セブンのある場所は、暑寒町1丁目。

ここで国道は曲がるんです。
中途半端な場所に立って撮りましたので、前後左右の表現が難しいけど。
先が見えないほど伸びているのが、暑寒沢の果樹園に向かう道。それは地元民の思うことでした。その先は留萌です。

そして信号待ちの車が並ぶ方向は旧増毛駅。
國稀、寿司、海鮮丼にラーメン、蕎麦、焼肉などなど。美味いもののお店が密集する通り。
寄らないけど見るだけ行くか…。

歩き始めたら豆干し作業に出合います。
ん、豆干し作業でいいのですか。子どもの頃は手伝っていた記憶はありますがね。作業名まで聞かされて無かったし。

ここらはマリーゴールドでは無く、いろんな花が咲いています。
ううーん、野菊しかわかりません。

チューリップのようにニョキッと生えているのは何でしたっけ。
こちらの赤くなりかけは、ホウキグサ。

コキアが正解でしたっけ。
青々とした丸いのをいくつか…、我が家の庭にも植えてみたいです。

いつ植えればいいのでしょうね。
園芸初心者は覚えることがいっぱいあり過ぎ。
おっ、石焼きいも。

いい匂いを残して通り過ぎます。
セブンから旧増毛駅辺りまでは、北海道の管理する道。

結構な高さになった松に添え木が当てられます。
何かを巻いて縄でぐるぐる。

もう10月。
また冬囲いの季節が近付いて来ましたわ。
いやいや、もう少し秋を楽しみましょ。焼きいもはどこに行ったかな。

何でもかんでも撮りまくるカメラオヤジ。
小さな川も覗き込み、鮭でも泳いで無いかなと確認したり…。
無いね。

緊急事態宣言が解除されたんですよね。
一部お酒の提供も規制が緩まるのだとか。
マスクと手指消毒は暫く続きます。

あくまでも皆さんのご協力で。
守るか守らないかもその人次第。寒くなって感染状況が悪化するのか好転出来るのか。それすらもわからないし。
何を楽しみに過ごせばいいのやら。