goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から趣味悠々・・

憧れの北海道一周を旅しました==
永住慕い位に大好きです!

”09 北の国から残暑見舞い~~

2009-08-24 12:12:14 | 北海道大好き
夏過ぎて 北の国から 秋を呼ぶ~~


  「残暑お見舞い申し上げます」
 神戸も最近は朝晩は、少し過ごし安く成った様に感じますね~
北海道では、めっきりと夏が過ぎ秋めいて来たのでは無いでしょうかね~
 世間ではインフルエンザの猛威で恐怖感さえおぼえる毎日ですね・・
夏の暑さに弱った体には、お互い注意をしなくてはね~~

      
             ハマユウ                    ハス

 
        赤とんぼ&桔梗

  里山にもめっきりと「赤とんぼ」が沢山、飛び回る様に成りました
散歩をして居ると、秋も其処まで来て居る様な景色に衣替えですニャァ~

 *女子マラソン=残念~二位だった!でも頑張ったね~
 其れに男子槍投げが凄かったよね~~ご苦労様でした


”09 蝦夷梅雨ぶらり旅 Part7

2009-08-16 19:16:48 | 北海道大好き
♪襟裳の春は~~何もない~春です~~♪

 今回で襟裳岬には3回目の挑戦です~~今年は綺麗に見れたよ~
でも、其の前に の柄では無いんですがウィンザーホテルに
話の種に一度寄って見ました・・・


             素敵な敷物飾りは「わたし的日常さん」にお借りしています
 
  TシャツにGパン姿で、如何見てもホテルに似合わない格好で
フロントを通ってカフェーに入り、コーヒーセットを頼んだ迄は良かったんですが
レシートを見て、ビックリ 二人でホットコーヒーに小さなケーキで
4000円だって・・・
 矢張り には、所詮似合わない所でしたニャァ~

*** WZOT02-SITA-ARI ***

<
ウィンザーホテル1
< < < < <
< < < < <

        nonnonさんのソースをお借りしています

 1=ウィンザーホテル 2=襟裳岬 3=大湯沼京極湧き水羊蹄山 4=ミヤマオダマキ 
5=コウリンタンポポ 6=キタキツネ 7=ノラ・・本名あか 8=蝦夷りす 9=ゴマフアザラシ

 今年の北海道旅行フォトは、アクシデントも有ってモザイク入りの
見苦しいのをお見せして御免なさい~~
 来年は注意して、バックアップして置きますニャァ~

 最後にモザイク無しの
北海道には旧国鉄時代に廃線に成り、今でも展示場にしたり
又、宿泊もSLの中で出来る所も有るんですね~~


  此の可愛いモール枠も「わたし的日常さん」にお借りしましたよ
 湧網線廃線に伴い廃駅「計呂地(けろち)」に展示されているSL・・・

 動画も少し見て下さい==

MVI 9370

 去年、此の洞爺湖が一望出来る小高い丘の上に見下す様に立って居る
ウィンザーホテルで「サミット」が行われたんですね・・・

MVI 9372

 湖にはセレブなホテルと違って、暖かく白鳥さん達が迎えてくれましたよ~
去年とひょっとしたら、一緒の白鳥さんかもね・・・

MVI 9378

 夜は夜で、対岸の洞爺湖温泉街からの打ち上げ花火が祝ってくれてる様に
見え素敵な を頂けましたデスヨ

 今回の北海道旅行にお付き合い頂き有難う御座いました









09" 蝦夷梅雨ぶらり旅 Part6

2009-08-06 18:11:48 | 北海道大好き
いよいよ北海道旅も後半で~~~す!


 何時もの様に、スケッチを描いて見ました・・・
女房のお友達の妹さんが遣って居る、JR川湯駅前のお店「花&花」を
描いて見ました~~色んな民芸品からエステまで、幅広く頑張って居るんです
 今年も一緒にバーベーキューで楽しみ二泊しましたね~~

*** WZOT02-SITA-ARI ***

<
狩勝峠1
< < < < <
< < < < <

 1=狩勝峠 2=ワイン城 3=紫竹ガーデン 4・5・6=幸福駅
7=新嵐山展望台 8=幾寅駅 9=花畑牧場 10=フンベの滝

 今回のどうしても行来たい所に、花畑牧場が3番目に此の「花畑牧場」が
有りましたが、矢張り人気が先行して居てには合いませんでしたニャァ~
其れよりも「幾寅駅」の(鉄道員・ぽっぽや)のモデル駅の方が
感動的でしたね~~矢張り歳ですかニャァ~~
 日の出キャンプ場は、写って居るモザイクは場外なんです・・・
の肴を見て貰いたくて・・・「幻の鮭・ケイジ」「毛蟹」「ホッケ」「湯豆腐」と一杯の肴なんですニャァ~~

 又、動画を見て貰えますか~~

MVI 9367

 上富良野のキャンプ場なんだけど、横には小川が流れ其の横から
小高い丘を登り「愛の鐘」を通して、夕日が何とも言えない感動に
駆られましたね・・・柄にも無くニャァ~

 MVI 9354

 弟子屈の牧場での映像なんだけど、子馬が関西弁で俗に言う「かい~の」
とお尻を擦り掻いて居るんだよね~~面白くてシャッターを・・・・・

MVI 9356

 川湯駅のホームから何の気なしに撮って見ました・・・
此れも矢張り北海道ならではの情景に写るんですよね~
 

”09 蝦夷梅雨ぶらり旅 Part5

2009-08-01 19:27:26 | 北海道大好き
北海道「へその町」富良野へ・・・


    大好きな「ハマナス」・・壁紙はブログ友の「わたし的日常さん」にお借りしています・・
 前回の層雲峡から、旭川を経て大雪山連峰の「旭岳」に向かった
未だ雪の残って居る山並みを、ロープーウェーから除き
その後、パッチワークの美瑛・ラベンダーの富良野と・・・

 *** WZOT02-SITA-ARI ***

<
北美瑛駅1・・
< < < < <
< < < < <

        nonさんの「ブログ小技」からソースをお借りしています

 1=北美瑛駅 2=旭岳 3=羽衣の滝 4=ケン&メリーの木 5=千代田の丘 6=富田ファーム 
7=五郎の石の家 8=ルピナス 9=和琴露天風呂 10=風のガーデン・セット
 
 今回の旅で是非に行って見たい所が、三箇所有りました
一つは前回載せた「セセキの露天風呂」
二つは此処に載せて居る「風のガーデン」オープンセットです・・・
 綺麗な大好きな「カンパニュラ」の花を、沢山撮って来て居たんですが
幾ら思っても残念で成りません・・・
もう一つ行きたい所は次回に載せますね~~ 

 又、動画を見て下さいね~
MVI 9365


 この「北の国から」のセットも何度もお訪づれています・・・
来る度に、純君・蛍ちゃんの可愛い顔を思い浮かべますニャァ~
でも、矢張り風車等痛んで色を塗り変えたと言っていましたね・・・

MVI 9359


旭岳(2291m)を約10分間の空中散歩、眼下に広大な原生林に残雪が
所々に花が咲いて居るのが幻想的でした・・・

MVI 9360


 ロープーウェーの山頂駅で1600m位で、姿見の池やお花畑が一面に広がって居るんです~しかし、未だ活火山で噴煙も目の前に見え少し怖いですニャァ=

MVI 9366

 千望展望台から、十勝岳・富良野岳・美瑛岳を360度パノラマ展望に
圧倒され、感激一杯で柄にも無く胸が熱く成りましたニャァ~


"09 蝦夷梅雨ぶらり旅 Part3

2009-07-28 20:36:46 | 北海道大好き
一路納沙布岬を目指して~~

 PCの初期化からショックで、がっくりと成って居たんですが
少し家族を撮ったのと、動画は(D)ディスクに移して居たので
少し残って居たので載せる事にしました・・・
 モザイクで見苦しいと思いますが、実物をお見せするよりも
づ~~と良いと思いますので、辛抱して見て遣ってくださいニャァ~


 「北の国から」のセットを、羅臼に持って来て今は
食事処に成って居るんですよね~~又、此処で偶然にも沢山のお友達と
逢ったんです・・・神戸・姫路・埼玉・四国の方と再会して
本当に懐かしく、四国の奥さんとは女房と「抱き合って涙していました」

*** WZOT02-SITA-ARI ***

<
奥行臼駅逓所1
< < < < <
< < < < <

 1=奥行臼駅逓所 2=四島の架け橋 3=納沙布岬 4=塘路駅 5=摩周湖 6=足寄湖道の駅 
 7=幌加廃駅 8=三国峠 9=大函 10=三浦綾子記念館
 何処も思い出すと昨日の様で、感無量で気持ちが熱く成りますね~
 景色の写真が残って居れば、未だまだ他のショットが有ったんだけど・・・

 動画を見て下さい~~

MVI 9344


 知床自然センター・・番の鹿さんだろうか、人見知りもしないで仲良く
草を一生懸命に食べていますね~~

MVI 9348

 残雪の知床峠を、カメラ片手に「安全ドライブ」・・ブ~

知床半島へ


 又また、交通違反に成るかニャァ~
でも、此の真っ直ぐな道路を走って居るとついついカメラを
回したく成りますね~~ は~い注意します








”09 蝦夷梅雨ぶらりPart2

2009-07-24 21:05:03 | 北海道大好き
オホーツク海を南下・・・

 利尻・礼文から稚内を経て、オホーツク海を「枝幸・上湧別・斜里・ウトロ・羅臼」と
小樽を出てから、11泊目です・・・今の所、まぁ~まぁ~の天気で==す


 特に好きな花・・黒百合です~花言葉「恋・呪い」だ~って
アイヌの「♪黒百合は恋の花~」という歌があるように、花言葉は「恋」で、アイヌの伝説では、
この花を意中の人の近くにそっと置いて、相手が手に取れば
恋がかなうという言い伝えがあるそうです。又もう一つは怖い花言葉・・

 ブログ友の「わたし的日常さん」ちの、壁紙をお借りしましたよ・・

*** WZOT02-SITA-ARI ***

<
斜里線無人駅
< < < < <
< < < < <

  nonnonさんのソースをお借りしました
 
 動画を撮っています~~
MVI 9345


 プレぺの滝を望み、絶壁の下をカモメも行き交う姿が最高ですね・・・


 オシンコシンの滝・・雨が多かったせいか水量が一段と激しく
傍にいると飛沫が顔にかかりますニャァ~~

MVI 9346

 知床峠から・・・遠くにはうっすらと国後島が見え
羅臼岳には少し残雪が有り、清々しい空気にウットリです・・

MVI 9352

 熊ノ湯キャンプ場に夕食時、キタキツネちゃんが顔を見せて
餌を強請った居る様だったが、心を鬼にして餌付けをしない様に

MVI 9350

 羅臼から東に約40分位ですかね~最北東端の露天風呂です・・・
勿論、入って浸かりましたよ~~

 少し動画が多く成り増したニャァ~~ご免なさい
良かったら一つでも見て下さいね~~




”09 蝦夷梅雨ぶらり旅・・・

2009-07-18 10:47:54 | 北海道大好き
35日間 大好き北海道旅~~

6月8日AM0:45 舞鶴港を何時もの様に、胸躍らせて出航しました~
出て直ぐに、祝杯に託けて例ので乾杯を何度も
 明くる日は朝早くから眼が醒め、またもや
向かいビール~~
 
 去年も載せたと思うけど、やはり丁度夕焼けの頃が
積丹半島の神威岬沖を通過するんですね~~
 其の紅く染まった岬が、如何にも迎えてくれて居る様で
最高に胸を打つんですね~



 小樽に8日(月)PM20:45着 約20時間の船旅・・・
波も穏やかで風も強く無くて、軽快な船旅を終え明日からの
陸路に備え少ない目のビールで、ぐっすりと睡眠をとりました=

 北海道の朝は早いんですよね~4時にはもう明るくなって来るんです
だから、モーニングコーヒを飲んで腹ごしらえをし
7時には一路、オロロンラインを北上し二泊目の
天塩温泉「鏡沼海浜公園キャンプ場」→三泊目は稚内「ホテルサハリン」→
フェリーで礼文・利尻島へ~~



<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<新日本海フェリー>

  画面が大型過ぎて・・・ご免なさい「スクロール」して見て下さい
 全部で12枚載せています~~
sakuraの勉強室さんに、ソースをお借りしました  サムネールをクリックして下さい~~

  毎年同じ様なフォトと動画なんですが、見て下さいね~~
MVI_9324[水平線]MVI_9324by mizocyan 夕日が日本海の向こうに沈みかけています・・
MVI_9330[旅行]MVI_9330by mizocyan礼文島・・元地海岸の地蔵岩=
 MVI_9332MVI_9332by mizocyan 礼文から利尻ヘェリーにカモメが声をかけてくれるんですよ~

 ゆっくりと載せて行こうと思っています・・
遊びに来て下さいね

08” 北海道サミット旅・・Ⅸ

2008-08-22 22:52:21 | 北海道大好き
吹き上げ露天→白金温泉→旭岳


 十勝岳から北へ白金温泉の途中に、無料露天風呂が有ったので
例によって、早速入りに行く事にしました・・ 混浴だよ~~~ん

 
 吹上露天の湯 テレビドラマの「北の国から」で(宮沢りえ)が入浴した事で
有名に成ったらしいです~~は一人で寂しく入っていますニャァ~
タンチョウヅルさんに応援して、モザイク変わりに入って貰いました
 オリンピックも後二日で、閉会式なので五輪マークも一緒に・・・
 吹上露天の湯の由来は、それによると、この温泉は明治30年に発見されたモノで、この場所には温泉宿があったようです。今ある湯船は当時の温泉宿の湯船を復旧させて利用しているようです・・・

 

 露天風呂でスッキリして、国設白金野営場でバンガロー泊   
林に囲まれた、可愛い二階建てのバンガローでした・・・
 夕食は「コウリンタンポポ」に、囲まれて一段とが進みました


 明くる日は、それ程走らずに目的地「旭岳」に着いたので
車をホテルに置いて、去年に旭岳のロープウェーで山頂駅まで行ったので
今回は散歩に出掛けお昼から例によって

  

 ホテルの直ぐ側に「駒止の滝」・・滝は3段の階段状になっていて落差は20mほどで、
余り高く無く小規模でした~滝はお鉢平火砕流堆積物で出来て居るらしい
 昔、軍事演習でこの滝から馬が進む事が出来なかった処から
駒止の滝と言われる様に成ったらしいです・・・

 
 この日は天気も良く、旭岳の頂上まで拝め最高でした・・・
ルピナスの花が「旭岳」を引き立てるかの様に、紫色の歌穂を高々と伸ばして居ました

 明日は旭川から、高速で札幌まで
後、二日ほどで今回の北海道旅行も終わりに近づきました・・・
  定山渓→小樽==
 



08” 北海道サミット旅・・Ⅷ

2008-08-18 22:06:18 | 北海道大好き
 富良野→中富良野森林公園→十勝岳



 JR富良野駅に立ち寄って見ました==駅前には真新しいハイカラな建物が・・
又、構内の渡り歩道橋からは丁度、列車の発車する所でしたね~

 下の二枚の飛行機の写真は、富良野には場違いな様ですが
「中富良野森林公園キャンプ場」に、森の中にどうして此処に運んだか?
又、何の意味が有るのか?ファントムらしき戦闘機が置いて有りました


 今回は「冨田ファーム」「ハイランドふらの」「四季彩の丘」の
スナップを乗せて見ました・・・

 
 少し写りが悪いですが、バンガローの近くに「リス」が出て来たので
シャッターを慌てて切りました  リス動画此処から


 中富良野を出て一路「十勝岳」にを走らせました・・
森の中を走らせ、木々が途切れると右に煙を棚引かせている十勝岳連峰が
一望出来、最高の景色が目に入って来ましたね~~パノラマ動画此処から

 
 道路の両側には、昔の噴火で溶岩流の跡が見られます・・・
此の活火山は何時、噴火してもおかしく無いらしい
それ故、色んな防災対策を立てて常に注意をしているとの事です
「災害は忘れた頃にやってくる」・・・此の言葉を大事に忘れ無い様にしなければいけない改めて思いましたね==

 次回は「吹き上げ露天風呂」から旭岳で~~~す






"08 北海道サミット旅・・Ⅶ

2008-08-13 22:17:37 | 北海道大好き
然別→鹿の湯→佐幌湖→狩勝峠

   然別峡鹿の湯・・・詳細

 鹿の湯露天風呂と渓流の動画此処から
 然別湖からは、約4/50分の所に「然別野営場」キャンプ場が有り
其の奥に「ユウヤンベツ川」の渓流に沿っての露天風呂です・・

 

 此の無料露天風呂は(混浴)なので、女性の方は水着を着用して
入っていましたね~~残念
 例によっても、入って居るんだけど見苦しいので
「鹿さん」のモザイクを掛けていますよ==
           右の「エゾ鹿」は、然別湖から途中の峠越えでの「扇ヶ原展望台」で
          休憩中に後の山で、草を食べて居るのが丁度見えました・・・
只、バカチョンのZOOMなのでハッキリしないです

 
 露天風呂に入った後、足を伸ばして「サホロ湖キャンプ場」へ・・・
 広大な芝生を敷き詰めた、景色も最高のキャンプ場でしたね~
傍には綺麗な川が流れていて、釣りでも楽しみたい気分でした・・


 翌日、富良野に向かいました
夜中にだった事も有り、途中の「狩勝峠」では
少し霧が掛かって居て、絶景までは臨めませんでしたね・・
 狩勝峠~素敵なパノラマね~心まで広くなる~
の大好きなデュエット曲「北のふたり旅」だよ~~ぇへぇ

 
 「新日本八景のひとつ ・日本三大車窓」 と言われる如く、絶景ですね~
峠の標高は644mと余り高いとは思わないんだけど
十勝平野を一望出来、暫しゆとりの世界にしたれます
        右の湖は富良野の手前、去年泊まった「かなやま湖」です・・

 目的の富良野までは、もう少しで~~~~~す