台風が接近して来て

雨が降り続いているね・・
皆さんのお家の方は

どーですか?
これまで

日本に上陸した台風で 観測開始後 史上最強だったと言われているのは

1954年発生の洞爺丸台風らしいけれど
覚えてる人いますか?

今度の台風は どんななんでしょうね・・
さて、昨日

近隣市町村の情報紙を見ていたら、お隣の佐久市の 公民館催事情報欄 にこんなのが出ていた
古代の東山道を歩く~軽井沢から入山峠~バスと徒歩でたどる・要申込み
10月15日(土) 8:30~16:00 講師 福島 邦男 (佐久大学非常勤講師)
軽井沢入山峠の下り坂を40分程歩きます 軽井沢歴史民俗資料館 安中市ふるさと学習館等 東山道関係の史跡をたずねます
参加費用 1000円(入館・保険料) 定員25名 受付9/15 AM
これって

軽井沢の大昔の道(1500年位前)がテーマで 軽井沢町内にも、

詳しい人は僅かしかいない貴重な勉強会
しかも

講師は、今月初旬の8月6日(土)に

追分郷土館でこの時代からの古道をテーマに講演会を満席にした先生
軽井沢町の主催じゃなく

開催されるっていうのがなんとも残念だよね
佐久市の望月歴史民俗資料館では

前にも同じような研修会を開催していて 毎回、受付開始後30分以内に満席になる盛況ぶりだそうな
興味のある人は

佐久市公民館に問合わせて先着に間に合えば参加してみたら ? これは ボクも

オススメするよ !