軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のシーズン開幕~ ♪

2021-06-30 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  梅雨らしいネコの目天気を繰り返しながら 今日で6月が、今年も半年がオシマイ !

  あんまり そーゆー感覚や  節目に興味の無い人にとっては 昨日の続きかもだけど

 明日から 7月 

 昨日もここで ちょこっとお話ししたように「 避暑地 軽井沢 」は シーズンの開幕  

 観光名所のガイドマップやPR、CM特集が展開される 今朝の新聞紙面や メディアには 

              

  「 安心安全そしてワクワクする 新しい軽井沢ライフを楽しむ 」

  「 屋外が気持ちいい 」 「 密 」にならず 軽井沢を楽しむ

 

 なんてロゴが躍っているね       

 軽井沢駅周辺の アウトレットは相変わらずの賑わいに バーゲン開催中で

 宿泊関連施設では トップシーズンの予約が  戻り基調だとも伝わって来ている

 これまでの真夏よりも ちょっとマナーがレベルアップして

 本来の健康的な 避暑地、保養地としての軽井沢が   楽しめる真夏になるといいね

 空模様はまだ 梅雨の真っ最中だけれど みなさん 今年の夏は どんな予定ですか   

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢に新しいお店続々・・

2021-06-29 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 ここで時々 軽井沢の  新築工事、建築現場、お店のリニューアルなんかのお話をするよね

 新型コロナウィルスの自粛が緩和されたことや ワクチン接種が進む効果なのか・・・

 メディアの情報などで  観光需要が戻って来た気配があると伝えられているようだね

 日夜 工事が続けられていた碓氷バイパスの道路工事が終盤を迎えているようで

 走路を変えて通行を確保していたのも 予定通り明日の月末には元のまっすぐな道路に戻りそう

 現場付近を通過する車列が 速度を落として往来していたのが普通に往来出来るようになると

 流れがスムーズになるかな・・ 

 軽井沢高校の並びにあった鶏料理のお店が 数日前に和食ダイニングに変わって 開店 

 中軽井沢駅前の軽井沢図書館駐車場向かい側に 新しいラーメン屋さんが 開店

 旧軽井沢ロータリー真ん前の うどん屋さんも来月オープンだそうで工事が佳境に入っているようだ

 その他にも、幹線道路沿いや目抜き通り沿いで続く工事はそのほとんどが 何かのお店 だろうな

 避暑地としての長い歳月の中で  この時期、地元の人にとっては見慣れた光景ではあるけれども

 いつのまにか アウトレットを始め 通年営業の店舗も増えて

 高速交通網完成前の  避暑シーズン営業が主で この時期の チラシや看板などにも

  「 今年も開店・・」「 今年もよろしく・・」だった コピーが

 通年営業も含めて 「 新規開店  」がほとんどになって来ているね

 来月の今頃・・ 

 トップ・シーズンの軽井沢の 「 お店地図 」は どんな風になっているかな

 誰か 日々更新されてしまう   最新お店マップを 

 日時を決めて毎年、データ保管しておいてくれませんか      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の「 地元産直 」で会いましょう!

2021-06-28 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今日の午前中くらいは  軽井沢もお洗濯物が 外干し出来そうなんだってね 

 みなさんの周りは どーですか 

 避暑シーズンが近づく軽井沢

 CMソング じゃないけれど 「 サラダ サラダ サラダ・・ ~ 」

 短い夏の軽井沢で楽しみな 地元産の野菜果物・・

 レタスとその仲間はもちろんだけれど

 

       

 

 ハ~イ まもなく 柔らかな歯触りの朝露光る キャベツ が大きくなって来ました~

 もうじき 採りたてが 産直に山積みされま~す

 

      

 

 ブルーベリーが 色味を増して来ました~  

 もう少し濃い紫になって 更にその表面が 糖分で白くなるくらいになったら

 産直にも並びま~す

 摘み取り出来る農園も開園しま~すよ     きっと・・・ 

 軽井沢に住んで・・ 軽井沢に訪れて・・

 お楽しみが 成長中だよ      

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の「 自然の恵み 」・・・

2021-06-27 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 雨上がりの   軽井沢で森の小径を歩いていると

 今頃は 次々に開花時期を迎える野花だけでなく「 実 」をつけている草木が目に入るんだ

 たとえば・・   

 

      

 

 

 これは 「 桑の実 」最初はぷつぷつとした淡い緑色に結実して だんだんに赤みが増して行き

 ふっくらと楕円型か 長い房型の果実として  食べごろには濃い紫色に熟していく

 足元に濃紫色の落果が散らばっていたりして こんな風に見上げると沢山実っているのに気づく 

 そのまま食べられるけれど ジャムやお菓子づくりに利用する他に 

 草木染や描画の素材に利用している人もいるね  

 枝から採って 食べると独特の甘さがあって味を知っている人は少なくないだろう

 ただ ひとつご用心! 甘みの濃い果実はその色も濃くて 唇や舌に完熟果実の果汁が付くと

 紫色に染まっていることがあるから・・    ご用心 !

 

      

 

 そしてこちらは 野イチゴの仲間で木苺・・   バラ苺 と呼ぶ人もいるね

 これも そのまま食べたり ジャムにする人もいるそうで

 中には 普通のイチゴをジャムにするとき 

 少し そこに加えて 味にアクセントをつけるのに使う人もいるんだそうだよ

 どれも 自然の中で人の手を借りずに  はぐくまれるものなので 小さく可愛らしい姿なんだ

 自然の中で その姿を目にするだけでも 心に力をもらえる気がするよ・・     

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の 「 話題のホテル 」・・

2021-06-26 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 イノシシのボクには 新型コロナ関連の「 自粛(規制)」要請が 継続中なのか

 緩和されたって現状なのか  よくわかっていないんだけれど どーなってるんですか 

 ってのは 来週後半はもう7月になって

 何事も無かった軽井沢だったら 真夏の入口のガヤガヤ ざわざわ・・が始まる頃合いで

 森にも突然 人影が現れて ボクたちの方が  度肝を抜かれたりする時期なんだけれど

 オリンピックもどーなるんだか 下がっているんだか また上昇気配の感染率なんだか

 よくわかっていない・・ 

 昨日だったか 軽井沢のとあるホテルが NETの旅行口コミサイト世界1とされる

 トリップアドバイザーが公表する 世界ランキング発表のうち

     2021トラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベストホテル 受賞

      小規模ホテル部門 アジア1位 世界9位

                   

 

 って ランキングを獲得したと報じられていたね

       「 アンシェントホテル浅間軽井沢 」

 ともあれ おめでとうございま~~す   

 えっ 軽井沢のどこにあるのかって・・ 

 旧軽井沢から 白糸の滝に向かって行った 小瀬 。 小瀬温泉、有料道路の料金所の手前左側

 軽井沢ツウの人には  小瀬パークホテルのあったところ・・と言えばわかるかな・・

 お買い物途中にある・・とか よく通る道沿い・・って人は地元でも少なそうだから

 こんな機会に改めて知った人も少なくないだろうけれど

  サービスなどが行き届くようにと 2階建て、個性ある13室のホテルだそうで

 2011年の開業、これまでにも   高い評価や受賞歴があって 

 知る人ぞ知る 洗練されたホテルとして知られているらしい

 白糸の滝や  竜返しの滝 といった 軽井沢の水の名所もほど近く 

 その瀬音、せせらぎが聞こえる 閑静な森の中・・ でも 秘境じゃあない  

 興味が湧いた人は  調べてみたら 

 今日は6月最後の土曜日 道路や 軽井沢駅周辺、旧軽井沢通りは どんなかな   

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする