goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から趣味悠々・・

憧れの北海道一周を旅しました==
永住慕い位に大好きです!

滝・ダム巡り~(Part2)

2014-05-20 20:56:50 | ダム湖~
  前回の続きで明神滝・安富ダム・菅生ダム==

 前回の引原ダムを後に国道29号線を南下~
直ぐに音水渓谷の看板が~其処を右に入り舗装道を10分ほど
又、地道を10分ほどの所に駐車~~
 
 駐車場の直ぐ前に「明神滝」の看板が~
其処から2~3分歩くと大きな岩の向うに見えました~

 

 二本の渓流が同じ滝壺に落ちて美しい滝です~
ちょっぴり岩場が滑るので怖いけど、滝壺にも降りれ何時までも眺めて居たいほど素敵な滝でしたね~
 紅葉の時期は最高のコントラストで絶景でしょうね~動画此処から
 駐車場の広い所でお昼ご飯にしましたニャァ~
勿論、ノンアルコールでね~~女房も遠くから滝を見れて喜んで居ました~

 其処から次のダムへ~途中、蕎麦屋さんが~

 お昼ごはんを食べた後だったので、外から綺麗な水車を撮らせて貰いました~




 安富ダム=1986年に完成した重力式コンクリートダムです~
ダム湖は冨栖湖です
 この冨栖湖から上流には冨栖高山跡も有るんです~
矢張り生野銀山の近くなのも関係有るんだろうかね~

 
 次のダムへと中国道と沿って東へ走らせていると
綺麗な何の花の木だろう~~??桜にも似ているんだけど・・チョット停車・・

 石碑には「安志姫神社」と有りました~
 道路の端に止めて居たので、本殿までは遠慮しました~~
入口の鳥居さんから拝ませて貰いましたニャァ~~御免チャイ・・・






 今日、ラストのダム「菅生(すごう」)ダム」です~



今回は前回の引原ダムだけのカードしか貰えず、今回の安富ダム・菅生ダムは
どちらも管理所には無人で連絡が取れず、仕方無しに郵便ポストに
住所・電話番号・内容を書いて入れて帰りました~
 それから翌日に電話を頂いて「両方のダムカードを送ります」と言って貰い
大喜びで待って居ました~
後日、送って来てくれて、御礼の電話をしましたニャァ~~
 本当にラッキーダム・カードです~~

 少し長く成るんですが、前回に行った時に解らなかった大路ダムに
再度、挑戦してカードをゲット出来たので一緒に載せますね~
 
 大路ダム管理所で~す 



 動画此処から

 前回は此処の場所が探せず残念でしたが、今回は良く調べて行きましたニャァ
雲海で有名な竹田城跡の近くで川沿いを暫く南に下り山に入った所だったんです~
 
 
 帰る時に前回、気が付かなかった滝にも寄って見ました~
小滝不動滝



 国道29号線一宮町と山崎町の境目あたりに有ります~
落差は5メートルほどで迫力は無いんだけど、滝口の傍には不動尊が立って居て
水の流れがとっても美しい滝でしたね~~動画此処から

 長くお付き合い有難う~~


滝・ダム巡り~(Part1)

2014-05-15 20:46:08 | ダム湖~
 今回は「竜涎の滝・不動滝・明神滝=引原ダム・安富ダム・菅生ダム」巡り~

 舞鶴道の春日ICから北近畿豊岡道と高速を乗り継ぎ和田山ICまで~
途中、但馬まほろばの道の駅で一反、休憩しました~
 
 歴史と緑豊かな自然を感じる道の駅で、近くには西日本最大級の円墳「茶すり山古墳」が有るんです~歴史館にも石棺が飾って有りました~
 遠くの山々には雲海が出て居ました~

 道の駅の前でお花を売られて居たんですが
女房が如何しても「黄色いカタクリ」が欲しいと言うので開くのを待って買いました

 紫色のカタクリは良く見るんだけど、黄色いカタクリも可愛くて素敵です~

 さて未だ先は長いので走らせました~
最初の滝に着きました~~~

 県道から少し山道600mほど進んだカーブの所から見えるんです~
龍涎の滝(りゅうぜん)」落差は20mで三段に流れ落ちる姿が面白い形なんです~動画此処から

 この滝から西へ若杉峠の最初の所ぐらいの、此処もカーブの曲がり角に
若杉不動滝の看板が・・・
 
 滝まで10分ほどの緩やかな滝見道を歩きました~
割と整備された道だったので、女房もゆっくりと歩いて見ましたニャァ~



 結構、水量が豊富で豪快な落水音を響かせていましたね~
滝壺の前には橋が有るので目の前まで行けます~
岩の割れ目から約13mの落差で、最高の景色は滝上の岩間から差し込む
陽光が素晴らしいらしいです~~動画此処から

 不動滝を後に29号線を南下~
 
 引原ダム=兵庫県が所有する多目的ダムで1957年に完成~
重力式コンクリートダムです~



 ダムの湖は「音水湖(おんずい)」で周辺には桜がぐるりと囲んで、桜の時期は絶景です~
 ダムを下から撮りたくて降りると公園も有り、桜見物もゆったりと出来ます~
湖ではカヌーレンタルの他、カヌーレッスンも出来るんですよね~
 動画此処から
 

 カードもゲット出来ましたよ~~

 この続きは次回にね~見てね~

2014年・午年厄除け

2014-01-29 20:13:44 | ダム湖~
 午年厄除け参り~

 今年は女房の入院中なので、ちょっぴり早いんだけど空いている日に
一人でぶらりとお参りに行って来ました
 最初に訪れたのは三田の「塩田八幡宮・厄神」にお参りしました

 動画此処から
 
 大祭の日は狭い駐車場も一杯に成りそうだけど、この日は
観光バスも居なくゆっくりと駐車出来ましたニャァ~
 参道も空いていて何人かは私と同じ気持ちなんでしょう
数人のお参り者と一緒に参道の階段を登りました~動画此処から

 旧月見橋~
 
 厳島神社~
 
 結構、本堂までは階段ばかりで疲れます~
階段が苦手な方は横道になだらかな坂道で本堂まで上れる様に成って居ます

 本殿から下に見える田畑、こんな景色に最近は憧れるんだよね~ぇへえ

 綺麗な八幡様で来年も女房を連れて来て見たいと思い後にしました~
此処からはぶらり旅に大回り~~

 武庫川沿いに宝塚方面に山道を~

 途中、新しい高速かバイパスか?工事中の陸橋が見えました
この凄く高い陸橋の向うにはダムが~~~



 川下川ダム=このダムもロックフィル式のダムなんです~
何せ道幅が狭くて止める所も無く、慌てて撮って見ました・・・
車と出くわしたら何処で交わそうかと其ればかり・・・

 此処から宝塚に抜けて、欲張ってもう一件
宇佐厄神さんいもお参りしましたニャァ~~


 去年も此処の厄神さんを訪れたんです~~
とっても綺麗で素敵な本殿と境内に流れる小川が本当に
心癒される八幡様です~~
お願いした後、帰路に付きました~~

 やっと我が家のロウバイが開花~ 

 此処、二三ひの暖かさでやっとロウバイも開花してくれました
未だまだ満開までは程遠いですが、二三輪可愛く開いて
楽しませてくれています~~
 此れからがもっと楽しみで~~~す



光の祭典「神戸ルミナリエ」

2013-12-16 18:28:32 | ダム湖~
 神戸ルミナリエ~

 12月5日、初日の第19回「神戸ルミナリエ」が開催されました
19年前、阪神・淡路大震災の復興を祈願し、神戸に希望の光をとの
思いから開催されているんです~
 20万個の電飾が放つ光の芸術~毎年400万人以上が訪れる有名なイベントです~今年のテーマ「光の記憶」~~

 初日と言う事も有り凄いだろうなぁ~と思いつつ
出かけて見ました・・・
 
 先ず三宮駅で降り、此処から順路に沿って歩いて行きます
右の繁華街は私が夜な夜な、ふら付きながら飲み歩いている所ですにゃぁ~ぇへぇ

 其処から20分ほど歩くと、何ともう~凄い人手で全然
動きもせず込み合って居ました・・・

 有名デパート「大丸」前からは両側の街路樹にもイルミネーションが
飾られ紅葉した葉が、一段と艶やかさを増して居ました~動画此処から


 やっと光の回廊の下まで来ました~
私もなんだけど、皆さんカメラを撮るのに止るので余計に混雑するんですよね・・

 ガレリアと呼ばれる遠近感のある回廊は、矢張り混雑の中
来て良かったと実感します~動画此処から

 此れは珍しくビルの壁に映るイルミネーションです~
鏡とかガラスなら解るんだけど、石の壁にこんなにはっきりと写って居るのは
珍しいよね~~

 回廊を過ぎると、メーンの東遊園地に~~



 スパッリエーラと呼ばれる光の壁掛けが出迎えてくれているんです~
この「光の記憶」作者(製作ディレクター)バァレリオ・フェスティと
(製作プロデューサー)今岡寛和さんの作品なんです!!動画此処から

 スパッリエーラの中を潜り、幸せの鐘にも逢えて
帰り際に沢山出ている屋台の間を抜けると、ちょっぴり静かな色のアーチ



 バックに見える高層ビルは神戸市役所です~
何時までも、此の儘居たい気持ちだけどお腹も空いたので
最初の駅前まで歩きました~
    

 駅前のデパート「そごう」百貨店の入り口にも、綺麗な可愛いイルミネーション
サンタクロースとマーライオンですかね~仲良く向かい合わせに~~

 JR三ノ宮駅南口のイルミネーション
周りには歩行者専用デッキにも電球が飾られ、歩きながら綺麗な景色を見れるんです~動画此処から

 十分に満足して寂しく一人、我が家に帰路へ・・・



烏原(からすはら)ダム~

2013-12-02 20:17:52 | ダム湖~
  烏原(立ヶ原)ダムを尋ねて~

  神戸市の水道水源として建設された日本で4番目に古い(烏原ダム)を尋ねて~
 
 神戸市兵庫区平野の交差点から,石井川に沿って北へ~
ちょっこと高台まで歩いて市内を一望~
其処から少し登ると立ヶ畑ダムが見えて来ました~
 石の柱には明治37年と刻まれて居ました~

 この日は天気は良かったんですが、風は強くダム湖の水面も
川の様に波を打って居ました・・・
 折角なのでダム湖を一周する事にしました~動画此処から




 ダム湖には、カワウとオシドリが風の強い中、泳いで居ました~
オシドリは前日の新聞に載って居たんですよね~
綺麗な姿を一度見たかったんだけど、遠くてはっきりと見えないで残念でした・・
 動画此処から

 高さ33メートル・長さ122メートルで弧を描く堤頂部は遊歩道で、其の中程には
水量調節の装置を収める小屋があり、石造りの外観は円柱や軒蛇腹で飾られて居ます~

 
 湖岸に沿って遊歩道を歩いて先へ~~

 ダム湖の一番北手に~いろんな所からの支流の流れが湖に流れ込んで居るんですね動画此処から

 渓流に名も無い滝?が見えたので傍まで降りて見ました~
結構、迫力の有る綺麗な滝でしたね~~動画此処から

 
 石井川に掛かる綺麗な名前の橋「三日月橋」~
此処を渡り其処には古い建物が・・・・・







 水量を調節する放水門なんですね~凄く年代を感じる造りで
鋳鉄製ゲートのデザインや彫り物も装飾の意識が行き届いていて、青錆で長い年数を超えて来たのが見えますね~~動画此処から
 
 其処から少し上ると神戸市浄水場が上には上水道が~

 さぁ~此れからダムの反対側を歩き下ります~

 湖に沿って綺麗な休憩所とか有って、暖かい日にはゆっくりと寛げるでしょうね
動画此処から

 さぁ~ダムを後に石井川沿いに上り滝を見に~~~
 


 途中、古い石橋の下を潜って行ったんだけど何の橋だろうと・・・
近代産業遺産」と看板が掛かって居ました~
 昔はこの石橋も国産業の近代化に大きく貢献したんでしょうね

 帰りに石井川の下流でカワセミを発見~
 


 河の小枝に止って居たのを近所の方が「カワセミが止っているよ~」と教えて貰ったんです~~
 綺麗な色がはっきりと見えラッキーでした~~ちょっぴりUPして見ましたよ~

 此処にもそこそこ有名な滝が有るんです~次回に~

篠山 みくまりダム・川代ダム~

2013-11-13 20:12:13 | ダム湖~
 ススキがとっても綺麗なダム~~

 三宝ダムを後に小一時間かけて篠山に来ました~
国道173号から東に10分ほど、静かな山道を走り付き合った所
みくまりダム」の堤防が見えて来ました~
 
 みくまりダムの駐車場に車を止め管理事務所にカードを貰いに~



 ダム湖は大芋湖と地域の人からの公募で名付けられたんですよね~
ダムの下から上に登る階段の両側には、綺麗なススキの穂が
風に揺れてとっても優雅な気分を味わえましたニャぁ~~

 此処は管理所が開いて居たのでGet出来ました~~動画此処から

 さぁ~次は今回のラストダムへ~
そうそう、前回の三宝ダムカードを貰いに柏原支所まで行かなくちゃぁ~
 
 市役所でカードを貰い其の前で「柏原藩陣屋跡」を覗きました



 石畳の道路は城下町の面影を残している長屋門と表御殿玄関は国史跡なんです 
隣には明治以降小学校として使用された経緯が有るんですよね~

 最後のダムへ行く途中、右にダムの様な姿が見えたので
ちょっぴり寄り道を~~~
 
 此処は今回の予定に無かったんだけど、無くて元々とカードを
管理事務所で聞いて見ると、何と有ったんです~~ラッキー





 川代ダム~此処はダムと言っても堤防が無く「ゲートダム」と言うらしいです・・
鉄のゲートが上下して水量を制限するんですね~動画此処から

 次の今日、最後の訪問先のダム「鴨川ダム」へ向かって居る時
東条川にサギの群れが・・・





 なだらかな東条川に本当に沢山の白鷲が居るんですよね~
慌てて車を止めて河原の近くまで・・・
でも矢張り鳥は察知が早いよね~~直ぐに気付かれ飛び立ってしまわれましたニャぁ
 まぁ~何枚かは気に入ったのが撮れました・・ぇへぇ

 長く成りました~鴨川ダム・つくばねの滝は次回に回しますね~~

丹波春日町・三宝ダム~

2013-11-10 20:28:31 | ダム湖~
 綺麗な名前のダムだよね~~

 舞鶴道を春日ICで下り30分程、喉かな県道を走り三宝ダム
この日は高速道を走って居る時から、霧が出て今日はダムも見えないかなぁ=?と
思いつつダム堰堤まで来ました・・・
 
 矢張り未だ霧はすっきりと晴れてなくて、ダムの上の方に
薄っすらと架かって居ました・・・



 でも徐々に霧が晴れて陽が射して来ました~~
(矢張り平生の行いが良いのかニャァ~~ぇへぇ
木々の葉も少しですが赤く紅葉し始めて居ました~~動画此処から

 ダムの上へ~
 
 ダム標石・ダム管理事務所~~
でも管理事務所は閉まっていてカードを貰えないので、電話をして見ました・・・
すると此処の管理所は何時も留守なんですよね・・・
カードは柏原の役所まで行かなければ貰えないんです・・・
でも折角、来たのだから一時間掛けて柏原まで行きました・・・

 ダムの上からの眺めも壮観でした~

 苦労して貰ったダムカードGET
 
 

 今日は運良く放流もされて見ごたえ十分です~
ダムをバックに真っ赤に染まった葉を撮って見ましたニャぁ~~

 ダム湖=晴れたと言っても未だ遠くの山には薄っすらと霧が漂って居ました
ダム湖は一周できるんですよね~対岸には公園が有りゆっくりと楽しめる場所もあるんです~~
 動画此処から
 
 さて次のダム湖「みくまりダム」に向かって~~此処から小1時間~
途中、東漸寺だと思うんだけど素敵な山門が見えたので降りて一枚~

 次のダムに行くのに急いでいたので、中までお参り出来なくて
名前も解らず失礼しましたニャぁ・・・御免なさい~
 


 東漸寺の横の岩山には弁財天さまが祀られて居ました~
巨岩の付け根に祀られて居るんですよね~
此処は手を合わし拝ませて貰いましたよ~~

 次回もダムで~~す==

大川瀬ダム・滝~~

2013-11-06 20:31:28 | ダム湖~
 三田市の大川瀬ダムと滝~


 此処も家から近いんですよね~
滝も道路から直ぐの所なので女房も連れて行って見ました~


 途中、水車小屋が有ったので駐車場に止めて一枚~~
食事所の様でしたが未だ開店前でしたニャぁ~
出来れば蕎麦を頂きたかったんだけどね~

 田園地帯にはコスモスが広い所に一杯咲いて居ました~~
 
 渓流と其の向かいの山は採掘場なんだろうね~~



 渓流の広い所に「大川瀬滝」が見えました~
周りの岩がとっても綺麗でしたね~滝壺まで降りようと周りを
探してみたんだけど、降りれそうな場所も無く断念しました~動画此処から

 大川瀬滝から北へ~



 大川瀬ダム湖~ダム堰堤の上を車で走り反対側まで行ってみました~


 

 大川瀬ダムカード~PCで調べた時には、此処のダムにはカードが無いと成っていたんだけど、管理所で聞くと「最近にカードを配布する様に成った」との事でした
凄くラッキーでした~~動画此処から

  ダムを後に三田市内に向かって見ました~

 三田城跡~今は市立三田小学校に成って居るんですよね~
右上の顕彰碑は川本幸民先生で、三田藩主九鬼隆国の命で
江戸で蘭学・医学と修められたんです・・・

 三田城跡から又、東へ~山田ダム~
 
 途中の渓流~

 山田ダム~目的は灌漑及び水道用の小型、コンクリートダムです~
この山田ダムはカードは無いんだけど、里山の集落の外れにあり
派手さの無い喉かな雰囲気のダムでしたね~動画此処から

 この山田ダムから近くの4月に一度訪ねた「千刈ダム」に
もう一度、寄って見ました・・・
 


 駐車場からダムまで武庫川水系羽束川に沿って歩いて見ると
前よりも川には水が流れて無くて岩がごろごろと表れて居ました・・・
鵜も何か寂しそうに岩に乗っ掛かっていました・・・

 凄い迫力が有ったダムも一滴も流れて無かった・・・
前回のダム此処から
 此れだけの迫力有った水量が全然、流れて無いのにはビックリですニャァ・・・
綺麗な岩を伝って流れる滝にも刈れ果てて寂しく感じられましたニャぁ~
 此処もダムカードは配布していないんですよね・・・動画此処から

川西市 一庫ダム~

2013-10-26 20:00:40 | ダム湖~
 一庫ダムから蓬莱峡へ~

 猪名川を下り能勢電鉄「日生中央駅」から北へ直ぐの所に一庫ダム壁が見えて来ました

 
 左には食事所も有りましたがこの日は閉まって居ましたニャぁ~
公園の前に車を止めて眼下を見ると、高い橋桁越しに川西の町が一望~



 高さ75メートル・長さ285メートル・重力式コンクリートダムの壮大なダム~
バックのうろこ雲が一段とダムの荘厳さを引き立てているみたいで最高でした~

 ダムカードGet 動画此処から

 ダム湖(知明湖)の湛水面積140.0haと凄い大きなダム湖です~

 このダム湖を一周してみました~
何度も湖を西に東にと渡るんですよね~

 渡った橋を遠くから見てみると、湖に移る橋が又、違った味を醸しだして
見入ってしまいます~

 帰り際、湖近く走る道路に下りて見ました
 
 龍化吊橋が有ったので、渡り向こう岸まで渡りました~

 揺ら揺ら揺れる吊橋を渡り、少し下から眺めて見ました~
静かな山奥に綺麗な清流~其処に掛かる吊橋はとっても似合いますニャぁ~
 動画此処から

 吊橋の直ぐ下には遊歩道を繰り抜いたトンネルが~
出口は直ぐ河原に成って居るんです~

 
 一庫ダムを南下して川西を西へ、宝塚を過ぎて有馬へ向かいました
途中、蓬莱峡の横を~~



 大暗渠堰堤は万里の長城のような雰囲気が有って楽しく歩けるんですよね~
矢張りこれも一応は土石流を防ぐ為なんですよね~
でも見るからに優しく自然と旨くマッチさせてくれた設計ですよね~
 奥にみえるのが蓬莱峡です・・・

 蓬莱峡=大小の奇岩が空に向かって突き出た光景は
「凄い」の声が自然と出てしまいますね~
 大昔の映画・・黒澤明監督の「隠し砦の三悪人」も此処で撮られたんですよね
本当はもっと近くに寄って撮りたかったんだけど、駐車場が無くて・・・

 此処から家までは3~40分ぐらいです~~

三田市 青野ダム~~

2013-10-21 21:19:26 | ダム湖~
 三田市中心に北摂北神地域の水瓶~

 家から1時間程の千丈寺湖の綺麗な自然環境を見に出かけて見ました~
勿論、ダムカードも目的です~

 
 三田から東に少し入ると直ぐに青野ダムが見えて来ました~
少し早く着いたので管理所は未だ開いてなかったので
少し散歩して時間を潰してみました~
 青空が水面一面に写ってとっても綺麗でした~

 青野ダム=駐車場横には記念館・公園・サイクリングロード・ジョギングと運動など楽しめる所が一杯有りました~
 
 ダムの上から~提高29メートルと上から見るとちょっぴりビビリますニャぁ~
例に寄ってダムの下方から撮りたいので下へ~~
此処はなだらかな歩道坂で歩きやすく良かったですニャぁ~~

 矢張りダムは下からが一番だよね~~

 ダムカード!Getしました~ 


 
 青野ダムから20分ほどの峠越えの所に~
 
 尼ン滝の看板が~~道路から直ぐ下の所なんです~




 落差上段は5メートル・下段は3メートルと迫力は今一なんだけど
大岩の間からの幾筋もの流れがとっても綺麗なんです~
 名前の通り尼僧が滝行をしたと言われているんです~

青野ダムを後にして次のダム「一庫ダム」へと向かいました~
途中、猪名川に沿って下る時に川沿いに綺麗な所を見つけました

 入り口には「大江丸句碑」=俳人大江丸が寛成9年にこの地に遊び詠んだものです
(若葉まだ百年ののち ここに来む) 

 
 屏風岩~猪名川渓谷自然公園の清流に、高さ30メートル・幅100メートルに
綺麗な岩壁が屏風の様にそそり立って、とっても素敵でした~

 屏風岩の前には素敵な山間の雰囲気が一杯~
傍には旅館も有って其処から清流がちょっぴり可愛い滝に成って居るんですよね~

 さて一庫ダムへ~~