goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢を ろくもん が走る・・

2025-04-30 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 しなの鉄道の食事を楽しみながら走る観光列車 「 ろくもん 」もう乗りましたか?

 軽井沢から長野方面に向かう 「 ろくもん 」は 洋食を楽しみながら

 長野から軽井沢に向かう 「 ろくもん 」では 和食を楽しみながら運行されている

 GWに合わせて今(4/30)日、明日(5/1)を除く 4/26~5/5に運行されているそうで

 一昨日の午後 丁度茂沢に続く山路から   浅間山がよく見える

 丁度 倉賀橋の跨線橋に近づいた辺りで そろそろ追分駅停車に合わせてか

 減速し始める上りの「 ろくもん 」がよく見えたんだ

 若葉や盛りを過ぎようとする白っぽくなった山桜などの沿線風景に

 キリリとした 赤色の列車がよく映えて   絵になる光景だったよ

 乗ってみたいな~~~         ・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の道・・立札を見て・・

2025-04-29 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 飛び石の連休中で今日は「 昭和の日 」 お休みの人も多いだろう

 カラリとした4月の青空が  昨日は午前中からくすみ始めて夕方にはパラリとにわか雨も・・

 碓氷バイパスを西に向かい借宿のラウンドアバウト直前の左側道路脇に道路工事の現場があって

 「日の出学園・・云々」とか書かれた、真新しい立札が出ている

 そーゆー道だろうと通過してしまいそうだけれど この道 数百年の歴史を秘めた道(街道)の1部だと

 聞いたことがあるんだな

 江戸時代の中山道よりも古いかも知れないと、仲良しだった地元の古老から聞いたり

 連れ歩いたりしてもらった事があるんだ

 国道18号線の「借宿東」の信号から借宿集落に入って行くとすぐに中山道と交差する

 これをほぼ直進するのが通称「女街道」とも呼ばれる古道で 中之嶽(現群馬県下仁田町)に向かう

 それを刻んだ大きな如意輪観音石碑が左手に遺されている 

 その石碑左下にもうひとつ「左入山道」と読み取れるんじゃないかな

 どちらの古道も石碑の続きルートは多分、今のしなの鉄道によって分断されてしまっているけれど

 下仁田道は線路南側の遺され、直進してから油井方面に続いていて今は車の往来も激しい

 そして、線路の南側に線路と並行して走る細道が恐らく入山峠へと向かう入山道の1部で

 これまでは知る人ぞ知る小径だったけれど、どうやら**山荘へ出入りする延長で

 車1台がやっとの幅員だけれど道らしく姿を見せた格好だ

 この入山道、ここではしなの鉄道(旧信越線)、碓氷バイパス、塩沢集落や南ヶ丘周辺の別荘地

  ゴルフ場の中などに痕跡が分断されたり

 見え隠れしながら かつては大昔の軽井沢の歩き易い辺りを

 出来るだけなだらかな峠越えを目指していた古道の道筋・・と言われている

 驚くほど数が減っているけれど、今は亡き古老たちから教えられた辺りには

 古い石碑や道しるべが有ったけれど  今日その 多くが姿を消している

 どれくらいかの歳月の後、**山荘・・へ出入りをきっかけに 再出現したかも の この道が

 それらしいと  語り継がれて行くんだろうか・・ 

 いろいろ昔話を聞いているボクが ただの イノシシなのが残念な気もするんだな・・  <<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢は穏やかなGW入り・・

2025-04-28 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 大渋滞・・を予測して身構えた人も多かったんじゃぁないかな・・

 GW始まりの土日 軽井沢の道路渋滞は、意外にスム~ズ  

 特にスーパーマーケット周辺や右折車両が多い信号機を先頭に起きてしまうノロノロ運転も

 気になる程じゃなかったとか

  自転車に乗る人や   歩く人の姿が例年より多かったかもしれない

 例年よりも開花が早い花々や柔らかな色合いが清々しい若葉にあふれた今年の軽井沢

 のんびり ゆっくり・・ 保健休養地・・らしい軽井沢が楽しめる週末だったかも

 ボクはまだ見に行ってないんだけれど 

 例年ならばそろそろ咲き始める旧軽井沢の  通称 3大桜・・

  樹齢350年超と伝わる

 3カ所 3本の枝垂れ桜が 満開から散り始めなんじゃあないかな・・

 1本は旧軽井沢銀座通りを上って行って最上部大きな建設現場が見え始める道路左(北)側

 表白山神宮寺さんの参道突き当り右側にある枝垂れ桜

 別の1本は銀座通り工事現場が途切れた つるやホテルの向かい側の小径を少し下った

 大きな建設現場の裏手にある小高い小山の右端後方 

 室生犀星記念館から続く小道から見上げる山上にこれも多分 咲いているだろう

 そして、もう1本は 結婚式やなりきり画像でも訪問者の絶えない 聖パウロ教会の左隣地

  駐車場の奥まった位置にある別荘らしき建物の庭に立つ枝垂れ桜

 どれも  江戸時代からの厳しい風雪に耐えて咲き続けている

 江戸時代、中山道の宿場町だった当時から軽井沢の栄枯盛衰を見守り続け

 春の訪れを告げて来た老桜銘木

 GW中に軽井沢 旧軽井沢を訪れたら足を向けて  ちょっと声をかけてあげてよ

 どの枝垂桜も もう少し手を入れてもらえたらもっとイイんだけれどね・・   ・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のサクラソウ・・ 咲いた~咲いた~

2025-04-27 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 陽当りのイイ場所を先頭に 軽井沢で町花にもなっている「 サクラソウ 」が咲き出した

 「 サクラソウ 」とひとまとめに呼んでいるけれど よく見ると

 草丈も様々 ひと株ごとに葉の様子、茎の長さ 花の色合い、大きさもそれぞれ違って愛らしい

 

   

 

 そして これは、町内でもあまり個体数は見かけないようだけれど

 

         

 

 白い サクラソウ 

 例年よりもちょっと早めの季節を感じてか  ...  ボクの散歩道で花をつけている

 軽井沢には 開発や環境変化など人為的な条件の影響で激減を続ける

 この「 サクラソウ 」をはじめ

 かつて軽井沢の野山でよく見かけた動植物の保護、保全を呼び掛けて地道な活動を続ける

 「 軽井沢サクラソウ会議 」というボランティア団体もあるようだ

 興味の湧いた人は   チェックしてみたら

 いつまでも 同じ場所で毎年こうして会えたらいいね             

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢はGWモードに・・・

2025-04-26 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 お天気にも恵まれた昨日25日の金曜日  

 軽井沢の幹線道路やスーパーマーケットは これまでとちょっと感じが違って・・

 ざっくり ボクの言葉で言うと 人間臭い!

 交通量というか 人の動きというか 街の雰囲気・・というか

 なんだかザワつき始めて  ワクワクする動きや気配が

 車で言えば、車種が多くなる マイカーらしき車の割合が多くなった気もする

 スーパーやドラッグストアばかりでなく ホームセンターにも地元っぽくない乗用車の出入りが

 そうか 間隔の空いた連休カレンダーだけれど  休み方は人それぞれ

 大型連休を工夫して軽井沢やその周辺で過ごそうと訪れる人が入り込み始めたようだ

 別荘滞在で言えば 訪れた住まいに風を入れ とりあえず滞在中の予定に合わせて

 食料や必要な物資の買い物・・  それからきっと

 一段落したら どこへ行こうか・・ 何をしようか・・  となるんだろう

 例年より緑の様子や    花の咲き具合が早いかも知れない

 でも そこは避暑地、高冷涼地の軽井沢 

 もしかすると 深夜早朝には、冷蔵庫のチルド室並みの気温も体感できるかも・・

 地ワインや地酒に酔いしれて   薄着でツブレ寝なんてしてたら凍死するよ

 この時期の軽井沢も たっぷり楽しんでね~~         ~~

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする