうか?解らないけど・・・

 里山の枯れ葉が落ちた「柿の木」なんです・・・
クリスマスツリーには、程遠いけど加工して遊びましたニャァ~~~
 此処からサンタさんを、お借りしましたよ・・・