goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から趣味悠々・・

憧れの北海道一周を旅しました==
永住慕い位に大好きです!

京都美山・茅葺きの里を訪ねて~

2009-11-26 21:26:00 | 我が儘作品・・
秋深い茅葺きの里~

 3連休の最後「勤労感謝の日」23日に、京都美山「茅葺きの里」を訪ねて見ました・・・
 連休の精も有ったんですが、此の日は「放水の点検」が有ると言う事で
人出も桁違いで駐車する場所も無く一苦労でした・・・


 神戸から舞鶴道で藍IC~丹南ICを降りて372号線を一路
園部へ~途中、北山杉の間を走り抜け美山町へ・・・
 着いた時が丁度、11:15分で「放水」の時間と一致して
車を停める駐車場は満杯、道路にも違反駐車で停める所が有りません
 帰らなくちゃぁ=駄目かな~と思って居る時、建設会社の駐車場に
お願いすると「良いですよ~どうぞ」と言ってくれ
「地獄に仏」で甘えました・・・帰りにお土産を渡そうと思って
買って来たんですが~其の時は居なかったです・・・でも有り難かった

*** WZOT02-SITA-ARI ***

<
茅葺き放水
< < < < <
< < < < <

       「nonさん」のソースをお借りしました・・
 豊かな自然と、昔懐かしい茅葺きの風景にこの日は丁度
集落内の民家に設置されている「放水銃」の一斉点検が行われていました
 この日は天気も良く放水の先には、紅葉の山裾のに綺麗な虹がかかり
絶景でしたね~~
 茅葺きの路地を歩いて居る僅かな時間だけ、タイムスリップした様な
長閑な心地良さを味わいながらの散策でした
 
 茅葺きの里の帰り道、30分弱で「蓮如の滝」が道端から見えました
浄土真宗中興の祖と言われる、本願寺八代「蓮如上人」が
滝を眺め絶賛した、其の時より蓮如の滝と言われたそうです・・・7/8枚目

  滝を後にして、北摂園部まで帰って来た時に又また
脇道に逸れました・・・今度は「琉璃渓谷」~~
 紅葉には少し遅かった様です・・・でも透き通った水の音を聞きながらの
遊歩道を歩くのは、この上ないマイナスイオンを一杯に浴び最高でしたね~9/10枚目

 動画を少し撮って来ました~見て遣って下さいね!
美山茅葺き・放水


茅葺き屋根・・・

 
 清々しい一日が終わり、一路帰路に着きました・・・
其れが、舞鶴道から中国道に入ったとたんに
連休最後の渋滞に巻き困れましたニャァ~~









宇宙ステーションpart2

2009-11-02 19:04:46 | 我が儘作品・・
再び・・夜明けの空に~~

 前回、28日ブログで載せた「宇宙ステーション
此の時は夜、PM:7:19でした=カメラ片手に前の公園から
シャッターを切ったんですが、手振れで余りパーッとしませんでした・・
 今回、30・31日と連ちゃんで動画で挑戦してみました

宇宙ステーション

 10月30日 午前5時07~10分・北北西ー北北東ー東南東
僅か3分程の夢の世界を体験です・・
 結構、明るく「明けの明星・金星」に負けない位の一等星以上の
明るさでしたよ~~

 MVI 9751 1

 此方の映像は、31日 午前5時30~34分・西北西ー南西ー南南東
は、この日も明るい光を発しながら流れる様に
一瞬通り過ぎて行きました・・・
 前回はzoomを使って、ノイズが入って見づらかったので
今回は半信半疑、オート一本で撮って見ました~~

 此から寒く成るけど、肉眼でもハッキリと見れるので
出来るだけ見ようと思って居ますよ~~ 

 見づらい映像でお疲れさまでした・・・
目の休養に成るか疑問だけど、「わたし的日常さん」ちの
可愛い紅葉の壁紙をお借りして先日、撮って来たSL(JR神戸駅横)を
「銀河鉄道999」のつもりで、遊んで見ました~~


 
 
 ビルの谷間に、SL D51(デゴイチ)今はひっそりと悲しげに置かれて居るんですよね
一斉を風靡した時も有ったのにニャァ~~
 昔、乗せて貰った事を思い出し「ありがとう」とこっそり
口ずさみました・・・

洋上の億ション・・・

2009-10-12 21:15:29 | 我が儘作品・・
浮かぶマンション~~

 
 どう見ても周りで何時も見ている高層マンションですよね~~
 其れにしたらベランダには、洗濯物が干して無いですね~
まぁ~惚けるのはこの位にして・・・

 神戸港に着岸した世界初のマンション船「ザ・ワールド」(4万3188㌧)なんです~~

  
 全船室を分譲販売し、価格は8000万~7億3000万円迄・・・
プール・映画館・テニスコート・カジノ等が有るんだって~
 船の行く先も住民たちが「自治会」で決めるらしいです~
どんなセレブな人なのか、一度で良いからとカメラをベランダに構えて居たけど
誰も出て来なかったニャァ~~
 きっと、最高級の神戸ビーフを楽しんで居るんでしょうかニャァ~~

豪華客船ザ・ワールド

 眺めているだけでも一瞬、気持ちだけ豪華な目の保養に成りました


 気を取り直して、久しぶりに「ポート・タワー」に上って見ました・・
 タワーから「グラスタワー・煉瓦作りのカフェ・海賊船風観光船・錨山」等
を眺めて、ストレスを発散出来ましたニャァ~~

 もう一枚、去年もupしました「水陸両用バス」が丁度、豪華客船のバックに走って来たのを撮って見ました・・

       
                                 ミニチュア風に・・・見えますかね?

ビルの街に ガォー

2009-10-06 18:20:37 | 我が儘作品・・
復興の街に 強い味方・・・
 
 阪神・淡路大震災の復興のシンボルとして昔、懐かしいヒーロー
「鉄人28号」の原寸大モニュメントの完成式が
10月3日にJR新長田駅前で開かれました・・・


 神戸市出身の漫画家「横山光輝さん」の代表作・・・
前々回に載せた時は、未だシートが掛けられていたので
今回こうして全長18㍍の巨大な姿を目の当たりにして、感動と驚きで
圧倒されましたね~~

*** WZNT11-GRADIENTWIPE-T ***


<
<
<
<


<
説明文1


<
<
<
<


  サムネイルをマウスオンして下さいね~       nonさんのソースをお借りしました・・

鉄人28号完成式


鉄人28号


 テープカット直前に、懐かしいメロディーが流れました・・・
進め~進め~空と海へ~」「正太郎くんも何処かで口ずさんで居ますかニャァ~~
 
 東京お台場では此、又懐かしい「ガンダム」が先に建って居ましたよね
ヒーロー同士でお披露目をして貰いました~~~




 此からも神戸のヒーローとして、町の再生に向けて精一杯
頑張って欲しいですね~~
 長田の町は震災でぼろぼろに成って、少しづつ人も町も
復興には時間が掛かったけど、此を機により一層
地域が賑わう様に頑張って欲しいです~~ 

 あぁ~~今日も大昔の童心に戻りましたニャァ~




中秋の名月・・・

2009-10-03 22:16:00 | 我が儘作品・・
中秋の名月~~

 今日、朝から名月には最高の天気予報でした・・・
夜には早い目から、明石海峡大橋の下を遊覧する「たこフェリー」で
海峡大橋と名月を撮りたいと思って出かける用意をしていたんだけど
行く頃の夕方から、空には厚い黒雲が一面覆い被さり
出かけるのを断念しました・・・

 そして夕食後、何度も空を見上げて少し雲間から時々、見えたので
慌ててカメラを持ち出しシャッターを切って見ました~~


 ススキは里山で撮ったのを、張り付けてアクセントを付けて見ましたニャァ~~




 余りにも寂しいので、うさちゃんに応援して貰っていますニャァ~
名月の影も、何やら「うさちゃん」に見えませんか~~?
 
 海峡大橋と名月のコラボが撮れたらと楽しみだったんだけど
残念でした・・・又、次回に挑戦してみます・・・

肉眼で見えたよ~~~

2009-09-29 21:17:11 | 我が儘作品・・
宇宙ステーションが薄暮の中に~~

 国際宇宙ステーションが昨日、28日午後7時19分に
神戸上空を通過すると言う事なので半信半疑、近くの公園に
一応、カメラを持って出かけて見ました・・・
 新聞には27日の写真が載って居ました
夜景の神戸港上空を、糸を引いた様にハッキリと写って居ましたね
流石、プロの写真でカメラ事態も凄い性能だろうけど
綺麗に写って居ましたね~~

 其処で、ど素人ののを笑わないで見てくれますか
三脚も無しで、無造作に撮って見ました・・・




 約2~3分位は、月と金星の横ぐらいから南に凄いスピードだと思う程
ハッキリと見えました~
何せ、約90分で地球を一周する程のスピードだそうです・・・

 折角の写真なので「目指せ1000万人!みんなで星を見よう」の
ホームページに投稿してみました・・・
すると良いものをプレゼントしてくれましたよ~~


 とっても良い記念に成りました~~

 今日は曇りで全然、影も形も見えませんでしたニャァ~
明日も駄目そうだしね・・・

 でも、全国で見る機会は有るんですよ・・上の「ホームページ」に
国際宇宙ステーションの予報(いつ、どこに?) 」に掲載されています!

 一度、動画で挑戦してみようと思って居ますニャァ~


 

昭和の鉄人特急・・・

2009-09-24 14:17:59 | 我が儘作品・・
昭和の超特急・競演~

来年の1月がくれば、あの未曾有の大震災から15年を迎えます
其の神戸で震災火事の一番被害が出た所、其れが「長田区」です
 今回は其の、長田区も今では見違える程
立派な街に復興して、色々と展示・制作されて居るのを見て来ました


    「わたし的日常さん」ちの壁紙をお借りしています・・・
 初代新幹線「ひかり」として活躍、去年の12月の「さよなら運転」で
最後の0系の車両と、懐かしい関西と東京との日帰りを可能にした「特急こだま」
が「川崎重工業兵庫工場」に競演していました・・・
 0系は此の工場で製造され、26年ぶりに戻って来ましたね~~
一方「こだま」は‘58年に製造され‘76年に引退し
今回、仲良く素晴らしい姿を見せてくれました・・動画
 我が愛車(7年物・ポンコツ)とも競演してみました

昭和のヒーロー「鉄人28号」・・・

 未だ、未完成でペイント避けのシールを貼って居て
全容は見えないんですが、来月中には凄い迫力の全容を
見せてくれる予定です・・・
 其れまで一度、見て見たかったので撮って来ました

 

 
 子供の頃に良く寝ながら布団中で見た漫画
神戸出身の漫画家「横山光輝さん」の代表昨「鉄人28号」の
原寸大モニュメントが、JR新長田駅南地区(若松公園)で
組立られています・・・

 
 モニュメントの高さは18メートルとアニメ版と同じなんです・・
此も阪神大震災の復興のシンボルとして建設しているんですね~
 でも、こんなバラバラの姿を見ると可愛そうだニャァ~~
 
*** WZNT11-GRADIENTWIPE-T ***


<
<
<
<


<
全体1


<
<
<
<


  「nonさんのソース」をお借りしています   サムネイルにマウスオンして下さいね・・・
 此れを制作しているのは、大阪・岸和田の金属加工会社「北海製作所」で
作られたんですね・・・復興の為にいろんな所からの協賛金も有り
実現したそうです=
 先月は東京・お台場の実物大「ガンダム」が、話題に成っていますが
双方の競演も見て見たいですニャァ~~
 早く全体を見て見たいです~~動画
 少し今日は童心に戻って見ましたニャァ~







日本三奇・・・

2009-09-06 13:02:36 | 我が儘作品・・
生石(おうしこ)神社~石の宝殿

 日本には結構、日本三景・三大夜景・日本三大祭りとかと三??とか言うのが多いよね~
此の三奇も「仙台塩釜神社・塩釜」・「宮崎県霧島神社・天逆鉾」と
此処の生石(おおしこ)神社の「石の宝殿」で日本三奇だそうです・・



 此の前にテレビで、芸能人が紹介していたのを見て
神戸から一時間ちょっとで行ける所で面白そうだったので出かけて見ました~
 姫路の西側でJR宝殿駅から南に1キロ位の所に、小高い山が・・と言っても
石切り場なんですよね~~
 私は車で神社の近くまで行き、駐車場から2~3分で行けて楽珍でしたニャァ~


 神社入り口からは、播磨灘から高砂の街を一望でき
周りには石を削った後で、鋭くそそり立つ採石場です・・・動画Ⅰ


 周りを岩で囲まれて、其の中に奇妙な形の「少しテレビのブラウン管」に
似た、石の宝殿が有るんです・・・


 本殿を潜ると目の前に、何か異様なご神体が水の上に浮いて居る様に
見え、細い板を踏みしめて一周出来るのです・・・
 本殿には何やら難しい「史蹟 播磨國石乃寶殿 生石神社略記」と
長々と舌を噛みそうな、昔の御偉い人の名前から創設・旧蹟の説明が有るんですが
其れはWikipediaさんの説明に任せて、気楽に見学をして来ました~



MVI 9435

  一瞬、本当に浮いて居るのかと思える水面が暗くて
周りの岩の壁が、圧迫して一人で見学して居ると心細くも感じますね・・
  もう一枚動画Ⅱを撮っています

 ご神体の横に「霊岩」と言って、此れは宝殿の分岩と言われ
説明によれば、此の岩を力いっぱい押すと「神様から力を授かり」
疾患が有る場所に手を添えると、治ると言われています・・・
 

 御託に漏れず早速、私も何箇所か手を添えてお願いしましたよ~~~
一番に「良く成る様に頭」其の後は(肩・が美味しく飲める様に胃腸)
後はETC・・・ご想像にお任せしますニャァ~~
 




神戸の夜・・・

2009-08-31 21:00:29 | 我が儘作品・・
last summer in kobe

涼みがてらに、年甲斐も無く夜の港「神戸ハーバーランド・モザイク」に
寄って見ました・・・


 JR神戸駅から港に行く間に、往年のロック歌手「エルヴィス・プレスリー」の
銅像が元々は、東京・原宿に有ったのを今回、ジャズ発祥の地「神戸」に
設置されました~~等も昔は良く映画を見ましたね~~


 港のシンボル=ポートタワー・ホテルおおくら・オリエンタルホテルの
ネオンが一段と綺麗ですね~~


 岸壁からは、ナイトクルージングで神戸空港から明石海峡あたりまで
ディナー付きでも楽しめるんですよ~~

MVI_9464MVI_9464by mizocyan
MVI 9465

 
 折角、神戸に住んでいるんだから話の種に一度は乗らなくチヤァ~いけませんニャァ~

 此の後、港から北手に楠木正成で有名な「湊川神社・楠公さん」で
東北の名物「ねぶた」が飾って居ると言うので見に行きました・・・


 一台だけで規模も小さく、迫力には今一でしたが初めて見たので
凄く感動しましたね~~其の周りでは関西で十八番の音頭「河内音頭」で
沢山の老若男女が、楽しそうに踊っていました・・・

MVI 9468


 明日から9月、選挙戦も一応予想通りの結果で民主党の真価が問われる時が
来ましたね==国民の期待を裏切る事無く頑張って欲しいものです・・・

三日月太陽~~

2009-07-22 18:53:33 | 我が儘作品・・
雲間に見えたよ~~~

 46年振りの世紀の天体ショーが今日、見られると言うので
朝から昔、作った「目には悪い」と言うのは解って居たけど
ガラスに蝋燭の煤を付け、即席「日食グラス」を作って見ました~~
 でも、朝から曇り空で今にも降り出しそうな鬱陶しい空模様


 神秘の壮大ショーにピッタリの見出しの新聞でしょ==
宇宙から見ると、何とちっぽけな「争い」をして居るんだろうね~~

 新聞を見持って「すす」を付けていたので、熱でガラスが割れて
慌てましたニャァ=


 10時過ぎ位から、少し雲間から日が見え隠れし出したので
カメラの前に「すすガラス」を翳して、シャッターを切って見ました・・
 まぁ~どうにか神戸の部分日食が撮れたかな・・・
5枚をスライドにしてみました


 此だけだと本当に、三日月を撮って居る様ですよね~
まぁ~神戸で此だけの「黒い太陽・三日月太陽」が見れたのは
最高です良かったです・・・
可愛そうなのは、最高のポジション「悪石島」に遠い所から
行かれた方が本当に気の毒でしたね!
 少し動画を撮って居ます 

MVI_9388
MVI_9388
by mizocyan

 まぁ~次回は到底、見れそうにも無いので
此だけ今回、見れたのはラッキーと思わなくチャァ=ね
 
  北海道ぶらりpartⅡは次回に載せますね~