goo blog サービス終了のお知らせ 

かーちゃんはつらいよ

施設入所した19歳そうちゃん(自閉症、最重度知的障害、強度行動障害、てんかん)のかーちゃんが書く雑記。

研修3日目

2016年07月28日 23時06分20秒 | みゆみゆとの生活
鰻丼、そば、お吸い物、漬け物で…
970円(税込み)でした。
大阪はおいしいものが安く食べられる街ですね。

今日は、研修3日目でした。
全国各地からやって来た100人の参加者。
周りは人生の先輩(ほぼ親世代)ばかりで、かえって新鮮でした。

コミュニケーションの技術演習では、団塊世代の男の方と、ゲームしたり身の上話をしたり。
講義は、眠くなるどころかとても内容が濃く、楽しく興味を持って聞けました。

「治療の場」である病院と、「生活の場」である介護との違い。
わかっていたようでわかってなかったなーと、感じました。

今日の講師で、特養の施設長をしていたという保健師さんは、施設にお酒とタバコの自販機を置いた、と話されました。

号令でみんな同じ時間に起こし、同じ時間におむつ交換をすることは、ただの「管理」だ。
自宅での生活になるべく近付けて、その人らしく過ごしてもらうことを心がけ、人として尊重することが大切…。

実際のケアの現場にいた方のお話は、とても心に沁みました。

夜は、同じ県から来た10人で懇親会。
民生委員さんをされている方が何人もいらっしゃいました。
明るく活動し、研修も楽しまれていることに、こちらが元気をもらえました。

さてと。明日はおうちに帰ります。
介護相談員の研修はこれで終わりではありません。
来週・再来週は、住んでいる街で現場実習があります。
9月にはまたまた大阪。(ただしこれは日帰りです。)

学べることに感謝して、明日もがんばります。
ロールプレイやグループワークもやるみたい。
どんなことになるやら。
ちょっとドキドキ。