goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から趣味悠々・・

憧れの北海道一周を旅しました==
永住慕い位に大好きです!

新幹線&地下鉄の交差~~

2010-03-25 21:25:23 | 我が儘作品・・
撮り鉄に入門・・・?

 神戸西区にオリックスの元ホームグランド「グリーンスタジアム」が有るんですけど
其の横に総合運動場との間に、新幹線「新神戸駅→明石駅」までの間
トンネルからトンネルの間が僅か50㍍程、地上に出る所が有るんですね・・・
 其の僅かな間の上を、神戸市営地下鉄が高架で走って居るんです・・・
其の瞬間を撮りたくて挑戦してみました・・・

 其の前に総合運動場公園が此の時期、菜の花が満開だと言うので
寄って見ました~~

 菜の花越しに地下鉄が走って居るのも、心うきうきしますね~

 
 此の地下鉄も色違いなんですよ~~
神戸の地下鉄も名前だけで、地上を走って居る所が多いんですよ~

 
 此の地下鉄の下を僅か50㍍程の間に、何時来るか解らない新幹線を
カメラで構えて一瞬を連写で撮って見ました・・・

 
 上の写真が問題の立体交差なんです・・・
一番下が一般道路・其の上を新幹線・又その上を地下鉄が走って居るんです・・・
 少し新幹線が遠くて走って居るのが解り難いと思いますが
目を凝らして見て下さい~
右(岡山)から左(神戸)に白い細長いのが一瞬、行き過ぎるのが見えると思うんだけど
 一番下の道路には白い車も走っているでしょう~~
我ながら此の三つの交差を偶然に、撮れた事には大満足しています
長い時間、カメラを構えた甲斐が有りました~~

 
 此のフォトは別の角度から(駐車場の窓枠)から、新幹線だけ狙って居たんですが
此また運良く、地下鉄が時差で通過してくれましたニャァ~
 
 新幹線の動画を撮っています~~
新幹線

 鉄道には詳しく無いんだけど、此の新幹線はN700系ですかね?
間違って居たら(*_ _)人ゴメンナサイ
先頭車両が凄く流線型に成っていますよね~

 其れにこの日は未だおまけが有ったんですよ~~
飛行船

 球場の上から地下鉄高架の上を、何と偶然に飛行船も飛んで来たんです・・・
UPで見ると「城西国際大学」の文字がはっきりと見えました・・

 この日は菜の花を見に出かけて見たんですが、偶然にも色んな乗り物が
見れ最高の一日でした・・・
此で少し「撮り鉄さん」の気持ちが少し解った様な気分に成りました~~


春の風物詩・・?

2010-03-15 21:19:06 | 我が儘作品・・
春を頂きました~~

 春を知らせる魚と呼ばれ、一名「春告魚」と呼ばれて居るんですよね
「イカナゴの新子」は、淡路島周辺や岡山・香川県の瀬戸内海に面した所が
漁場なんですよね・・・


 毎年、我が家も此の時期には遠方の田舎や親戚に送って居るんですよ・・・
だから家の中は凄い匂いなんです~何せ10㎏ほどですからね
 瀬戸内ならではの季節料理なので、地方の方には珍しがられていますね・・・
家庭家庭に寄って味が違うんですよね~醤油・ざらめ砂糖・生姜などの調理法でね・・


 ツクシは袴を取り除くんですが、此が邪魔くさいんですよね・・・
灰汁が強いので爪が黒く成るんです
 此もの仕事ですニャァ~~


 少し大きく開きすぎているんですが、春の使者「蕗の薹」なんです・・・
独特の香りと、ほろ苦さがには最高なんですよね~

 次は少し恥ずかしいんですが・・・・・

 何に見えますか~? 勿論「タバコ」はお分かりデスヨニャァ
其の右側の小さな物・・・勾玉(まがたま、曲玉)~いえいえそんな高価な物と違いま~~す
牛の爪~いえいえ違いますニャァ
 では正解を==立派な「タケノコ}ですよ
いやいやお恥ずかしい でも捨てるのは勿体ないので焼いて頂きましたニャァ
 此でも一応は旬の物ですかニャァ==

 少し気分直しに~~~

 里山で撮ったんですが、シジュウガラでしょうか?其れともホオジロ??


 この間から、遊びに来てくれて居るんですよ~~
 満7ヶ月に成った「チョキ」で~~す
大分、大人に成り散歩も一人前に歩く様に成りましたワン

  取り留めの無い記事に成っちゃって<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ~♪

第6回 六甲山氷の祭典~

2010-02-17 21:52:37 | 我が儘作品・・
幻想的な光を放つ 氷のオブジェ~

 此の催しも「阪神・淡路大震災への鎮魂と希望の祈り」を込めて開かれて居ます
今回で6回目なんですが、去年は雨模様で氷が溶けて折角の力作が
台無しに成り興味半滅でした・・・
 今年は全天候型に対応出来る様に、室内で行われて居ました・・・


 此の日は朝から良く冷えて居て、六甲山頂上付近は小雪混じりで
道路も薄っすらと白く成って居ました・・・
展望台で市内を見て見ましたが流石、雲で下界は見えませんでしたね
 珍しくて樹氷?を撮って見ました~


*** WZNT-HAND-SLIDE-SHOT2-10P ***


<<
<<<
虎船 1/10

   クリックしてみてね~~10枚有ります・・・
nonnonさん」のソースをお借りしています
 矢張り室内だけに、迫力が今一でしたね・・・
暗い屋根が圧迫感からか、何か一層小さく見えて折角の力作が
半滅していますね・・・
 去年迄の様に屋外の広々した所での観賞とは一味違って居ましたね・・・
まぁ~そう我が儘を言う訳には行きませんよね
相手は天候に弱い、ましてや雨には勝てませんよね・・・
 見れただけでも感謝しなくちゃぁ~いけませんニャァ~~

 動画を撮って来ました~
 氷の祭典1


氷の祭典2

 此の他にも、氷りの滑り台・氷の魚釣り・氷りのかまくら・氷のピンボール・
又、氷のグラスづくり体験と色々な小物から大がかりな物まで
有り楽しめましたね~~
 


ミニチュアの世界・・・

2010-02-08 20:32:20 | 我が儘作品・・
小林礫斎(れきさい)と手のひらの宇宙・・・

 兵庫県立歴史博物館で「小林礫斎のミニチュアの世界」と題して
明治から昭和に掛けて活躍した、彼と其の周辺の職人たちにより
制作された、江戸玩具や雛道具などのミニチュア作品に
凝縮された匠の技と芸術性は、現在でも不可能とされているのですよね・・・


 国宝姫路城の北側に「姫路市立美術館」と並んで、「兵庫県県立歴史博物館」が
有るんです・・・建物は美術館の方が立派なんですよね~

  ミニチュアの世界・・・此の印籠で原寸大位ですよね~

 例えば此の「銀製印籠」の原寸大は「2.03×1.42×0.85㎝」何ですよ・・・


 勿論、撮影は禁止なので受付で冊子を買って来ましたね~
現場では余りにも小さくて、拡大鏡を添え付けて其れから覗いて見るんですよね
其れでも、ハッキリとは見え難いんですよ~
 私なりに少しでも、原寸大を実感して貰う為に
大好きな「煙草」と比べて見ましたよ~~

 スライドで少し見て下さいね~~

 少し見難いんですが、写真の横に寸法を書いて居ますよね~
本当にどうしてこんなに、小さなものを確も精密に出来るものだと感心させられますね
 小さいからと言って、誤魔化しや適当に細工をしてる事も無く
実物が動く所は、同様に動く様に作られ又
加飾もすべて同じ様に、忠実に再現されているんですよね・・・

 此は現物を見る事に越した事は無いですね~~~ 

 

オクトパス=置くとパス~

2010-01-28 18:28:48 | 我が儘作品・・
合格祈願~たこフェリー?

 いよいよ受験シーズンで学生さんは大変な時ですよね・・・
そんな追い込みの時に、はのんびりと神戸・明石の名物フェリーに
乗って明石海峡大橋を楽しんで来ましたニャァ~m(o・ω・o)mゴメンヨ


 此の明石フェリーも、明石と淡路島・岩屋を結ぶ足として長年
頑張って営業して来たんですが、去年から高速道路の土・日・祝日の
明石海峡大橋、1000円割引の影響で、利用者の減少を受けリストラ
朝晩の減便、1隻の廃止と苦難を強いられています・・・


 この日は暖かくて風も無く、穏やかな海峡を片道20分
岩屋で降りなくて良い「往復遊覧切符」で、小一時間の楽しい船旅で~~す
 丁度、大橋の下ぐらいで離合するんですよね~


 兵庫県明石の東経135度「日本標準時子午線」の、真上に建つ科学館が
洋上から望遠で撮って見ました~
 此の建物も、阪神大震災で被害に遭ったんですがリニューアルしたんですよ・・

 
 フェリー遊覧切符に楽しいお土産が付いていたんです
「パパたこ」のペーパークラフトなんです~組み立てて作りました
明石のフェリー乗り場には、パパたこ神社が有ったのでおみくじを引いて見ました
    \(*T▽T*)/ワーイ♪ 大吉で~~す 
 此の、たこグッズが受験シーズンに先駆けて好評なんですよね~~
と言うのも、たこを英語で「octopus(オクトパス)」に引っかけて
「置くとパス」で縁起が良いんだと言う事らしいですニャァ~~
まぁ~置くだけジャァいけないと思うけど受験生・・

 フェリーからの動画です・・・
明石大橋


明石大橋2

 此の素晴らしい世界最長の吊り橋を、下から見られるフェリーを何時までも
姿を消すこと無く操行して貰いたいと、応援を送りたいと思いますね・・・
高速のETC車1000円と言うのは、色んな所に弊害をもたらして居ますよね
もう少し他の方法も検討して貰いたいですね・・・



 



1.17 AM 5:46 黙祷・・・

2010-01-17 18:23:58 | 我が儘作品・・
 16年目 又、あの日が・・・

 10年、一昔前と言います・・丸15年なら一昔半前と言うのかな
あの未曾有の大地震から、16年目を向かえます
 今日、朝一番から大の飲み友達の墓参りに行って来ました
50歳初めの若さで、奥様と神戸東灘区の自宅の崩壊で亡くなりました
 昨日、テレビ番組で「神戸新聞の7日間」と言うドキュメンタリーを
見て、あの時の悪夢の記録映画が随所に出て来て
涙が止まらなかった・・・


 テレビ番組「神戸新聞の七日間」より・・
 
 折しもカリブ海のハイチでの大地震をテレビで見て
あの淡路大震災とダブってを思い浮かべ
一刻も早く救助隊の派遣をと思いました・・・
被災者の不安は何よりもの、救援なんですよね・・
 現実には日本の救援隊は、他の国より遅れています
救援金も必要です=其れよりも今は被災者の救済です
自衛隊の方の派遣が、どの国よりも先に行ってもらいたかったです

 毎年、此の日には来年はもう書き込みを辞めようと思いながら
矢張り自分自身にも忘れない様、忘れてはいけないと言い聞かせ
今年も書いています・・・

 

新年明けましておめでとう御座います・・・

2010-01-01 21:04:50 | 我が儘作品・・
 寅歳の幕開け~~

 明けましておめでとう御座います~~
寒い元旦でしたね~~
 去年はブロ友の皆さんには、色々と楽しいコメントを頂き有り難う御座いました
今年も変わらず、何の取り柄の無い内容ですが
去年同様、宜しくお願い致しますね~~~

 昨日の夜から、年が変わるまで娘夫婦とを飲みぱなしで
6時に起きて「初日の出」を拝みに行く予定で居たんですが
起きたのは8時過ぎ・・・
 今日の元旦も朝から向かえです~~~
 取り敢えず新年のご挨拶をと、今PCに向かいました

   
     
 笹・落ち葉と拾って来て、絵に張り付けてみました・・・
周りの駒のモールは「わたし的日常さん」にお借りしました~~
 「敬寿瑞春(けいじゅずいしゅん)」うやうやしく めでたく 春を寿ぐ~
此の年賀状も去年に100枚程、書いて疲れましたニャァ~
でも、こうして出来上がり送った後は清々しい気分に成りますね~
だから毎年、頑張って書いています~~今年の暮れも頑張って見ますかニャァ
 トラッキーは今年こそ、我が阪神タイガースの優勝祈願を込めて
描いて見ましたニャァ~~

 
 此の可愛い「寅さん」も「日常さん」ちのを、お借りして少しアニメ化
して加工しましたよ~~~

 今年は此の「寅さん」の様に、愛が有り人情味溢れる明るい
世の中に成る様、お願いしたいですよね~~

丑→寅~~~

2009-12-27 20:30:37 | 我が儘作品・・
 良い歳を迎えたいね~~

 今年も自然災害・新型インフルエンザ・芸能界汚染・政権交代と慌ただしい一年でしたね・・・
来年の希望として一文字漢字「明」に託して、本当の明るい時代を迎えたいですね~~


 神戸空港から、神戸の市内を望む展望デッキに「ハートベンチ」が飾られ
若いペアーが一緒に仲良く座り、楽しそうにカメラで撮って居ましたね
 「流石にたちは、其処に座って撮る勇気は無かったですニャァ
 此のイルミネーションの様に、愛の有る暖かい世の中が
来てくれる事を心から願いたいです~~

 西の空には夕焼けが其の雲の中から今、丁度
淡路島上空から小型ジェットが、着陸態勢に入って来ていました・・・

神戸空港

 何時もの様に見苦しい声が入っていますがご辛抱を・・・
 此の神戸空港も赤字で、関西三空港の存続問題は難題山積です
そもそも狭い関西、其れも大阪湾近辺に三つもの空港が必要だったのか
疑問に思いますよね・・・
 まぁ~難しい問題はお偉さん達に任せて・・・
夕日をバックに空港に入って来る姿は最高ですね~~
 色んな人の夢・楽しみを乗せて着陸するんですよね~
又、此の後折り返し希望を乗せて飛び立って行くんです・・・
 来年も希望の夢を沢山、乗せて運んで来て欲しいですね~~


  「いっしゃんさん」の障子枠をお借りして加工しました

 淡路島に沈む夕日です・・・右の方には明石大橋が見えるんですけどね~
 
 今年も後、数日で終わりますね~
今年一年、、皆さんに色々と楽しいコメントを有り難う御座いました
変わった記事も書けませんが、来年も懲りずにお付き合いくださいね~~
 
 皆様に取って来年も良い年で有りますよう、お祈り申し上げます
又、年末お忙しい事でしょうが風邪など引かない様に気を付けて
良いお年をお迎え下さいね~~

鉄人サンタクロース~~?

2009-12-21 21:16:27 | 我が儘作品・・
ドングリサンタから~メリークリスマス・・・

 秋の終わりに里山で、ドングリを拾って居たので前回は「ハロウィン」を
作ったのですが、今回はJR新長田駅に「震災復興の為」と
鉄人28号の実寸大が出来たのを、ドングリ・松ぼっくりで作って見ました・・・


 少し鼻が「鉄腕アトムの髭親父」の団子鼻に成って居ますニャァ~
サンタの帽子は、紙と綿で作って見ましたよ~

  
 最初は鉄人28号を作って飾って居たんだけど
丁度、クリスマスシーズンなので(髭と帽子を急遽つけてみましたニャァ~)


 此のリースも山で、蔦で作って見ました
モミジを押し花にしていたのと、ヒマラヤ杉の大きな松ぼっくりを
飾って見ました・・・


 先週、娘夫婦が旅行だったので愛犬「チョキ」が来ていたので
鉄人サンタと一緒に撮って見たんだけど、手にぶら下げて居る鈴を
引きちぎられて慌てて又、接着剤でくっつける始末です・・・


 サンタをテレビの前に飾って有るんだけど
丁度、フィギュアスケートのキム・ヨナ選手が写って居たので
バックに撮って見ましたニャァ~
 *右側の可愛いツリーは、フィギャアが大好きな「わたし的日常さん」ちの
アートです~~お借りして加工して見ました


 先日、「ヒマラヤザクラ」を見ての帰りに
クリスマスシーズンを迎え、神戸・北野の異人館「うろこの家」に
身長3・5メートルの巨大サンタクロースが飾って有りました・・
 でも新型インフルエンザの流行を受けマスク姿 
サンタが背中に担いだ布袋からは、抗インフルエンザ薬タミフルの箱などのプレゼントが顔をのぞかせて居るんです・・・

 今年も後、10日程で終わるのですが振り返って見れば
矢張り色々な事が有りました・・・嬉しかった事・悲しいかった事
世の中、政権交代に望みを託したけど其の兆しも望み薄・・・
 来年こそ良い年でと~毎年、暮れは望みを持って年越しをするんだけど
早○○年が過ぎましたニャァ~~
 まぁ~こうしてPCに迎えるだけでも幸せと思わなくちゃぁ~
いけないのかなニャァ~~

 





秋の播州清水寺を訪ねて~~

2009-12-03 21:12:30 | 我が儘作品・・
清水寺・東条湖県立自然公園を訪ねて~~

 神戸から舞鶴若狭自動車道で、三田西ICで降り約20分程で
手軽に行ける「西国25番清水寺」に未だ紅葉が見頃と言う事で
出かけて見ました・・・
 京都の清水寺と区別する為に播州清水寺と呼ばれて居るんですよね・・


 「大講堂」聖武天皇の勅願所でもあり、神亀2年(725年)創建。
大正2年に焼失、同6年7月に再建されたそうです・・・
 ブログ友達の「がっちょーんさん」のモノクロ撮影に魅せられ
一度、挑戦してみようと講堂をモノクロにして、モミジだけをそのままの赤色に加工しましたよ

 画像を クリックしてください
*** WZNT-HAND-SLIDE-SHOT2-10P ***


<<
<<<
仁王門 1/10

               ソースは「nonさん」からお借りしています
 西国第5番霊場として、一年を通してお遍路さんの巡礼で賑わっています
春には仁王門の「しだれ桜」が迎えてくれ、「染井吉野・山桜」
又、加東市指定の天然記念物「九輪草」、石楠花・ツツジと賑わせています・・
 夏は「アジサイ・夏椿・サルスベリ」
冬には此処、清水寺は海抜550㍍有り瀬戸の海に明石海峡、また雲海が
見れ素敵な所です・・・

 途中、燃えるような紅葉の山々の間を走り一段と
気持ちを盛り上げてくれますね~~


 
 山門から少し下った所です・・


 清水寺から東条湖に降りて来た所です
東条湖=暖かく成ると池には、白鳥の形の遊覧船が楽しめるんです
此の当たりは昔は別荘地でしたが、最近はめっきり空屋が増えて来て居ますね
此も、不景気の影響でしょうね・・・

 帰りは此の前、連休の最後に高速渋滞に巻き込まれ酷い目に遭ったので
今回、土曜日なので一般道でゆっくりと帰って来ましたよ~