紋別から道内へ~名寄
紋別から道内へ~名寄
途中、看板で「万里の長城」と有ったので寄って見ました~

過疎化に悩む下川町が、手づくり観光に成るものと出来たのが「ミニ万里の長城」なんです

草地造成で出た石を利用して昭和61年に手作りでスタートしたんですね~
その石には記念として町民の名前が刻み込まれているんです・・動画
此処から

万里の長城の中にタワーが~「ふるさと交流館」~中に入って見ました
上に上がって見ると、下川の町が一望でき資料を展示した郷土資料館に成って居るんです
此処から名寄を通過して朱鞠内湖へ


大好きな湖「朱鞠内湖」です~~動画
此処から
綺麗な湖で今回もキャンプをしました==(綺麗な湖にアニメを加工~ぇへぇ)

雨竜第一ダム(朱鞠内湖ダム)=日本で最も広い人造湖なんですね~
どちらかと言うと朱鞠内湖の方が解りやすいよね~
重力式コンクリートダムで提高45.5m.です・・・
残念ながら管理所でカードを訪ねたんだけど、有りましぇ~~~ン
朱鞠内湖から一路、日本海留萌へ~


道の駅「おびら鰊番屋」の隣にある「旧花田家番屋」です~
明治37年に鰊の漁夫を収容した屋敷なんです~
留萌線に沿って旭川方面へ~


留萌ダム~留萌川チバベリ川水域でロックフィル式ダムです~
今回、4枚目のダムカードです~~動画
此処から

留萌本線の「峠下駅・明日萌駅」です~

明日萌駅~本来の駅名は恵比寿駅なんですよね・・連続テレビ小説「すずらん」の撮影に使われたんです・・動画
此処から
駅前にある中村旅館も当初は観光案内所だったが、今はカフェ・雑貨の店になっています・・動画
此処から

萌の丘~この丘も「すずらん」のロケに使われ、主人公「萌」が安息の場所だったんです、それ以来この丘を「萌の丘」と名付けられたんですね~沼田の町並や田畑が一望できる絶景ポイントです~動画
此処から


旧神居古潭駅~石狩川が上川盆地を抜け、石狩平野へと流れていく途中の渓谷に有るんです~
動画
此処から
渓谷に架かった神居大橋の吊橋を渡った所に、旧神居古潬駅ホームと駅舎が有ります、サイクリングロードもできて、SL機関車も展示されている素敵な所です~

今日の宿泊、旭川駅前ホテルから夜景を撮って見ました~動画
此処から
旭川から美瑛・富良野方面へ~先ず最初に忠別ダムへ~


忠別ダム~忠別川に建設されたダムで形式は、重力式コンクリートダムとロックフィルダムの複合、いわゆるコンバインダムなんですね~
この上流には天人峡温泉があるんです~其処に羽衣の滝も有って良い所なんですが
道路の状況が工事中みたいで危険しましたニャァ~ちょっぴり残念です~~動画
此処から

富良野線の北美瑛駅・丘の蔵道の駅~北美瑛駅はリニューアルしていましたニャァ~
道の駅では丁度、横の踏み切りに電車が~~
そして今日のキャンプ場へ~

動画
此処から

千代田ファーム~丘の上には展望台が有り、其処からの風景は360度見渡せ
地平線の端まで田畑が続いています~絶景です==動画
此処から

夕食は向えのレストランで頂きました~牛肉が売りでハンバーグ・ステーキがとっても美味しかったです~~
次回は富良野から夕張へ~~
紋別から道内へ~名寄
途中、看板で「万里の長城」と有ったので寄って見ました~


過疎化に悩む下川町が、手づくり観光に成るものと出来たのが「ミニ万里の長城」なんです

草地造成で出た石を利用して昭和61年に手作りでスタートしたんですね~
その石には記念として町民の名前が刻み込まれているんです・・動画


万里の長城の中にタワーが~「ふるさと交流館」~中に入って見ました
上に上がって見ると、下川の町が一望でき資料を展示した郷土資料館に成って居るんです
此処から名寄を通過して朱鞠内湖へ



大好きな湖「朱鞠内湖」です~~動画

綺麗な湖で今回もキャンプをしました==(綺麗な湖にアニメを加工~ぇへぇ)

雨竜第一ダム(朱鞠内湖ダム)=日本で最も広い人造湖なんですね~
どちらかと言うと朱鞠内湖の方が解りやすいよね~
重力式コンクリートダムで提高45.5m.です・・・
残念ながら管理所でカードを訪ねたんだけど、有りましぇ~~~ン

朱鞠内湖から一路、日本海留萌へ~



道の駅「おびら鰊番屋」の隣にある「旧花田家番屋」です~
明治37年に鰊の漁夫を収容した屋敷なんです~
留萌線に沿って旭川方面へ~



留萌ダム~留萌川チバベリ川水域でロックフィル式ダムです~

今回、4枚目のダムカードです~~動画



留萌本線の「峠下駅・明日萌駅」です~

明日萌駅~本来の駅名は恵比寿駅なんですよね・・連続テレビ小説「すずらん」の撮影に使われたんです・・動画

駅前にある中村旅館も当初は観光案内所だったが、今はカフェ・雑貨の店になっています・・動画


萌の丘~この丘も「すずらん」のロケに使われ、主人公「萌」が安息の場所だったんです、それ以来この丘を「萌の丘」と名付けられたんですね~沼田の町並や田畑が一望できる絶景ポイントです~動画



旧神居古潭駅~石狩川が上川盆地を抜け、石狩平野へと流れていく途中の渓谷に有るんです~
動画

渓谷に架かった神居大橋の吊橋を渡った所に、旧神居古潬駅ホームと駅舎が有ります、サイクリングロードもできて、SL機関車も展示されている素敵な所です~

今日の宿泊、旭川駅前ホテルから夜景を撮って見ました~動画

旭川から美瑛・富良野方面へ~先ず最初に忠別ダムへ~


忠別ダム~忠別川に建設されたダムで形式は、重力式コンクリートダムとロックフィルダムの複合、いわゆるコンバインダムなんですね~
この上流には天人峡温泉があるんです~其処に羽衣の滝も有って良い所なんですが
道路の状況が工事中みたいで危険しましたニャァ~ちょっぴり残念です~~動画



富良野線の北美瑛駅・丘の蔵道の駅~北美瑛駅はリニューアルしていましたニャァ~
道の駅では丁度、横の踏み切りに電車が~~
そして今日のキャンプ場へ~

動画


千代田ファーム~丘の上には展望台が有り、其処からの風景は360度見渡せ
地平線の端まで田畑が続いています~絶景です==動画



夕食は向えのレストランで頂きました~牛肉が売りでハンバーグ・ステーキがとっても美味しかったです~~
次回は富良野から夕張へ~~
「ミニ万里の長城」ですか~面白いですね。
そして「朱鞠内湖」に「鰊番屋」、「旧神威古潭駅」は興味津々でした。見ごたえあるところばかり。
「ダム」見学は2か所も!!
キャンプ場からは素晴らしい景観で、360度見渡せるなんてそうありませんよ~最高ですね~
レストランでの夕食も豪華で裏山~~
万里の長城もどきですか~。
草地造成で出た石を手作りで~。
なんか他の名前にならなかったですかね~。
ちょっとパクリのような・・・(^ ^;)
これはこれで素晴らしいものですのに。
眺めもいいですね~。
「朱麹内湖」綺麗な湖ですね。
大好きな朱麹内湖ダムのカードが無くて残念でしたね。
「旧花田家番屋」は趣のある建物ですね。
その当時をしのばれますね~。
留萌ダムカードゲットですねd(^-^)
「すずらん」と言うドラマは見たことがありませんでしたが、この駅は使われているのですか?
窓の外を見る人形にちょっとビックリしました(動画で)
あらぁ~、旭川駅前ホテルにご宿泊ですか。
綺麗な夜景ですね。
忠別ダムカードゲットですね。(= ̄▽ ̄=)V やったね♪
千代田ファームでキャンプですか。
こういう雰囲気なのね。(゜-゜*)ふんふん いいですね~。
ハンバーグステーキが美味しそう~(゜ー,゜*)ジュルルル
そうなんです~私も長年、北海道を訪問しているけど
この万里の長城・神居古潬駅跡は初めて訪ねたんです
どちらも本当に感激し良かったです~~
万里の長城は積み上げた石段の間を一周、歩けるんですよね
私はちょっとだけだけど歩いてみたんですが楽しかった~
神居古潬駅跡は今は線路の後が舗装され走れるんです
傍の渓流は流れも激しく、罹る大橋からの景色は絶景です~
ダムも未だまだ有るんですよ~
写真で撮れば皆、同じ様に見えるんだけど実際には
それぞれ特徴の有るんですよね・・・
まぁ~ダムに向って走る道路の周りがそれぞれ変わった景色で
其れが特に好きに成りますね~~
八千代ファーム展望台からは、360度見渡せ最高の景色ですよ~
此処の夕食はレストランの名物、ハンバーグ・ステーキは最高でした
ビールも一段と美味しかったニャァ~ぇへぇ
一つ一つの石に名前を彫っていましたね・・・
其れを一段一段積み上げ、こんな広い城壁を作られたんですよね
まぁ~名前は同じなんだけど、ミニ万里の長城とちょっぴり控えめ~~
雨竜第一ダムと人造湖なんですよね・・・
提高も有り結構、立派なダムなんだけどカードが無くてガッカリ・・・
この朱鞠内湖でのキャンプは今回二回目なんですけど
沢山の観光客も有り観光船・釣りと人気なんですよね~
矢張り鰊御殿で昔は沢山の漁師さんたちが寝泊りしていたんですよね
留萌ダム・忠別ダムはぴっちりカードをゲット出来ましたよ~
未だまだゲット出来たダムが有るんです~
私も此処の駅に来るまでドラマは知りませんでした
この駅が舞台に成った要るみたいです~向えの中村旅館の二階には
当時の写真とか色々と展示されて居ましたニャァ~
駅構内の人形には私達も最初は驚きましたにゃぁ・・・
女房が最初に声を出してビックリ・・・
旭川駅前の素泊まりのホテル(東横イン)で泊まりました
夜の駅はとっても綺麗でした~
千代田ファームは可愛い動物たちと触れ合う公園も有るんです
夜は人気の肉類を頂き満足でした・・・
キャンプでも即席ハンバーグを何度も頂いたけど
矢張り此処でのハンバーグは最高に美味しくビールも進みます・・ぇへぇ
千里の道も一歩から 町民の手造りで 「ミニ万里の長城」
緑に囲まれて 15年の歳月を掛けて築城 凄いですね
mizocyanさんも 2㎞を歩いたのですね
朱鞠内湖の画像 色々な角度からの画像合成が
素晴らしいです 可愛いアニメもネ!!
ニシン御殿は 聞いた事がありますが
ニシン道路は 初めて知りました ニシン漁で
栄えていたのでしょうね
「すずらん」 微かな記憶が残っていますが
ドラマのロケ地になり 駅名も変わったのですね
子供の頃は 父の実家に行くときに SL に乗った事を
思い出しました 歳がバレてしまうぅ・・・
北海道 Part 7 のコースで ダムカード2枚ゲット \(^o^)/
嫌々、全部は歩きませんでした(歩けません)・・・ぇへぇ
でも展望台からは万里の長城の全体が見えてとっても感動しましたね
手作りの石垣には感動しました~一文字一文字彫られているんですよね~
朱鞠内湖は本当に綺麗な湖なんです~遠くには暑寒別岳も見えて
最高の避暑地ですね~釣りの人が多い所です~
昔は北前舟で日本全国に運んだんですよね~
鰊御殿は北海道の西海岸にはあっちこっちに有りますよね~
中は木造のやんしゅうの方が泊り込みで働いて居たんですね・・・
明日萌駅は本当は留萌線の恵比島駅なんですよね
残念ながら私は一度もドラマは見てないんですよね・・・
私なんか大阪駅からSLで北海道まで二晩かかって青森まで
其処から青函連絡船に汽車ごと乗って函館まで行きましたニャァ~
(歳どころか全部、バレちゃってますニャァ・・ぇへぇ)
未だまだダムカード有りますからね~
手作りの石垣をこんなに積んですごいですよね~
湖 きれいですね~眺めもすごい良いです。
そして、ダム(*^-^*)
しかも2箇所も出会えたんですね~✩
道の駅で電車の通過も見れるんですね~^^
今回もキャンプ場ですね。
ここは景色がとても素晴らしいですね~
長閑だけど絵になるというか(*´▽`*)
レストランも素敵ですね~
牛肉がウリだけあって夕食のハンバーグ・ステーキがとても美味しそう♪