寝付きが悪く、夜中に3度ほど叫んで起き、朝も早く目覚めたそうちゃん。
デイサービスが迎えに来る9時までが、途方もなく長い。
昨日まではなかった空白の時間をどう使えばいいのか、そうちゃんにはわからないのです。
テレビもすぐ見飽きてしまいました。
声は大きく、動きも早くなり、私の眼前10センチで繰り返される意味のない単語。
げらげら笑い出して脱走しようとしたりもする。
たまらず、8時半からお散歩に出かけました。
渡さなければいけない書類があって、その方のおうちまで行ったら、そうちゃんと同学年の子が出てきてくれて。
「これあげる。学校で使ったやつ。」
って、段ボールのお金をくれました。
あさっての方向を見て、
「ありがとう」と言ったそうちゃんは、
それをしっかりと握りしめて、家まで帰りました。
嬉しくて、写真を撮りました。
ありがとう、優しいお友達。
デイが来て、そうちゃんを送り出したら、
仕事に行って働いて、また移動して働いて…。
帰りは児童館にお迎えに行きました。
遊びに来ていた5年生の男の子二人と、パソコンを見ていたそうちゃん。
先生方があたたかく見守っていてくれたようです。ありがたいです。
きっと一日、そうちゃんも頑張ったんだろうな。
「夏休み」に気持ちや頭を切り替えるのは、とてもとても大変なことなんだろう。
帰り道、そうちゃんは叫びっぱなしでした。
例の、「ドラえもん、のびたくん…」に、時々「ワレワレハ 宇宙人デアル」が混じる。
誰が教えたんや。
私か。
帰宅後も、ともかくしつこい。
至近距離での言葉の繰り返しが止まりません。
首と肩を固定され、他ごとを一切させてくれない。
ちょっとしたことで思い切り窓を蹴ったりもするから、全く目を離せません。
みゆみゆも、イライラがたまってる様子ですぐに言い合いになり。
ああ。
私、夏休み初日にしてノイローゼになりそう。
しんどい。
せめて今日は朝までぐっすり寝てほしいな。
私もメンテナンスが必要だ。
とりあえずここで愚痴りながら、
小曽根の録画(Pコン)を聴いてます。
あと、特効薬は…甘いもの、かな。
そんで、早めに寝よう。
デイサービスが迎えに来る9時までが、途方もなく長い。
昨日まではなかった空白の時間をどう使えばいいのか、そうちゃんにはわからないのです。
テレビもすぐ見飽きてしまいました。
声は大きく、動きも早くなり、私の眼前10センチで繰り返される意味のない単語。
げらげら笑い出して脱走しようとしたりもする。
たまらず、8時半からお散歩に出かけました。
渡さなければいけない書類があって、その方のおうちまで行ったら、そうちゃんと同学年の子が出てきてくれて。
「これあげる。学校で使ったやつ。」
って、段ボールのお金をくれました。
あさっての方向を見て、
「ありがとう」と言ったそうちゃんは、
それをしっかりと握りしめて、家まで帰りました。
嬉しくて、写真を撮りました。
ありがとう、優しいお友達。
デイが来て、そうちゃんを送り出したら、
仕事に行って働いて、また移動して働いて…。
帰りは児童館にお迎えに行きました。
遊びに来ていた5年生の男の子二人と、パソコンを見ていたそうちゃん。
先生方があたたかく見守っていてくれたようです。ありがたいです。
きっと一日、そうちゃんも頑張ったんだろうな。
「夏休み」に気持ちや頭を切り替えるのは、とてもとても大変なことなんだろう。
帰り道、そうちゃんは叫びっぱなしでした。
例の、「ドラえもん、のびたくん…」に、時々「ワレワレハ 宇宙人デアル」が混じる。
誰が教えたんや。
私か。
帰宅後も、ともかくしつこい。
至近距離での言葉の繰り返しが止まりません。
首と肩を固定され、他ごとを一切させてくれない。
ちょっとしたことで思い切り窓を蹴ったりもするから、全く目を離せません。
みゆみゆも、イライラがたまってる様子ですぐに言い合いになり。
ああ。
私、夏休み初日にしてノイローゼになりそう。
しんどい。
せめて今日は朝までぐっすり寝てほしいな。
私もメンテナンスが必要だ。
とりあえずここで愚痴りながら、
小曽根の録画(Pコン)を聴いてます。
あと、特効薬は…甘いもの、かな。
そんで、早めに寝よう。