goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の名店・・今年はいつオープンするのかな・・?

2025-01-31 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 旧軽井沢銀座通りをぶらぶら歩くと     

 冬空の今は 季節閉店やテナントの入れ替えだろうか ガランと空き家空き店舗状態だったり

 大小のビラやお知らせを掲示して   お休み中の店舗も少なくない

 ロータリーから 銀座通りに緩やかに曲がって銀座通りを上がり始めてまもなく通り左側

 シャッターが下りているけれど よく見ると「 鳥勝 」と 看板が出ていてその店と気がつく

 GWや避暑シーズンの真夏 このお店の前には覗き込む観光客や 

 商品受け取り待ちの来客の小さな人だかりが出来て その周辺に香ばしい鶏油の薫香が漂う

 人垣の後方から覗き込むとショーケース的なガラス張りロースターの中で 

 数羽の丸鶏が 艶やかな丸焼き状態を   魅せながら

 グルグル緩やかにタテ回転しながら 炙り焼きされているのが目に入り、思わず釘付け

 鶏好きは言うまでもなく 食いしん坊なら誰しも 1度くらいはこれを 1羽まるごと

 手づかみで完食してみたいな~~   なんて思うんじゃないかな

 ボクの知ってる 熟年カップルのご夫妻も 熱々をこっちと向こう側に向き合って

 ナイフ フォーク 及び 手づかみで 完食して ハマった~ って 言ってたんだ

 こんな 季節メッセージが張り出されているけれど  今シーズンの開店は いつかな・・

                           

 

 

 

          

                

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の節分が近づいて・・旧軽井沢の節分会

2025-01-30 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今朝の軽井沢・・・ 陽ざしが有るものの、冷たい風が結構な勢いで吹き抜けて

 なんだか  骨身に沁みるってこーゆーのだろう 身を切るように冷たく 寒い !!

 それでも 人っ子ひとり居ないって言うんじゃなく 時折りにしても

  ファッショナブルなツーリストらしき人影が見えるから すごいよね 

 旧軽銀座の通り沿いで見掛けた  

 

           

     

 

 歴史ある 旧軽井沢の寺院 表白山 釈迦院 神宮寺(ひょうはくさん しゃかいん じんぐうじ)さん

 の 節分会のお知らせ看板だ   今年は

              

       令和 7年2月2日(日)
                 節分追儺式  13時より   豆まき  13時半より

     心の邪気と疫病や天災などの退散を願って、節分祭を行います

                 。。。

 と あるね

 初めて行く人は HPを見るとイイ 

 今日も 同じ時間帯頃にはいくらか   温かくなるかしら・・ 

 軽井沢の春は もう少し先になりそうだね                     ・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 平日の碓氷峠(熊野神社)は閑静で・・

2025-01-28 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 旧軽井沢銀座通りを二手橋を渡って  東方向に上がって行く碓氷峠

 この時期の平日は 旧中山道の峠道越えにトライする人の姿もほとんど無いし

 空模様も気がかりだったりすると、住民の往来出入りがあるくらいでホントに閑静

 県境にもなっている 参詣石段がいざなう神社が  いよいよ荘厳な印象だよ

 その昔、ここを通る旧中山道が江戸~京都往復の主要街道だった時代には

 この辺りを中心に数百戸とも伝わる集落が存在した時期もあって

 今も 峠町 と呼ばれる所以だそうな

 豊かな自然の中に   生活の基盤になる豊かな湧水にも恵まれていた

 ここ数年 湧水量が微妙に下降している気がするのが気がかり・・・と 耳にしたけれど

 雨も降雪も少ないこの冬の気象も 芽吹きからのシーズン入りに影響するのかな・・

 静かな 峠町、神社詣で を思いついた人~  平日はおススメだよ~     ~~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の老舗・・

2025-01-27 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢の老舗・・  って 聞いて あの店がそうじゃない? って すぐ思い浮かびますか

 旅館、宿泊施設の老舗  名物を出してるお店・・ 工芸品のお店・・

 中山道の  宿場町だった頃からの由来や語り伝えが無くは無いものの

 やはり 1度は鉄路や幹線道路から遠のいた経緯などから 明治の中頃以後に外国人に見いだされ

 その後の避暑地化ストーリーが開花するまでには  長く厳しい歳月があったようで

 さらに このところ、一段と様変わりが続いているようだね

 夕べ ボクの森の下に住む仲良しの奥さんの家で 久しぶりの 冬の夜話お茶会があって

 ボクも   ラッキーな事に呼んでもらえた

 今年初めてなので 新年のご挨拶やら年末年始の話題やらで話題は 長野駅前の事件や 

 道路工事や 別荘、ホテル建設などなど  様変わりして行く町の話題が

 とめどなくそれぞれの口からあふれ出して とめどなく・・

 凍てつく帰り道を気にしながらも    みんなの舌が好調!

 あの話題、この情報と 1年ぶり? 今年最初の夜話茶会  は盛り上がり

 ひとりのメンバーが 江戸時代の 「 商人鑑(あきうどかがみ) 」という

 今で言うなら ガイドブック のコピーを持って来たんだけれど

 みんな  今ネタに夢中で パラリと回し読みしただけで 話題は深まらなかったんだ・・

 軽井沢宿の旅籠「 つるや 」 とか 沓掛宿の「 つたや 」 追分宿の「 おうぎや 」

 ボクには少し難題の 旧かな漢字の屋号もいくつも有ったんだけどな・・

 次の時にも 同じコピーを持って来てくれたら 今に続く地元の老舗に

 話題がつながるかもしれない   次のお茶会にも 呼んでもらいたいな~~   ~♬

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢から 佐久市の「 まんが舎 」へ

2025-01-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢から 車で30分もあれば着くかな・・ 

 佐久市の 新幹線佐久平駅からも歩けるくらいの場所に「 まんが舎 」が出来た

 「 武論尊 」さんって 知ってるかしら  

 そう あの「 ラオウ 」 や 「 ケンシロウ 」で 知られたあのマンガの・・作者

 ちょっと 年長の人の中には 「 ドーベルマン刑事(デカ) 」なんて 作品も

 聞き覚えがあるかも

         

   

 

 佐久市出身の 武論尊さんは文字通り 故郷に錦を飾り巨費を投じて

 後進の育成や就学費用の助成にと 浄財を投じ続けているそうで

 漫画家を目指す後進の為にもと この 「 まんが舎 」という記念館も設立した

 

      

 

 イノシシの子の ボクがつたない説明をするより

 HP  にアクセスして 詳しい情報を見てよ

 そして 入場無料、 機に応じて 講座やイベントも開催しているようだから

 いちど のぞいてみたら                ~ 

 

    

      

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする