4年も小樽住まいをしていたんだけど、あまりあちこちを見て歩かなかったんだわ。
ほとんど増毛~小樽を往復して終わりの4年でした。
なので、卒業式が終わるまでの間、車を洗い、マチブラしましたけどね。
新しい建物には興味が無いの。
これ、ゴム工場です。

ブランド品ですよね。
「ミツウマ」
ウマの顔が3つ並ぶマークのヤツ。
最近は輸入ものに押されているようだけどね。
ここのゴム長は高品質なんだよなぁ。
1足は是非とも持っていたい長靴です。

と思ったらもう1軒。
「第一ゴム」
どうして小樽はゴムなんだろ。
そんなことを思うと、なんだか歴史を学びたくなりますね。

そういう気持ちがマチ歩きを楽しくさせるんだと思う。
臨港線沿いの観光地でガラスづくり体験をするのもいいけどね。
こうしたホンモノの工場を見て歩けたら…。
それもまた楽しいんじゃないかな。
仕事をしている方は邪魔になっちゃうか。
肝心の見たい人がどれだけいるのかも気になるところだけど。

あ、もっと面白い…、いや不思議なものを発見。

「ズキスポー」

なんだろね。
ほとんど増毛~小樽を往復して終わりの4年でした。
なので、卒業式が終わるまでの間、車を洗い、マチブラしましたけどね。
新しい建物には興味が無いの。
これ、ゴム工場です。

ブランド品ですよね。
「ミツウマ」
ウマの顔が3つ並ぶマークのヤツ。
最近は輸入ものに押されているようだけどね。
ここのゴム長は高品質なんだよなぁ。
1足は是非とも持っていたい長靴です。

と思ったらもう1軒。
「第一ゴム」
どうして小樽はゴムなんだろ。
そんなことを思うと、なんだか歴史を学びたくなりますね。

そういう気持ちがマチ歩きを楽しくさせるんだと思う。
臨港線沿いの観光地でガラスづくり体験をするのもいいけどね。
こうしたホンモノの工場を見て歩けたら…。
それもまた楽しいんじゃないかな。
仕事をしている方は邪魔になっちゃうか。
肝心の見たい人がどれだけいるのかも気になるところだけど。

あ、もっと面白い…、いや不思議なものを発見。

「ズキスポー」

なんだろね。