goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

細い通り

2012-03-09 18:00:00 | いい感じ
三ツ矢サイダー「日本の果実プレミアムMIX」。

これも横浜で買っちゃった品。
普段そんなに甘いものを飲むワタクシじゃないんですけどね。
サイダーだもの。
滅多に買いません。
どうしてもカゴに入れちゃうのは何故か。
くだものが美味しそうに描かれているっしょ。

でもね、部屋に戻ってきて後悔するの。
「こんなに飲めねぇ。」って。



さて、横浜の旅もいよいよ最終日の3日目。
宿の荷物をまとめてと…。

向かう先は鎌倉です。
横浜もまだまだ見るところは多いのでしょうけどね。
鎌倉の大仏も見てみたい。

そんな感じ。

まずはみなとみらい線に乗車します。



途中は省略。
既にワタクシどもは鎌倉駅前をウロウロです。
ここは鶴岡八幡宮に向かう細い道。

たくさんの観光客で賑わっておりますわ。
そんな時、オヤジバンド仲間から電話が入りまして…。
たぶん一度しか通らない貴重な道なんだけど。
話ながら3分の1ほど通過中。

美味しいもののチェックも出来ませんわぁ。



いやいや、長電話は禁物です。
さあ、観光客の仲間入りをさせていただきますよっ。

「食べ歩きはんなり棒」
お稲荷さんに長ぁーいゴボウが刺さってるの。
ビローンって。

人数分頼もうとしたら2コしかないの。
って…。

そうですか。
カメラオヤジがガマンしますわ。



だけど撮らせてくださいね。

まずはツーショット。



そして今度は1つだけ。
それにしても、こんな形で出そうとするところが凄いわ。
いったい、いつから出されているんでしょうね。
誰が考えたのかも知りたいです。



そうこうしているうちにお稲荷さんは胃袋の中へ。
一口だけ御馳走になりましたけどね。
美味かったなぁ。
名物に…、とは違いますわ。



こちらは「まめや」。
いろんな豆が売られていましたよ。
もちろんお菓子状になったもの。

北海道ならね。
豆そのものが並ぶイメージかな。



こぢんまりしていますけどオシャレでおもしろいお店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういうのも好き

2012-03-09 12:30:00 | 飲み食べ
昨日の昼は職場の食堂です。

ラーメンはね、ちょっと…。
最近暴飲暴食気味なので控えておきましょう。

代わりに注文したのは天ぷらそば。
茹でた麺が袋売りしているヤツ。
それをお湯に通して、つゆをザッとかけて出来上がり。

ワタクシ、意外とこういうの好きです。

ご飯もつけてもらおうと思ったら、前に注文した人のチャーハンでちょっきり。
終了したのだとか。



これは減量しなさいってことだな。
ちょっぴり悔しいからドンブリのつゆ、9割ほど飲んじゃいました。
ご飯1膳くらいの効果があったんじゃないかな。



家の晩ご飯はチャーハン。
以前もね、昼にラーメンで夜もラーメンという組み合わせがあったんだな。

とりあえず昨日はセーフってこと。

黒コショウをたっぷり入れて飲むタマゴスープ。



美味いです。

お代わりしちゃいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアン居酒屋

2012-03-09 07:00:00 | 飲み食べ
週末の活動が濃いとその合間の平日が厳しいんですわ。

仕事は仕事できついでしょ。
これ当たり前なんですけどね。
その疲れが週末でとれないんです。
さらに上積みされちゃうの。

でもね…。
ワタクシども家族ならではの対策を講じてますから。

疲れた分は美味しいものを食べて元気を出しますよっ。
ま、結局はいつもながらのそんな答えです。



久しぶりに見たテレビ塔。
こんな間近で見るのは何年ぶりだろう。
ホワイトイルミネーションの時も来なかったし。
夏のビアガーデンもそう。

創成川あたりの雰囲気も変わってるもね。
雪は積もってましたけど何だかいい感じです。

そうだ。
ここのアンダーパスだけど、ワタクシの車についているカーナビ情報とは少し違ってるんです。
ナビが古いんだな。
ナビ的にはずっと潜りっぱなしの道路じゃないから。

なので案内される通りに進めません。
便利な機械のハズなんだけどね。
更新しないと面倒なんだわ。

ま、ブツブツと文句にもならない独り言を言いつつ、食べるところを探します。
今回は琴似のイタリアン「クッチーナ」。
イタリアン居酒屋って呼び名になってましたねぇ。
お店の1階部分は専用駐車場だったハズなんですが、どなたでも使える有料駐車場になっていましたわ。

これ、通された席の壁に掛けられたお皿。
壁です。
自分の頭の上を見る感じなんだけど。

撮り方が下手だとテーブルに並んでいるように見えちゃうなぁ。



4人で行ったのですが、それぞれ別々のパスタを注文します。
まずは「ベーコンとチキン、アスパラのスパゲティ和風ソース」。

んんんーっ。
いい香りがしますけどね。
ほら、ワタクシ、アスパラがダメだから…。



これはね。
ブラックペペロンチーノ。
どう見ても黒コショウがかかり過ぎているように思えるんだけどね。
美味いらしいです。



これはオリーブとアンチョビのトマトソース。
やっぱりね、パスタはトマトソースじゃないとダメな派です。
いいねぇ。

でもこれ、人のヤツです。



そしてワタクシが注文したもの。
ワタリガニ入りトマトソース。

ここの名物なんですよね。
カニとトマトソース。
合うんだなぁ。



美味い。

でもね、タバスコかなんかピリッとするヤツ欲しかったなぁ。
あと粉チーズと。
持ってくるの忘れちゃったのかな。



ところでこのお店の照明のこと。
たぶん暖色系丸球の蛍光灯なんだと思うのですがね。
赤の色が少し強いもので…。

皆さんにはいい感じの状態をお伝え出来てないかも知れません。

カメラオヤジとしてはね。
さらに精進致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわや

2012-03-09 02:00:00 | 動くもの
JR留萌本線の留萌から増毛間が不通です。
一昨日の7日夜、中歌の急斜面で土砂を含む雪が崩れ落ちたところに列車が差し掛かり一部が脱線したのだとか。
箸別駅から終着増毛駅までの間。
造船所のある辺り。
昼間なら港の景色を一望できるいい場所なんですけどね。

乗員1、乗客1。
びっくりしただろうなぁ。

以前にも雪崩による脱線騒ぎがありました。
最終の増毛行き。

その時も乗客は1人だったような…。

ま、どちらもケガが無くて何よりですわ。

昔、まだワタクシが高校生の頃。
覚えているなぁ。
土曜のお昼過ぎ。
留萌から増毛行きの列車は2両編成で、ちょうど阿分のトンネルに入る直前で斜面が崩れて傾いたの。

恐かったなぁ。

今でも鮮明に覚えています。



脱線直後に一度現場近くまで行って来ましたが、警察官の方が通行する車両に危険が及ぶ可能性があることから通行止めの規制をするところでした。
ガケの防護柵を2カ所をなぎ倒して崩れ落ちた土砂と雪。

事故が無いことが一番ですけどね。
この程度の被害で済んでまずは良かったです。
ま、実際復旧作業には多額の経費が掛かっていることと思いますけどね。

今日には復旧の予定なのだとか。



関係者の皆さん。
頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする