goo blog サービス終了のお知らせ 

北の国から趣味悠々・・

憧れの北海道一周を旅しました==
永住慕い位に大好きです!

”08 北海道サミット旅・・Ⅵ

2008-08-09 21:11:49 | 北海道大好き
糠平湖== ひがし大雪アーチ橋 詳細


 1936年から1955年にかけて造られ、かつての国鉄士幌線で使われたコンクリート造りの
アーチ橋なのです~~
 鉄道の廃止とともに鉄道橋としてのアーチ橋の使命は終わったんですね~
 今は雪解けの水が引いた時は、此の様な雄大な姿を見る事が出来るんです!

 


 此の糠平湖の周りで、こう言うアーチ橋が沢山残っていて
今も文化財として楽しませてくれています~~

 
 アーチ橋の近くに「エコーレール」と、「サミット旅」にピッタリの
楽しそうな乗り物がありましよ~~
 線路が有って、子供さんを後の木箱に乗せて
前の自転車で、お父さんが汗を掻き掻きペタルを踏んで
森の中を一周、頑張るですよ~~~

  然別の「鹿の湯露天」はupしますね~~見に来てね




 


’08 北海道サミット旅・・Ⅳ

2008-08-01 20:43:10 | 北海道大好き
裏摩周湖&神の子池・・・

 釧路から霧の中、霧多布岬を経て川湯温泉に来ました・・
此処で連泊です!


 
 この日は朝から快晴で、摩周第一・第三展望台の丁度向かい側ぐらいの
裏摩周第三展望台」(詳細)に行って見ました・・・360度のパノラマ動画此処から

 
 湖面に空の青さ、外輪山のなだらかな山並みを静かな水面に
クッキリと写し、幻想的な景色に暫しうっとり
 JR川湯温泉=構内には足湯があり
又、駅の向かい側に「手作りパン・東南アジアの民芸品店(花&花)」が
の神戸の近所の、お友達の妹さんが開いているんです・・・
「最後に写って居るお家がそうです・・・」
 又、機会が有ったら寄って上げて下さいね~~~

 
 「神の子池」(詳細)・・裏摩周から清里方面に15分程の所に
少し地道を走ると、何と神秘的な湖と驚きました
  
      
 原生林の中に、小さな池なんだけど其の透明度・湧き水の量は
普通じゃぁ~無いですね・・・
空の青さか写って居るのか?其れとも透明度からの青さなのか?
神の池と言われるのが、解る様な気がします・・・





 余りの神秘的なコバルトブルーに魅せられ
長々と載せてご免なさい~~
でも、此の池は訪れた甲斐が有りました・・・

 連泊の後、阿寒・オンネトー湖です~~

 

’08 北海道サミット旅・・Ⅲ

2008-07-26 22:24:58 | 北海道大好き
苫小牧→様似→釧路

 北湯沢温泉では、サミットの影響で宿泊出来ず「苫小牧」迄
足を伸ばしました・・・
でも、写真を撮る様な所は無く(シュン

   
 美瑛から旭岳に向かう途中で無人駅に丁度、電車が入って来たので
シャッターを切りました

  
  色紙にスケッチしてみましたニャァ~~


 苫小牧を出て、サラブレッドロードを一路南下
襟裳岬の手前「様似・アポイ山荘」で、キャンプ場にてバンガロー泊
 今日は苫小牧で仕入れた、肉で(すき焼き)で
傍の川で竿を垂らして見ましたが、ボー (Θ(エ)Θ*)おズ
料理しているのは「」では有りませんよ
 台紙は「日常さん」に、お借りしましたデスヨ

   

 
 襟裳岬は生憎の霧と風雨で、一昨年と同じく見る事が出来ず
余程、縁が無いのかな~
 襟裳から北上する事、僅か1時間程で「忠類ナウマン象」の化石が
発見された場所を見て見ることにしました・・・



  

 釧路で宿泊し、明くる日は霧多布岬に      キランソウ
やはり、名前の通り岬に来ると結構
霧が掛かって、肌寒く感じましたね

 此の霧多布から、摩周湖に向かいますよ~~
 


’08 北海道サミット旅・・Ⅱ

2008-07-21 22:47:23 | 北海道大好き
洞爺湖・・・


 毎日、暑い日が続いて本当に参りますね~~
でも、暑さの本番は此からなんですよね・・・

 第34回主要国首脳会議「サミット」が此処、洞爺湖で開かれる
私が泊まったのは、約2週間程前だったのですが
舞鶴からのフェリーから、中国地方の機動隊が300人程
一緒に乗り合わせていましたね~~
 注目の「ザ・ウィンザーホテル洞爺」周辺の、脇道は機動隊の車で
蟻の入る隙間も無い程、厳重な警戒網でしたね~~



 仲洞爺のキャンプ場に、白鳥の親子が仲良く泳いでいました 
動画此処から 


 水際に上がって来て、可愛い仕草を見せてくれ
夕食も一段と楽しさがましたした・・・動画1此処から

 又、洞爺湖には2000年に温泉街を巻き込む「有珠山大噴火
大変な被害に遭い、其の時の建物・土石流で流された橋
とそのままの姿で、今もその時の状態で残しています・・・

 又、その麓で若いボランティアの方が
環境問題を掲げた催しを開いていました・・・
私も色々と、僅かな時間でしたが「サミット」の場所でも有るので
聞き入り、少しでも環境問題を芯から考え
実行しなければと、思い知らされました

  


 明くる日、洞爺を後に北湯沢温泉に予約を取ったが
其処でも、機動隊の皆さんで貸し切りの為・・・キャンセル
仕方なく、苫小牧まで=== 


 

’08 北海道サミット旅・・Ⅰ

2008-07-17 22:28:36 | 北海道大好き
 舞鶴→小樽→ニセコ→瀬棚→函館→流山温泉

 6月15日に神戸を出発・・・
16日AM:0.45分に舞鶴からフェリーで小樽にpm:20.45分着
その日は小樽公園にて、車泊・・・
 明くる日、早くニセコに向かう==天気は

   
 ニセコ五色温泉峡キャンプ場に着き
露天風呂に入り一息つきました・・・
 夜は神奈川の人と、遅くまで三昧で~~す

   
 澄み切った雪解け水・・・周りにはイソツツジ・可愛い苔も沢山


 世界三大夜景と言われる函館山なんだけど
今回は一般車は4時以降は進入禁止なので、早い目に車で上って見ましたよ~

 
 昔懐かしい「青函連絡船・摩周丸」のUP    少しづつ無くなって行く愛着が有る市電
夜は函館ベイエリアで、ウニ丼を頂きましたよ~~


 函館から流山温泉までに、恵山の水無海浜温泉に寄って見ました

    
 潮が引いた時に入れるんだけど、慌てて入ると暑くてビックリ
別の所は丁度、適温で最高でしたね~~
 見苦しいが入っているので、可愛いアニメでモザイクしていますよ~

 
 大沼公園の南に、流山温泉が有ります  流石JR系列の温泉だけ有って
廃車新幹線をモニュメントに置いて有りましたね~~

 今夜は此処のキャンプ場で泊まりです~~
家を出て、6泊目・・・・・ 




愛の鐘

2007-09-16 22:58:42 | 北海道大好き
”バトン”です!「ムコ多糖症」・・・

        

  
    

 わたし的日常さんからのバトンです。
わたしも賛同します。
一人でも多くの方に知っていただければと思います。
下記は「わたし的日常さん」からのコピーです。

”バトン”
 【ムコ多糖症】って病気を知ってますか???
この病気は人間の中でも小さい子達に見られる病気です。
しかし、この《ムコ多糖症》と言う病気はあまり世間で知られていません。
(日本では300人位発病) 
つまり社会的認知度が低い為に今厚生省や
その他製薬会社が様々な理由を付けて、
もっとも安全な投薬治療をする為の薬の許可をだしてくれません。
《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、
発祥すると殆どの人が10〜15歳で亡くなります。
8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で
湘南乃風の若旦那が語ってから私達に出来ることを考えました。
それで思いついたのがこのバトンという方法です。
5〜6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に
必死に頭をさげてたりしています。
この子達を救う為に私達ができる事は、
この病気を多くの社会人に知ってもらって
早く薬が許可されるよう努力する事だと思います。
みなさん協力お願いします。

[ムコ多糖症]  
ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、
体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。
多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。
重症の場合は成人前に死亡する。
今のところ有効な治療法が無いので、
骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。
http://www.muconet.jp

★この本文を 日記に貼り付けてください。
※私達が何か力になれば・・・とバトンを手渡ししてます。

賛同された方は、バトンをお願いします。


北海道ぶらり旅 番外編

2007-08-28 23:08:00 | 北海道大好き
ぶらり旅 番外編・・
 

小樽港より231号線に沿って北上、雄冬岬に流れ込む滝  オロロンラインの潮風に風車が舞う

     
小清水原生花園駅を「ドット打ち」で作ってみました 拡大するとやはり目が粗く見づらいですね

    
宗谷岬の丘陵に「宗谷公園」詳細 
が有り其処から、天気の良い日は間宮海峡を挟み「樺太」が見えます

 
 阿寒湖から足を伸ばし、JR足寄駅の近くに「松山千春」の生家が有りました
タクシーの観光客が結構、見学に来てましたね~立て替えをしたらしいです

    
 ユリ・ジャイアントローズ・ほおずきをオートシェイプで描いて見ました
ブログの先輩「わたし的日常さん」「たん子さん」に教えて頂き
挑戦して見ました・・・でも本当に大変でした

   



  






 

北海道ぶらり旅 part10

2007-08-23 21:11:31 | 北海道大好き
積丹半島・・・
 
 北海道・西部の半島で岬の中でも、一段と神秘的な伝説が有るカムイ岬詳細 レブンコザクラ
 流石に先端の灯台まではリタイヤ・・・

  
 女人禁制の地に、お友達の「ピー助ちゃん・モンちゃん・マルちゃん」と    キンバイソウ
仲良く楽しんで居ますよ~~ヒョットして皆、男の子??

 
 「トンネルを抜けると 其処は・・?」青々と広がる日本海の大海原
断崖絶壁から透き通った奇岩が波間に突き立っています

  
 カムイ岬の東に「島武意海岸」詳細・・屏風岩は日本渚百選に選ばれています!エゾイトツツジ


 海岸まで歩道が有るんだけど、此処も途中でリタイア・・           レブンシオガマ

          
 豊浜トンネル崩落事故からマル10年に成ります
バスの乗客と乗用車の運転手さん、全員が巨大な岩盤の崩落で
亡くなった・・・今は新道のトンネルが横に出来て
その傍には慰霊碑が有りました!
 私もテレビで其の惨事を見て、一刻も早い救助をと
願ったものです・・・手を合わせ「ご冥福をお祈り」指せて貰いました!




北海道ぶらり旅 part9

2007-08-17 22:35:19 | 北海道大好き
蝦夷富士(羊蹄山)・・・
 
 ピンク色のジャガイモの花が満開で、羊蹄山を取り巻いて居る様です  北の~酒場通りには~ 真狩村の「細川たかし」の銅像です!手形を押さえると、歌が流れるんです

   
 ニセコ・京極の名水の郷詳細 羊蹄山の雪解け水で、冷たく味わい有る冷水です
ポリタンクを何十杯と汲んで帰る人で一杯でしたね~~

   
 羊蹄山の回りでは、色んな所から湧き水が出ているんですね~~
右の小さな写真は「名水の郷」から、少し離れた湧き水なんですが
此処では、此の冷水で作った「豆腐」が有名で美味しかったですね~

   
 ニセコ・湯本温泉「大湯沼」詳細   地獄谷の様に硫黄の匂いが、一面漂っている
 其の源泉を引き込んで居る、露天風呂「雪秩父」で宿泊・・
白濁の湯船が10程有り最高の湯治でしたね~~
 






 

北海道ぶらり旅 part8

2007-08-12 22:44:44 | 北海道大好き
しあわせの黄色いハンカチ・・
 
 夕張に30年前に上映された「しあわせの黄色いハンカチ」のセットが
そのままの状態で残っている・・・ 詳細
 も若い頃、主役の高倉 健が大好きで良く見に行ったものです!
 代役を立てて写真を撮っています
 
      
      夕張炭坑展示場    夕張から支笏湖を過ぎた所に「苔の洞門詳細 

 
 今日の宿泊地・・仲洞爺キャンプ場。              噴火口跡から羊蹄山を遙かに望む・・・。
洞爺湖ホテル街から丁度、対岸辺りで町の灯りが仄かに見えて
又、花火が遠くに見え素敵な夜でした~~

 
 キャンプ場の砂浜に「白鳥」が一匹、餌を与えると岸辺に上がってきて
可愛く餌を強請るんですよ~~
 此の洞爺湖に居好いているでしょうね・・・良く馴れています