goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

見逃せないもの

2013-11-21 21:30:00 | たてもの
増毛の厳島神社。

火曜の夜に社務所で会合がありました。
ワタクシでもお手伝い出来るようなことなんだろうか…。
ちょっと心配ですけどね。

ま、やれるだけ頑張ってみます。

そうそう。
この日は無くしたと思ってた傘が見つかったんです。
社務所の入口に掛けられてたの。

ワタクシの傘は枝のところに名前を付けていますからね。
しかもフルネームで。
小さな紙にボールペン書き。
その上からセロテープで防水。

ケチですいませんねー。

だけど、おかげで必ず戻ってくるんです。
ありがたいなぁ。

会合が終わり少し時間がありましたので…。
改修作業が行われている社殿を見学させてもらいました。



足下にはブルーシートが敷き詰められています。
なので靴のまま入っていきます。

ああ…、失礼をお許しくださいませ。

ここは拝殿。

結婚式とかも行われる神聖な場所。

江戸期に奉納されたと思われる絵馬も飾られている貴重な場所なんです。
大きなガラスに描かれた逆画とか。
皆さん見たことありますか?

ま、いつかお時間のある時にでも…。

そしてこっちはさらに奥に入る本殿です。

総ケヤキづくりの本殿。
全面に緻密な彫刻が施されているんですよねー。

感動ものの建築物です。

それがずーっと建物に囲われていたなんてね。
素晴らしい保存状態なんですわ。



でも、その覆ってた方の建物が少しくたびれてきたの。
なので今回はそれを改修しています。

内部にも足場が組まれて…。

それでこんなに高い所まで上がることが出来たってワケ。

後にも先にもこれっきりだろうなぁ。

ありがたやありがたやー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王様の

2013-11-21 19:30:00 | 飲み食べ
日曜に買いものに行った滝川。

モリモトってどこにあったんだっけ?
ダイエーの中か…。



パッと見て食べたくなっちゃう。

そんな時ってあるでしょ。

食べものが自分を呼んでいるような…。



ええーっと。

まだ決まったわけでもありませんがね。
こんな企画を煮詰めていこうと思っております。

「郷土の味覚を楽しむ会」

以前…、そうだなぁ。
もう何年前になるんだろう。

そんなタイトルでイベントをしていたことがありました。

2年前にも書いてるけどね

そろそろ。

いいんじゃないかい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいブーム

2013-11-21 17:45:00 | 飲み食べ
ええーっと、福よしから流れて辿り着いたのは、すずらん通りの「華音」。
先客は男性2人。

カラオケで盛り上がってましたねー。
それぞれのレパートリーを披露しまくってました。

いいねぇー。

飲んだ席はこうでなくっちゃ。



何飲みましょうか?

「んんんー。どうしよう…。」

するとママさんが「ウイスキーありますよ。」って。

あら、ワタクシったら。
そんなものがあったんですねっ。
ボトルキープだなんて…。

珍しい。

ワタクシ、ウイスキーはニッカ党です。
北海道大好きですからね。

ま、グラスは角だけど、まあヨシとしましょうか。



福よしでも途中からハイボールにしたんだけどね。
飲みやすいねー。

ハイボール。

ついつい杯を重ねてしまいますわ。

カラオケの合間に流れている曲は懐かしのフォークソングでした。
ああ、いいねー。
お酒がさらに美味く感じちゃう。



演歌、歌謡曲、ニューミュージック、外国の歌…。
それぞれが自分の好きな歌を披露するの。



んんんーっ。

年末の全町紅白対抗歌合戦。
増毛版を是非とも実現させたいなぁ。

どぉ?

あ、平成26年の話ですけどね。
興味のある方、連絡待ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメサバガリ巻き

2013-11-21 12:40:00 | 飲み食べ
福よしの飲み会の続き。

ハタハタが美味かったー。
だけど美味いものは他にもありましたよ。

これは揚げ納豆。



入っていたのは納豆だけじゃ無かったような気がします。
えのきもあったのかなぁ…。
うぅーん、いつもの通りの酔っぱらいオヤジですからね。
記憶がビミョーです。

これは若鶏のガーリック焼き。
あれ、炒めだったかな。

とにかく記憶が曖昧です。



飲み続けるけど食べも続けます。
適度にお腹を満たさないと倒れちゃうから…。

巻ものをお願いしました。



シメサバのガリ巻きとカッパ。

ここの料理は美味しいのはもちろんですが、お皿も楽しいんです。
丸いものや長いもの。
そしてカラフルだったり…。

自分では調理や盛りつけなど出来るワケもありませんがね。
カメラオヤジ的にはとても楽しませてもらえるの。
嬉しいですねー。

ほら、プチプチのハタハタのコッコ。



ああ…、たまらんね。

マチに残る古い建物たち。
そうそう。
この日はそんな建物たちをどうしていくのか、というのがテーマでした。

住んでいるものもあれば、空き屋もある。
欲しいけど使い道を決めきれないものもあるなぁ。

何とかしたい気持ちは一人でくすぶっていても始まらないのは、これまでも十分味わってきた道。

今さらだけど、大きな図面でも広げて夢をかき込むところから始めましょうか。



初心忘るべからず。
いろんな人と関わりながら汗した頃。
尖った部分もあったけど、がむしゃらに進むエネルギーもあったわ。

今のここに足りないもの。

みんな見えてるんじゃないのかい。



シメサバガリ巻き。

ちょウマです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういうのが欲しい

2013-11-21 07:20:00 | 飲み食べ
増毛はリンゴの産地です。

そう思ってるんだけどさ。
このマチ以外の人にどれだけ伝わってるんだろう。
と言うかマチに住む人の中でもリンゴの産地を知らない人っているんじゃないかなー。

町外の物販イベントにも積極的に参加しているようですがね。
もっとマチの中で触れ合えるような仕組みが欲しい…。

そのまま食べたり調理したりってことをさ。
即売とは違う何か。



このアップルパイを食べるとそう思う。
こんな商品が増毛でも出せたら…。

フルーツの里。

そんな呼び名もありましたね。
増毛は収穫したものをそのまま味わえるマチ。
完熟した味を楽しめるの。
そこが魅力。



料飲店では水揚げされたばかりの甘エビとか水産品は楽しむことが出来るのですが、フルーツを楽しむバリエーションは少ないの。

せっかくのオシャレ素材なのになぁ。
使いこなせているかと言えば、どうなんだろうね。



町内の菓子店は3軒。
どこかで出さないかなぁ。
もちろん季節限定でいいんだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会の味

2013-11-21 02:20:00 | 飲み食べ
職場でお菓子をいただきましたよ。
パイをチョコでコーティングしたものとクッキー。



都会の味がしたわ。

ごちそうさまです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする