goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から趣味悠々・・

憧れの北海道一周を旅しました==
永住慕い位に大好きです!

秋の足音・・・

2009-09-10 19:37:39 | 
夏が過ぎ~

 井上陽水の「少年時代」の歌詞に「夏が過ぎ~ 風あざみ~
だれの~憧れにさまよう~~」・・・
 時々、懐かしく曲が流れているのを聞きますね・・・

 朝晩、すっかりと秋めいて大好きな北海道では今日
高い山では、初冠雪が有ったとの事・・・
 秋にも色んな季語が有りますが、其の中には植物(花)が
素敵な可愛いのが沢山、里山には今咲いてくれていますね~~
 此方の里山でも、少しづつ秋だなぁ~と感じシャッターを切って見ました・・


 未だまだ一面には生えて無いけど、一部すすきが
秋風に揺れて寂しささえ感じられますね~~


      ホタル枠は「いっちゃんさん」ちに教えて貰いました!
 「実るほど 頭垂れる 稲穂かな」・・
 話題の政治家さんに、少し見習って欲しい句ですニャァ~
黄金色の稲穂が頭垂れ、一杯実を付けて居る穂に
「しおからトンボ」のペァーが、仲良く一緒に手?を繋いで停まっていますニャァ~


 イチョウの木に今、一杯に可愛いギンナンが成っていますね~
去年、拾って帰ったんだけど少し匂いがきつくて
結局、実を取り出す事が出来ませんでしたね~
今年は、落ちていても見送りますかニャァ~


 山道の両方から、真っ赤なワレモコウが顔を出して
さらさら揺れる~吾亦紅~ふと 貴方の~吐息の様で~
頑張ってと声を掛けてくれてる見たいでしたニャァ~


 丹波栗がはちきれて沢山、落ちていましたね・・・
拾って帰り、茹でて実だけを砂糖・塩等で味付け
饅頭にして頂きましたニャァ~~美味しいかったよ~

 *左上から2・3番目 赤とんぼと「蝉の抜け殻」~めっきりと蝉の鳴き声が少なくなり
其の分、コウロギ・鈴虫の泣き声が聞こえて来そうです~~
 *右上から2・3番目 未だ未だ青い渋柿と「オモダカ」初めて見たんだけど
稲の傍で白い可愛い花を咲かせて居ました~~

 周りは秋の花「コスモス」の色違いで飾って見ました・・・





♪山には山の憂いあり~♪

2009-05-27 21:29:59 | 
 茅葺きをバックにアザミの花・・・


 明石海峡公園の造成中の中、未だ「茅葺き・田圃」が少し残っています・・
三年程前までは、長閑な里山の散歩道だったんだけど
木を切り竹を伐採、池を埋め立て自然をブルドーザーで破壊しています・・・
其れも何億と言う税金で、名目は海峡公園と一人前の名前が付いて居るんですが
完成後には車がどんどん入って来るんですよね~~
 我々、年寄りには自然が無くなるのが何か虚しいです・・
水田を耕した土手に、アザミの花が「寂しい~」と言って居る様です・・・
  *レース風枠は「mmiさん」に花枠は「いっちゃんさん
又、可愛いワイヤープランツの絵は「わたし的日常さん」にお借りしましたよ~~

 下のフォトは、土手の横で見つけた可愛い雨蛙なんですが・・・
少し事情が有るんです===下半身が痛んで居るでしょう・・


 其の事情と言うのは、「弱肉強食」の真っ直中なんです・・・
気分が悪く成ったり、食事前には見ない方が良いと思ってリンクしておきます・・・
男の人なら大丈夫と思うので此処をクリックしてみて・・・
 マムシと思います=余り可愛そうだったので棒でつつき
口から蛙を逃がして遣りました・・・

 気分直しに成るかどうか?解ら無いけど庭の花を見て下さい~~
 枠はどちらもレース風枠と一緒の「mmiさん」ちに教えて貰いました~


 

 ガザニアとツルベルフラワー?です~
 花言葉・・ガザニア「あなたを誇りに思う、身近の愛、潔白、きらびやか」
何とも耳の痛い言葉ばかり並んでいますニャァ~~
      ベルフラワー「感謝・誠実・饒舌」
此方は(饒舌)は当たって居るかニャァ~~

 

春の旬・・・

2009-04-23 21:49:30 | 
里山にて春の旬を~~

 今日は少し寒の戻りか、朝から冷えましたね~
でも、此の間からの初夏を思わす暖かさで
今年、初めて「タケノコ・ワラビ」を見つけました・・・

 何時もお世話に成って居る「いっちゃんさん」の(ポスタライズ枠)を
お借りして又、「ママさん」ちに参考にして合成してみました・・・


 スギナの草むらの中に、今年初めての「ワラビ」を見つけました~
その周りにも沢山、20㎝位の茎を伸ばして顔を出したいました!


 此方の「タケノコ」は土から10㎝程、顔を覗かせていたので
周りを少し掘って、そこそこのタケノコが取れましたよ・・・

 早速、帰って「タケノコ・ワラビ」と煮付けて頂きましたニャァ~
柔らかいタケノコは、最高の歯ごたえでしたよ~
自然とが進み増したニャァ~~
 ワラビは後は、山菜ソバで頂きますね~ぇへぇ

 後、我が家の庭に咲いて居る花とか
近所のお庭の花とか又、山野草とかをスライドしてみました・・・


 シャガ・アイリス・イカリソウ・キイチゴ・スズラン・チューリップ
 「シャガとアイリス」は里山の貸し農園で満開でしたね・・・
 「イカリソウ・チューリップ・スズラン」は、ご近所のオープンガーデンで撮らせて貰いました
 「キイチゴ」は山野草で、此の花が無くなると甘い実が出来るんですよね~


 マムシグサ・エビネ・ホクシャ
 「マムシグサ」は里山に咲いて居て、茎が本当にマムシに似た柄なんですよ
 「エビネ」は我が家の鉢植えで今、綺麗に咲いてくれて居ます
 「ホクシャ」はオープンガーデンで、見せて頂き上品さに感激しましたね~


マリンピア神戸・・・

2009-03-24 20:51:54 | 
オオシマザクラ~~

 明石海峡を一望出来る、3月18日に「マリンピア神戸」がオープンした・・
ちには余り興味が無い、国内外の有名メーカー&ブランドショップの
商品が並ぶ粋な建物で、若者が沢山訪れていましたね~~
 そんな所にどうして出かけたかと言うと・・・
新聞に「オオシマザクラ」が満開と出て居たので
ソメイヨシノが未だまだ、蕾堅しなのでで40分程の所なので
出かけて見ました・・






 此のオオシマザクラは、特に伊豆大島に分布しているので此の名前が付いたみたいですね~~
 此の葉で「桜餅」を包んでいるらしいです・・・
ソメイヨシノの白一色も良いけれど、緑と白の桜もとっても綺麗でしたね~

  
 外灯に照れされる夜も良いかもね~~  小さくて見えないんだけど明石大橋がバックに見えるんです~~

  
  南欧の港町をイメージして作られた三井アウトレットパーク「マリンピア神戸」・・
明石海峡を目の前に若者達カップルにピッタリのスポット
 夜にはイルミネーションに包まれてとってもロマンチックなムードですニャァ~
ちには、縁もゆかりも無い所とつくづく納得しましたキャン

  
 ポルトバザールとヨットハーバー
オープンテラスではカップル・子供連れの家族で賑わって居ましたね~
又、ヨットハーバーには豪華なヨットが有り一度で良いから
こんな素敵な船で海峡を渡って見たいものですニャァ~~
 ショックも有ったけど、綺麗な桜を見れ満足して帰りますか・・・
此の帰りに、久しぶりに童心に還り「神戸市立須磨水族館」に
寄って見ました~~UPしますね・・・!



 


自宅待機・・・?

2009-03-20 22:00:50 | 
家での連休~~

 今日から3連休で、先行値下げが始まる「本州四国連絡高速道(神戸淡路
鳴門自動車道)」上限千円で通れると、普段は往復五千円以上なので
朝から、久しぶりに淡路島でも行って見るかな~とテレビを見て
多少は覚悟していたんですが、場所はちがうんだけど「東京湾アクアライン」が
もの凄く渋滞で、駐車場には入りきれない車が数珠繋ぎとの情報・・・
 あぁ~~矢っ張り誰もが考える事は一緒・・・
其れを聞いて、あっさりと諦め今日は家で野球観戦で一杯

 韓国に圧勝したのを確認後、里山に散歩に出かけて見ましたニャァ~~


 「木瓜の花」が満開に咲いて居ました・・・
名前に似合わない可愛い真っ赤な花で素敵です~

 
 未だ少し梅が咲いていたんだけど、珍しく同じ枝に「白・ピンク」が
一緒に咲いて居たので撮ってみました・・・

 後は我が家の庭で・・・
  
  ちの大好きな花「芝桜」が、2~3輪咲いてくれました・・・
 何時もより少し早く咲いたんじゃぁ~無いかな・・
北海道の藻琴山での「芝桜」が忘れられず、其れから好きな花に成りました・・
 花言葉=合意、一致、忍耐、燃える恋、華やかな姿 ...




 「ジンチョウゲ」「ヒヤシンス」=スライドにしてみました・・・
 ヒヤシンスは鉢植えで綺麗に咲いて居たのが、既に枯れてしまって
地植えにしようかな~と思っていたら、横の葉から可愛い蕾が出て来て
綺麗なピンク色の花を又もや、咲かせて楽しませてくれました・・・

 

綾部山梅林・・・

2009-03-06 21:22:51 | 
 海の見える梅林~

 4日から一泊の予定で、赤穂温泉に出かけて見ました・・・
其の途中の「綾部山」の梅林に立ち寄って見ました。



*** WZOT02-SITA-ARI ***

<
桃色梅
< < < < <
< < < < <
                       サムネライにマウスオンして下さい=


 此処のキャッチフレーズが「ひと目2万本 海の見える、古墳の中の綾部山梅林」・・・と言う様に
小高い3山程が梅一色で飾られて
静かな瀬戸内の海が、一望に見えて本当に素敵でしたね~
下段の左2枚目の梅の木は、挿し木をしていて一本の木から
3種類(紅白の梅・しだれ梅」と楽しめて素敵でしたね~
        動画此処から

   
 梅林を後にして、東へ小一時間で赤穂温泉で一泊しました・・・
其の途中、赤穂城址の外れに「大石神社」にお参りしてきましたよ~
47義士の銅像が、祖先の方が立てられて居るんです!
 又、赤穂は坂越湾の「牡蠣」でも有名で
カキ土手鍋を頂き、網焼きでも頂きが進みましたニャァ~
 海辺の旅館からは、迎えに小豆島が目の前に見えて
露天風呂も最高でした・・・ 動画ここから

♪春が来た~♪

2009-03-01 21:13:42 | 
可愛い雛祭り・・・

  
 明後日は「桃の節句」ですね~~
お友達で馴染みの「ピー助ちゃん・モンちゃん・キュー太郎・マルちゃん・権ちゃん・おーちゃん・ポチ」に
雛壇に上がって貰いましたニャァ~
 今回、初登場の「ママさん」所の「インコのおーちゃん」に参加してもらいましたよ・・
皆、仲良くして挙げてね~~
 只、お雛さまなんだけど(男の子)も参加して貰って居ますニャァ~

 
 ちが、お祝いの「白酒」を皆に飲んで貰おうと
里山で貰って来た「瓢箪」を少し細工してみましたよ~~
 去年も此より、小さい瓢箪を貰って絵えを書いて見たんだけど
今回のは大分、大きい瓢箪ですニャァ・・・

  
 此の「カサブランカリリー・薔薇・ガーベラ」は昨日、娘の学校の卒業式で
生徒から花束と動物の縫いぐるみを沢山、頂いたのをお裾分けで貰った花です
 矢張り、卒業生の担任は最初戸惑って居たみたいですが
一生懸命、生徒と頑張って見守った甲斐が有ったみたいで
帰って来た時は、嬉しさ涙ぐんでいましたね・・・
 朝早くから、貸衣装屋で「袴」と髪を結って出かけて言ったのですが
本当に感激で胸が一杯に成った様です==

 春って色んな意味で、楽しさが有って心豊かに成る季節ですよね~
但しちは、春に限らず年中「が飲める飲める~」で
どの季節とは限りませんニャァ~~

バイカオウレン・・・

2009-02-25 21:40:39 | 
 http://www.geocities.jp/oparl17/kowaza-p4.html


 2月22日(日)に六甲高山植物園に、「バイカオウレン」を
撮りに出かけて見ました・・・
 普段なら、3月19日まで冬季閉園中なのだが
特別に開園し、「福寿草やザゼンソウ」も楽しめると言う事で・・・


 バイカオウレン=白い花が梅に、地中をはう地下茎が漢方薬の黄蓮にそれぞれ
似て居る事から、此の名前が付いたようです・・・
 小さな白の花弁が、一面に鏤めた様でとっても素敵でしたね~
茎は3/5㎝位の長さで、真っ直ぐ上に背伸びをして居るんです


 ザゼンソウ=花弁の重なりの中に、僧侶が座禅を組む姿に似ている所から
このな名前が付いた見たいですね~
未だ、本格的には開花をしてなかったですね・・・


 水芭蕉=本格的に開花すると、真っ白な清楚な
感じで好きな花ですね・・・

*** WZNT-HAND-SLIDE-SHOT ***


<< <
<<<
バイカオウレン
<1/5


 nonnonさんのソースから・・・
 http://www.geocities.jp/oparl17/kowaza-p4.html
 手違いから□の次が抜けて居ます、□をクリックして下さいね
 
 未だまだ「ザゼンソウ・水芭蕉」等は、本格には程遠い咲き方だったけど
「バイカオウレン」の純白を見ただけでも良かったですね~~
   写りは悪いのですが動画です
 寒い日だったので、レンズの曇りが出た見たいですニャァ~


春一番・・・

2009-02-13 22:39:03 | 
シクラメン・福寿草~~

 今日は「春一番」が吹き、いよいよ春も其処まで来ましたね・・・
我が家の「シクラメン」が、淡いピンク色のお顔を見せてくれています~~


 鉢植えで家の中に置いて居るんだけど、心和ませてくれています・・・


 二輪ほどなんだけど、蕾が未だ有るので後二輪程楽しめますよ・・
 丁度、NHK 「BS日本の歌」で「布施明」が出て「シクラメンのかおり」を
歌って居ましたね==動画を撮って見たんだけど写りが悪くて
You Tubeからお借りしましたニャァ~動画

 正月の飾りに、玄関に鉢植えしている「福寿草」も
今日、可愛い花弁を見せてくれました・・・


 
 今日、朝は未だ蕾がふっくらとして先から少しだけ
黄色が見えていたんだけど、春一番の生暖かい風に誘われて
一揆に開いてくれましたね~~


 最初の蕾は、今月の初め頃だったんですが・・・
少しづつ、芽を伸ばしやっと今日
一輪咲いてくれました・・・
 でも、夜に成ると又しょぼんでしまっているんですよ


 此方の方は未だ、もう少しで開花ですかね~
二本の芽を膨らませて、早くお顔を見せたがっていますね~~

あれから14年目・・・

2009-01-16 21:52:32 | 
鎮魂の14年~~

 去年の今日もコメントさせて貰い、早い物で一年が過ぎ
悪夢の1月17日午前5時46分が、後8時間ほどで遣ってきます・・・
 あれから14年が立って、年月を重ねる毎に風化の波に押され
大半の人が平穏に暮らしています・・
 でも、あの悪夢の日が近づくに連れて暗い闇の中で
手を取り逃げ惑った事が、昨日の様に思い出され気が引き締まる思いです。
 あの震災の歳に生まれた子供も、中学生に成る程
歳月って無情に過ぎて行きます・・・
 でも、人の助けってどれほど勇気づけられ
どれだけの励みに成るかと言う事も、確かに教えられましたね・・・
 全国からのそう言う暖かい応援が有ったからこそ
こんなに早く神戸市民も、立ち直れたと実感しますね・・・

 下の写真の様に、震災前よりか建物だけは立派に成り
うわかだけは以前より、活気が有る様に見えます・・・
しかし、裏に回れば未だまだ更地が沢山あり
震災の傷跡は、あっちこっちに残っています
 住み慣れた神戸の街を離れて、帰りたくても帰る当ても無くよその土地で
頑張って居る人が、沢山居る事も事実なのですよね・・・

 地元の私さえ知らない事が、此の二三日前からの新聞で
我が子を亡くした、両親を亡くした、大好きな神戸にもう一度住みたい・・・
そう言うニュースが載って居るのを見ると
未だあの惨劇は今尚、続いて居るのだな~と思い涙せずには居られません

 

 1月17日午前5時46分 神戸東遊園地にて地元「サンテレビジョン」より
中継をお借りしました・・・

       

       


              
 
 今、最悪の不景気の中 寒空に囲いも無い所で食事も出来ない労働者の
方たちの気持ちが痛い程、解り過ぎて心痛みます。
 幸いにして、私の家は震災では壊れず少しの傷みですんだのですが
友達等が倒壊して、テント生活・避難所生活を強いられた時
少しでも助けに成ればと、力限りの事をさせて貰いました
 此の不景気を、もっと政府の人が実感して貰って
一日も早く対策を講じて貰いたいものです。
 少し話は逸れましたが、あの時の事と違いは無いと思います・・・

 今日は、あの震災から「防災グッズ」を置いて寝て居るんですが
もう一度、確かめて寝たいと思いますね・・・
 災害は待ちはしないけど、間からの訓練・危機意識が大事だと思いますね

 可愛い花で、奇しくも亡く成られた6400人以上の方の「ご冥福を改めてお祈りしたいと思います」
其れと、此の惨劇を風化させない為にも
もう一度、全国の皆さんに思い出して教訓にしていただきたいです。