goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のキャベツ・・

2018-03-09 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  季節がその頃になれば 新鮮な高原野菜が採れて  その味も競うほどの 軽井沢

 レタスにキャベツ・・  高冷地ならではの気候を生かして 大きな広~い畑に  い~っぱい収穫待ち !

 なんて    光景が目に浮かぶけれど・・

  寒い日の朝は ぬかるんだ庭先や野道まで 釘が打てるような凍結路面になるようなこの時期は
 
 ハウス栽培している  イチゴくらいがせいぜい・・ 

 もう少し  標高の低いお隣さんの市町村に行かないと 越冬野菜と呼ばれる  野菜の冬越しもままならない

 夏場は 名産、特産のキャベツも  スーパーなんかで買うしかないよね 

 仲良しの  ボクの森の下に住む奥さんによれば 

 「 こ~んな キャベツが 000円もするのよ 」  「 夏みたいな新鮮野菜のサラダなんて しばらくは無理ね・・」

 なんて 言ってるんだ   

   みなさん家のほうは どんなですか?

 そうじゃなくても  春キャベツって言うのは 真夏前後のキャベツに比べればふんわりと「 巻 」もゆるやかで

 根に近い方は厚みもあって 巻いた葉の枚数も少ない  とんかつのマシマシ千切りキャベツでもしようものなら

 あっという間に  ひとつ 完食~ ! だよね 

 この時期の生産地の  異常気象の影響が大きいらしいけれど 毎日食べる食材のお野菜

 早く手ごろな値段になって お料理自慢の奥さんが鼻歌になるといいな・・     



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする