goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

コンビニ好き

2011-07-27 22:00:00 | 飲み食べ
1週間に何度行きますかね?
コンビニ。

2日に1度。
1日に2度って時もあるな。

我が家の行きつけはローソン。
だって家から200メートルくらいのところにあるんだもの。
近いしょ。

だけどほとんど車です。

これがダメなんだなぁ。
少しは歩け! ですよね。

普段はね、ビールや缶チューハイとつまみの豆とか。
アイスもよく買うなぁ。

しかぁーし。
ホントにお腹が空いている時は麺も買いますよっ。
もちろんネバネバ系。
これ大好きなんです。
蕎麦の味は…

まあ普通ですな。
手打ちには敵いません。



で、この前、お腹が空いているのと寒かったのとが重なったものですから買っちゃいましたよ。
カップ麺。
熱いものが食べたかったんだわ。

そうそうこの麺。
いいよね。
定番です。



カップヌードル。
元々のヤツ。
醤油味。

しかもビッグ。
さすがにね、少し多かったです。
ネバネバ蕎麦を食べた後だったから…。



食べる量が多過ぎること。
反省しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち止まる

2011-07-27 17:30:00 | おおらか
西の空が夕焼けに染まるとき。

そんな時間帯に車を走らせると心が落ち着きません。
カメラオヤジの気持ちが「そこで撮れ」「そこそこ」。
そう叫んでくるんです。

いい景色だもの。



昨日の夕暮れ。
暑寒別川を渡る時は、まだ早かったんですけどね。
雄冬に差し掛かる頃には、ちょうどいい頃。
水平線間際です。

他にもカメラを向けている女性がいましたよ。
カメラを持ってたら誰だって撮りたくなるんだって…。



波も穏やか。
カモメも自分の家に帰る途中…、かな。

もっとズームしたら迫力の夕陽が見れるんだろうなぁ。
だけどね、自分の目に勝るものがある訳でもなし…、のハズ。

心の中でズームしておきます。
あまりよく見えないけどね。



サンセットウエーブ越しに1枚。
いい画が撮れましたよ。

人間自己満足することも大切ですからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素材そのものの味

2011-07-27 12:50:00 | 飲み食べ
松山さんとこのハチミツ。
今年もできましたね。

と言っても、いつものように何種類かある訳じゃないんです。
アカシアだけ。

ま、一番の人気種ですからね。
それだけあれば…。
ボトルタイプとビンタイプ。
ラベルがちょっとオシャレというか、かわいらしくなったかな。



産地がしっかりしているホンモノの味。
しかも高級なアカシア。
是非とも一舐めさせていただきたいです。

近いうち、買いに行きますわぁ。



ところでサクランボの話。
7月も残すところあと4日あまり。
とびきり暑くて仕事になんないわー、って日も少なく。
ってか、ほとんどありませんな。

夜は寝やすいし。
太っちょなワタクシには、これ以上の夏は無いのでございますけど…。

サクランボの出来はどうなのでしょうかね?



この前、ちらっと直売所に並んでいるものを見ただけなので。
実っている姿を見てないですからねぇ…。

午前中「サクランボ狩りに行きたいのですが…」
そんな声をかけられましたよ。
他のマチから車で来られたご夫婦でしょうか、ようこそいらっしゃいました。

浜のマチですけどサクランボもあるんです。
まあ、サクランボ狩りをしようとされているのですからね。
当然、わかっていますよね。

問題は場所がわからないってこと。



誰でもわかる看板。
もっと前から出さないとダメかなぁ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠回り

2011-07-27 08:30:00 | 災い転ず
昨日の夜は、ちょっと野暮用で…。

小樽まで走りましたよ。
出発は午後6時半を回ってましたね。
夕陽がいい感じでした。
雄冬のサンセットウエーブのところで車を停め、暫しの夕陽ウオッチング。

そのときの画像は、また改めて…。

今週の国道231号線。
特に夜間は、ちょっと厄介なのです。
「夜間通行止め」が夜の10時から翌朝の5時まで行われていますので。

これがねぇ。
わかっちゃいるんだけど、案外キツイんですよね。
用を済ませて帰路についたのが午後10時半過ぎ。
確実に通行止めですよね。

いつも給油している石狩市の出光スタンドの手前。
石狩川の河口にある灯台に向かう交差点のあたり。



ほれ。
ちゃんと電光表示されています。

まあ家に帰りながらこれを撮っているワタクシもどうかと思いますけどね。
せっかくですから…。



なので…。
石狩河口橋を通過してから次の交差点を右折。
当別町市街地に向かって国道275号線に乗り換えです。

この迂回路。
ワタクシは結構好きですね。
遠回りなことは遠回りなんですけど。
しばらくぶりです。

しかもこんな夜中に踏切が降りていますからね。
あれ、ここは何線でしたっけ?

学園都市線…、だったかな。



午後11時半過ぎ…。
3両編成が通り抜けていきます。



その後はチンタラチンタラ…。

と言いたいところですがね。
トラックの皆さん、速いです。
慣れない道のワタクシ、積極的に道を譲ります。
だって、後ろから近づいてくるスピードがハンパじゃないんだもの。

月形、浦臼、新十津川…。
だんだん家が近づいてきます。
見慣れた風景(すみません、辺りは真っ暗でよくわかりません)で気持ちにも少し余裕が出てきます。

雨竜の道の駅でトイレタイムと飲みもの補給。



途中、何カ所かの道の駅を通りましたが、駐車場には仮眠をとる車が結構いるもんですね。ここも6台、トラックもいましたよ。



車はさらに先へと進みます。
北竜町は和地区。
いつもならね、ここから左折して山越えするんですけど…。



ビビリなワタクシは、そのまま留萌市内を通るルートを選択です。



同じく北竜町の碧水地区の交差点手前。
ここら辺からは、増毛町内の通行止めを案内する電光表示がドンドン出てきます。
石狩で表示されていた「全面」の文字が削られていましたけど。
ま、いいか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする