北の国から趣味悠々・・

憧れの北海道一周を旅しました==
永住慕い位に大好きです!

あぜみちの詩・農民人形展・・・

2010-04-29 21:22:54 | 我が儘作品・・
渡辺うめさん作品展~~

  前回「芝ザクラ」を見学した、夢前川の対岸に書写山が有り
其のロープウェーの乗り場の北、「姫路市書写の里・美術工芸館」で
「あぜみちの詩・渡辺うめ農民人形展」が始まって居たので寄って見ました・・・

   
 渡辺さんは1907(明治40年)青森市生まれで、今年103歳の高齢なのです
70歳ごろから本格的に人形制作に取り組んだんですね・・・
 昭和19年にご主人さんの郷里、兵庫県養父市八鹿町に移りすんだんです・・・


 懐かしいリヤカーを引っ張る姿が、長閑さを漂わせてほのぼのしますよね~


 今の子供には何の遊びか解らないでしょうね~女の子が「おじゃみ」を
して楽しんでいます=背中の赤ちゃんを背負って居るのが何ともいじらしいですね~


 皆が背中や腰に何かぶら下げて、何だろうと思ったら「遠足」なんですね~
ひとり一人がお母さんに作って貰った、お弁当を持って楽しい遠足の朝なんですよね~


 同じ家の中に牛小屋も一緒なんですね~
土間には囲炉裏を「お爺ちゃん・おばあちゃん」が何か暖めて居ますニャァ~
お母さんは石臼で「大豆」でも擦って居るんでしょうかね~~


 農村の暮らしを忠実に再現しって又、ひとりひとりの顔の表情が違って居て
其れで居て温かい福与かなお顔をしていて、見ていると自然と此方まで
心温まる思いにさせてくれました~~
 作品は縮尺も実写的に計ったもので、衣服はどれもすべて実在の模写だそうです・・
 
 又、此の農村人形の他にも姫路市独特の民芸品「張り子の虎・お多福お面・皮作品」等
の工芸工房に参加出来たり、郷土玩具が展示されていました・・・

 渡辺うめさんの作品をリンクしています此処から作品


芝桜の小道・・・

2010-04-25 22:01:01 | 
21万株の芝桜の絨毯~~

 姫路城の横を流れて居る、美しい緑と「夢前川」の清流を望む
絶好の自然環境の中、蒲鉾で有名な「ヤマサ蒲鉾(株)」と
かまぼこ工房の「夢鮮館」が有り、此処は「かにつめ風かまぼこ」の発祥の地なんですよね
 少し宣伝に成りました(他意は有りませんから・・

 裏山には赤・白・ピンク・紫と色んな芝ザクラが一面に広がって居るんです
芝ザクラの小道を登って、小川沿いを歩くと其処に山の斜面にも・・・


 此処も白とピンクの芝ザクラで覆われて圧巻でした~
只、左反面は今年に植え付けたのか未だ疎らで来年が見頃の様です・・・


 右上の建物は「夢鮮館」で、色々な蒲鉾のお土産やお食事も出来るんですよね~
此の日は土曜日も有って、家族連れで賑わって何処もここも行列でしたね・・・

 

 

 
 「さっちゃん」と言うキャラクターも子供さん達が、お腹の中に入って
遊べる様に成って居るんです・・・

 動画を撮って来ました~
芝桜


芝桜1

 此の日は天気は良かったんですが、寒さの方が未だまだ春らしく無くて
肌寒い一日で、お弁当を広げて食べるには今一でしたニャァ~
 夜にはライトアップもされる見たいなのですが
流石、此の寒さでは控えますニャァ~
来月位には最高の花見見物に成る事でしょうね~~
 是非、来年も来てみたいなぁ~と思いながら一路帰路に・・・

農村歌舞伎こけら落とし・・・

2010-04-18 20:56:00 | 里山・山野草==
神戸市北区に農村歌舞伎の舞台新築~~

 今日18日に整備中の「国営明石海峡公園神戸地区」に、一足早く
北区民でつくる一座「神戸すずらん歌舞伎」の、こけら落とし公演が
催されました・・・
 昼過ぎからカメラ片手に、何時もの里山を散歩がてら出かけて見ました・・・
所詮「歌舞伎」など、高尚な趣味を持ち合わせて居ないんだけど
勿論、無料と言う事も有って出かけて見ました~~


 PM1:00開演と言うのに、席にはもう一杯の人出で
後ろの方からの撮影に成りましたニャァ~~
 開会式には「自治会長・海峡公園所長・北区長」さん達の挨拶の後
歌舞伎独特の幕が開きました・・・


 先ず最初に「寿式三番そう(豊年満作を祈願するお目出度い踊り、こけら落としには
必ず演じられる演目)」だそうです・・・
 始めた見たんだけど、こうして目の前で見ると案外と親しみ安い
感じですよね~~


 次の演目はお馴染み「仮名手本忠臣蔵『大序』」
横で三味線と浄瑠璃が入るんですよね~~
 公演には「神戸すずらん歌舞伎」の他、地元小学生らの「甲緑子たから歌舞伎」や
卒業生が出演して居るんです・・・
 小さな子供達が歌舞伎独特の白塗りと言うんですかね?化粧をして
とっても可愛かったですよ~~
 詳しい説明はは無理なので此くらいに・・・

 私の住んで居る「北区」には、江戸時代からの農村舞台が国指定重要有形民族文化財を
含め数カ所有るんですよね・・・でも老朽化が進んで此の公園の整備にあたり
再現したんですよ~
 も何カ所かに納めて来ましたね・・・

 
 左は農村歌舞伎舞台を少し離れた所からのフォト・・・
右は此の舞台とは別の所で、昔ながらの茅葺き民家を公園内に移設したんです・・・
京都から茅葺きのプロの職人さん達に寄って復元されるんですよね・・・


 動画を撮って来ました・・・

藍那・農村歌舞伎


農村歌舞伎1

 
 こんな私の様な歌舞伎に無知な者でも、見終わった後に何だか
少しの間、高尚な気分にしたれ帰り道
心が清々しい気持ちに馴れましたニャァ~~
 
 夕食のも美味しく頂け進み益したニャァ~~

 

花散らしの雨・・・の前日だよ~~

2010-04-12 12:02:35 | 
紅八重垂れ桜~~

 先週の6日に篠山城跡の桜を見た帰り、武庫川上流の土手沿いの桜並木を見て
感動したばかりなのですが、新聞で「千鳥川桜堤公園」の紅八重垂れ桜の
艶やかな姿が載っていたので行って来ました・・・
 結果的には今日の「花散らし雨」の前に、急いで見に行ったのが良かったです~

 
 兵庫県の西端の加東市を東西に流れる、加古川の支流「千鳥川」の土手沿いなんです
約100本のベニヤエシダレザクラの並木が、吹き抜ける風に揺れ心地良かったです~


 京都嵯峨野三代の桜守「佐野藤右衛門」氏が植裁を指導し
その教えを守り、出来るだけ肥料を与えず自然の力で育てられて居るんですね~
 菜の花の黄色、若草の緑と川面には「川鵜」までもポーズを取ってくれましたニャァ~

 
 左は土手から河原と河原を、低水路部分に設置された橋「潜水橋」と言うんです・・
小さな洪水でも浸水して通行出来なく成るんですよね・・・
水位が上がると水の中に潜ってしうまので「もぐり橋」とも呼ばれるんですね~
 京都の川にもこんな所が有りましたね~

千鳥川桜堤公園



 千鳥川桜堤公園の垂れ桜を堪能し一路、帰路に~~
途中、有馬温泉の北側の「淡河道の駅」に寄って少し買い物し
其の裏の「淡河城跡」が見えたので撮りに少し登って見ました~


 小高い丘からは、遙か北側に「山陽自動車道」の高速橋桁が見え
淡河の農村風景が一望出来ます~~
 只、城跡と言っても何も残って無いんですよね・・堀の痕跡が有るくらいです

 
 復興櫓と淡河城跡碑が唯一の面影を偲ばせてくれます・・・
出来れば此の時期、春爛漫の桜が欲しいですね~

 まぁ~今年も綺麗な桜見物が出来て良かったです~
今日の「花散らし」の雨で大方は散ってしまったでしょうけど
又、新芽の若葉が出始めた「葉桜」も結構、きれいですよね~~

ぶらり篠山路を~~

2010-04-07 21:52:11 | 我が儘作品・・
篠山城跡を訪ねて~~

 ボチボチと散りかけの所も出てきそうな桜・・・
新聞では7分咲きの便りが出ていた「篠山城跡」を訪ねて見ました~
 神戸からは高速道で約1時間半ぐらいで手軽に行けるんです
火曜の平日だったので、渋滞にも巻き込まれる事も無く快適なドライブでした~


 城跡入り口の桜=此の桜の木が篠山市の「桜標本木」に成って居るんです・・・
 
 篠山城跡入り口の石垣には、献上された藩主の紋が至る所に刻まれていました・・
お堀に囲まれた土手には、今が満開と言わんばかりの桜で満足させられました~



 
 石垣に垂れそうな、お堀の水面に今にもしたるんじゃぁ~無いかと・・・
又、紅垂れ桜と白のソメイヨシノが重ねて撮って見ました~

 又、城の周りには昔ながらの武家屋敷とか、築城の際に最初に作られた
妻入商家群と今も健在なんです
 

 さて、篠山を後にして帰りは高速道を避けて一路
神戸まで一般国道をブラリブラリと帰路に着きました・・・
其の途中でも「武庫川」沿いの土手にも、桜並木で何カ所か
停めてティータイムで一休みをしましたニャァ~~~



  
 河原に掛かった橋の上で、コーヒーを飲みながらの撮影です~
長閑な土手沿いでは、多くの家族連れの宴で賑やかでした~~

 矢張り日本人は桜好きなんですよね~~
此の淡い花弁を見ると何か「梅花」と違って、心が飛び跳ねる様な気持ちに
させられますね~~
 まぁ~其れと本音はが飲めるからですかニャァ~
でも、この日は車なので一滴も飲めずその点は寂しいですね

 長く成りました、ついでに動画を見て下さいね~
篠山城跡・花見