goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

集めます

2021-10-06 23:30:00 | 考えたら

リングプルを集めて車イスを贈る。

ワタクシどもの事務所でも扱っているのですが、同じマチで複数が取り扱うのか、まとめた方がいいのか…。

北海道新聞の旭川地方道新会の広告が目にとまります。

ま。ワタクシどももひとさまの善意を頂戴する組織ですもの。

扱わさせていただきます。

そして、協力出来ることは何かってことも考えます。

ところで子どもの頃よく目にしていたベルマークって、今も集めているのでしょうか。

地方の自治体は、予算不足でさまざまな経費を削減することには一生懸命だけど、お得なことやモノを探すのは苦手ですよね。

いつまでたっても予算消化主義だし、やってもやらなくても給与に変化は無いからなぁ。

ここのマチがどうなのかも知りませんけどね。

余計なお世話でベルマークもついでに集め始めようかと思います。

でもそれは企業別に仕分けしなきゃならないんでしょ。

時間はあるんです。とにかく始めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021-10-06 22:36:00 | どこかへ

毎朝の通勤途中に見掛ける花。

結構長い間咲き続けているのですがね、何と言う名前なんだか…。

雨降りになったのは、2回目のバラ園行きの木曜のこと。

予報では降雨確率100パーセントでしたから、晴れることなど期待しない方が良さそうです。

カッパと帽子を用意して出掛けます。

でもゴム長を忘れてしまいました。

そんな完全防備で何をするのか…、メインはバラの花なんだけど。

とりあえず、ローズガーデンのパーキングでトイレタイム。

この頃が一番強い降りでしたね。

乗降のサポート役のワタクシ。

あっという間にズブ濡れでございます。

後ほどお邪魔するバラの城フローラ。

その時までには晴れてくださいませ、と願うのです。

そして深川の道の駅へ。

ここでは買い物とお昼ご飯の調達。

前回の時は定休だったTEMARI。

普段食べなさそうなものばかりをのせた小さなおにぎりのセット。

カメラオヤジはそれがお気に入り。

皆さんの買い物を見守ります。

荷物が多くなった方の分は預かったり…。

なのでその都度、車に積み込むの。

さらにズブ濡れです。

正面の入り口で営業する蕎麦のお店はお休みでした。

雨だからか、定休なのか。

3回目は蕎麦もいいかなと思っているワタクシですが…。

休みならまたTEMARIで。

道の駅の隣にあるオハナマーケットもお休みのようです。

ほら、木曜定休。

ああ、明日もそうでした。

そんな条件の訪問ですから、より細かい目でじっくりと観察してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬もらいます

2021-10-06 20:53:00 | 災い転ず

昨日は診療所へ行って来ました。

寒くなりましたから、そろそろ血圧の薬を処方していただこうかと。

これからの季節は高くなりやすいですから。

それに近頃は痰がからむことが多くて困ります。それも相談させていただきました。

ひと月前までなら120台で安定していたのに。

昨日は上が150台、下は90後半。こりゃいけませんな。診療所なので緊張していたこともあるのでしょうけど。

暫くは処方された薬を真面目に飲み続けます。そして飲み過ぎ食べ過ぎにも気を付けましょう。

お昼はおにぎり1コ。

ジャコとカリカリ梅の混ぜご飯。

香ばしくて酸味があってカリカリ…。

今まではホカホカご飯にのせて食べていたものですが、混ぜておにぎり。

こりゃ美味いです。

塩分控えめ。

味噌汁は控えてお茶にしましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨と風

2021-10-06 18:58:00 | お天気話

月曜は運動教室。

お隣の文化センターをお借りしています。

コロナ禍で無ければワタクシどもの事務所の2階を使うところですが、何せ密はよろしく無いでしょ。

広いところを探してお願いし続けるのです。

で、夏頃からはワクチン接種で大ホールは貸切。

なので少し狭めですが2階のホールを使わせていただきます。

8月の中旬頃から始まった屋上の工事。

そのためでしょうか、非常口が開いたままでした。

カメラオヤジ的には見れないところを撮れるんだから全然構いませんけどね。

飛び込んで来たらしいです。

ちょうど現場にはいませんで、たまたま戻ったらこんな状態。

どなたが捕獲されたのでしょうね。

ありがとうございます。

とりあえず息絶えたハチは、花畑の片隅に葬らせていただきます。

そんなことがあったからでしょうか。

その後、強い風が吹き始めます。

波打ち際に近いところに建つ水産加工場の屋根が飛ばされてしまいました。

今は使ってない建物らしいのですがね、その屋根が道を塞いでしまったのだとか。

消防と警察が出動します。

お昼頃の話。

ケガなどの被害も無かったようでひと安心でした。

これからの季節、風とか波とか荒れることも多いでしょうから。

外の工事は注意が必要ですね。

そして壊れた場所の修繕も怠りなく。

このままじゃ雨がそのまま入り込みますぞ。

と、心配しているうちにほら。

ちょうどお昼時にザッと降り出します。

ジャンジャン降り出しましたもの。

こりゃベチャベチャのズブ濡れです。

でもワタクシ。

お昼は外に出ない人。

通勤は朝晩だけ。

なので玄関先に立ち、扉を少しだけ開いてパチリ。

逆側もまたパチリ。

冷たい飛沫が跳ねて来ます。

撮るだけ撮ったら満足するカメラオヤジ。

事務室に戻り、おにぎりを頬張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雄冬まで

2021-10-06 17:50:00 | どこかへ

ちょっと用があって雄冬まで。

覆道の中で工事中です。

そして岩老地区の漁港付近も。

こちらは岩尾温泉のある集落への出入り口に信号機があります。

そこがちょっと急なカーブになっているのを緩やかにする工事。

そろそろ出来上がるらしいです。

2年…、いや3年越し。

雄冬到着。

今回の目的地は郵便局でした。

神社の近くの小高いところにある雄冬郵便局。

集落で唯一の金融機関です。

背後には切り立った崖。

そして周辺には無人になってしまった建物が残ります。

今はどれほどの人が住んでいるのでしょうね。

毎日海を眺めて暮らすにはいい場所なんだけど…。

どこから見ても絶景です。

晴れていればの話。

さて、戻ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘いものから

2021-10-06 15:55:00 | 飲み食べ

さて。

秩父別のローズガーデン行きは明日が最終回。

雨の心配はありませんかね。

秋の空は変わりやすいって言うから。

1回目の買いものメモは手づくり塩バターパン。

北竜町の道の駅横にある農産物直売所みのりっちで買ったものでした。

お店に入ると奥の方から出して来たところ。

あら、出来たてかなと思うワタクシは、落葉キノコとこれをいただきます。

それは翌日のお昼に。

マリトッツォは家族が食べました。

そのつもりでお土産に買ったんだから、それでいいのですがね。

果たしてどんな味だったのか。

明日も並んでいたら1コ自分でも食べてみたいです。

洋梨がいい色に変わりました。香りも強くなりましたね。

一気に黄色くなってしまうので追熟のさせ方が難しいの。

十分食べ頃です。

ピーラー使いに慣れたワタクシは、ササッと皮を剥き口へと放り込みます。

1度に2コまで。

あら、ピザを食べたのはマゴ君たちでしょうか。

残っているのをひと切れつまみ食い。

そして深川の道の駅で買った大福も頬張ります。

白い豆餅タイプとよもぎを1コずつ。

ああ、十分食べ過ぎだと自覚しております。

では、この後どうすればいいのでしょうね、わかっているクセに…。

ペダルこぎすればいいんですよ。

でもなぁ、この頃は右の股関節辺りも痛み始めたし。

そんなことを言っていてはキリがありません。

お昼に1コは多過ぎるかなと思った塩バターパン。

ズッシリとしているようで案外軽かったです。

ふわっとやわらか。

さすが手づくり…、だけど袋の裏を見て気付くのです。

あら、道外の…、それも関東近くの製造場所だもの。

賞味期限も2週間後。

ふうぅぅーん。

なるほどねと思いながら味わいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山越え

2021-10-06 07:45:00 | どこかへ

北竜の道の駅から増毛を目指す。

国道275号の和地区で道道増毛稲田線に乗り替えます。

ここは空知信金の支店でしたか。銀行の建物が交差点にあります。

手前には農協の店舗があったのですが、何年か前にCOCOWAになり移転

更地になってしまったので、ガソリンスタンドまで見通せるようになりました。

レギュラー157円。あれ、値上がりしてますか。

近頃は燃料もカード払いになってしまい、単価の増減にはあまり興味も無くなりました。

掛かるものは仕方無し…、そんな感じかな。

ガソリン価格の主要なところは税金だし。

せめて鉄道が無く、バスも不便な地域には減税してもらえると嬉しいかな。

選挙の争点のひとつに加えてもらえないでしょうか…。

田舎人の勝手な言い分。

紅葉が進んでいます。

と言っても黄色だけなんだけど。

ま、明るくてヨシってことにしておきましょう。

信砂越え。

道道を通って増毛に戻る時、そんな風な言い方をすることがあります。

どの道を使うかで、出て来た表現なのでしょうか。

増毛人だからそう言ってたのかも知れません。他のマチの人はどう呼んでいるんだろう。

そこを越えて目にした海は最高。

おお、海に来たぞぉーってね。

ずっと住んでるけど未だそう思い続けるワタクシ。

案外、他所の人なのかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事中

2021-10-06 06:10:00 | たてもの

町内の老人ホームが建て替えられます。

2階建て。

今までは広い土地を使って長い廊下で繋がっていた養護と特別養護。今度は上下でコンパクトになるらしいです。

完成は来年の12月の予定だから、あと1年余り。

今は町営ですが、改築後は業務委託も検討されているんです。

何をどうされたいのか。

入所される方々が快適に安心して暮らせるよう、そして明るく働きがいのある職場となりますよう新体制に向けて準備が進められなきゃいけないのですが…。

さて。

そろそろ重い腰を上げなきゃならんかな。人と人をどう繋げるか。そこんとこから考えましょうか。

頭の中の凸凹も一旦均してやわらかくしておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜市

2021-10-06 02:45:00 | 飲み食べ

イオンの火曜市。

ここらだと隣マチ留萌のマックスバリュ。

お買い得な握り寿司を楽しんだのは先週のこと。

なので1人1パックです。

もちろんマゴ君には大好きな納豆巻き。

北海道産大豆使用。

ワタクシ、好きなものから食べる派ってワケでもありません。

どうせ全部食べるのですからね。

多少早いか遅いの違いなど、さほど問題でも無く。

端っこはマグロの赤身。

あら、思えばそれが一番好きなんですがね。

子どもでも食べられるようワサビ抜き。

なのでチューブワサビを皿に出して、ネタに塗ってパクッと。

その繰り返しです。

甘えびもなかなか美味し。

産地の者としては、特売品へのチェックも厳しくなるところですがね。

大丈夫です。

ネギトロは脂分が多過ぎ。

シメサバ、タコ美味し。

玉子も美味し。

久々にお茶をいただきます。

ごちそうさまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守れば幸せに

2021-10-06 01:49:00 | 考えたら

守れば幸せになれるのですか。

お店も助けたいし、自分たちだって楽しくなりたい。

なのにどうしてこれまで我慢したのでしょうね。

人との縁をそこそこ切ってここまで来てしまいました。

無しなら無しで、こんなものかなと。

そんな風に思ってしまう自分もいるのです。

ツマンナイけど。

政治の世界が賑やかです。

スガさんは表舞台から降りてしまいました。

最後まで自画自賛型。

結局、一方通行を貫き通したってことでしょう。

ある意味、信念の人。

さて、緊急事態宣言解除の北海道。

ビール会もそろそろ再スタートってことでいいんじゃないでしょうか。

感染対策も行いながら、どうしたら楽しく暮らせるのか。

そして感染しちゃったらどう治療してもらえるのか。

田舎マチですが、そこのところの安心感も欲しいところ。

過度に騒ぐ必要は無いんだけど、不安なままじゃ嫌なんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする