軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の集まり

2016-02-29 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  今日は4年に1度?  2月が29日まであるんだね 

 ボクの知り合いに 今日がお誕生日で 盛大にお祝している人がいるよ  まず 大きい声で おめでとう~!

 軽井沢には  公民館活動を中心にいろいろな研究会や  趣味や実用知識の集まりがあるみたいだ

 時々  ここに話題を提供してくれる ボクの居る山の下の方に住んでいる仲良しの奥さんも

 いくつかの    集まりに顔を出しているようだよ

 避暑地が  定住化傾向になって来たからか 公民館活動の講座にも最近移り住んだ人が 参加することも珍しくなくて

 いろいろな人が参加しているんだって 

 例えば お料理なんかも出身地によって味付けも微妙に違い、軽井沢の有名シェフが指導しても感想が様々で面白いんだって

 こういう事は  ままある事だけれど  例えば歴史なんかは小さな郷土史の集まりに

 昔、ナニナニ   元ナントカ教授 みたいな肩書のある人が加わって 会が活性化することもあれば

 微妙な   勘違いからかもめ事のタネになる事もあるんだって

 どれもこれも 予期せぬ事態が起きたら 当座は気まずい事もありそうだけれど 長い年月の間にはいい思い出で 

 大人になって  異文化と触れ合う機会が多いっていうのは悪い事じゃないよね  

 発表の機会もあれば  入会随時の会も 多いので 興味のある人は それぞれの会の情報や 

 軽井沢町のホームページから  公民館活動 公民館講座の情報ページを覗いてね 

 活火山の浅間山を勉強する講座を    単発で消防署が開いている なんてのもあるんだよ

 ボクも 何か勉強したな・・ あ、研究者 が ボクらの 生息数や現状調査に来るか・・  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢の楽しみ  町立図書館のアーカイブ画像

2016-02-28 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 寒い時期は お買物程度の外出で  お家の中で読書やインターネット テレビやビデオ三昧

 そんな 過ごし方をする人も多いんじゃないかな ?  更に 近頃はゲームとか・・  

   運動もしないのに 夕方 妙に疲れてるとか・・  健康も大事だからね 身体をちゃんと動かさないと

 さて 酷寒の日々で   別荘地や観光施設もまだ静かな軽井沢だけれど

  軽井沢図書館のホームページに  軽井沢町立図書館デジタルアーカイブ  というページがあるんだ

 昔の軽井沢の町の様子や  文化行事 懐かしい風景なんかが沢山掲載されているんだよ 

 な~んにも  予定のない日や 北風ピューピューが舞い戻り・・ みたいな日は ちょっと覗いてみたら・・?

 


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ  軽井沢の記念切手

2016-02-27 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  いよいよ 軽井沢でも陽当りのいい家のお庭なんかで  フクジュソウやスノー・ドロップが咲き始めたよ ~

 冬将軍が   いつも頑張っているんだけれど 静かに 春の勢いが迫って来ているね・・  

 さて  今年 日本が会場当番で G7サミット(主要国首脳会議)が開かれるって知ってますよね?!

   (G7伊勢志摩サミット 5/26、27:三重県の伊勢志摩地方で開催)

  住んでる人や 〝 軽井沢ツウ ”の人は  一連の大臣会議のひとつ 「交通相会議」ってのが

 9/24、25 の日程で  軽井沢で開催されるってのも 知ってますよね ?!

 来月 サミット開幕に先立って   その記念切手が発売されるんだって 

 82円切手10枚の   開催会場周辺の名所旧跡を題材に撮ったシートには 軽井沢もありま~す

 軽井沢は  白糸の滝の光景が入っているよ~   発売開始は 4月8日(金)

 マニアの人も  ふつーの人も 話題性あるので GETしてみたら?   

 
 ( 日本郵便さんのHPから)

 


 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ  軽井沢町の町報誌 

2016-02-26 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 夜から 明け方の軽井沢は 思わず 「身が縮む」 って言い方を実感できる寒さなんだけれど 

 日差しの感じや  日中の青空は   春がゆっくりやってくる感じがするよ

 軽井沢町には   町民に向けて毎月1日に発刊している広報誌  「町報 かるいざわ」 があるんだ

 一部の地域では  新聞の広告と一緒に毎月1日に届けられたり  役場や公共施設で配布されたりしているよ

 広報誌だからあたりまえだけれど  日本中で見かけるような 観光、広告誌とは違って

 ボクなんかには 少し難しい   町政方針やビジョン展開なんかも載っている

 この 「町報 かるいざわ」  デジタル版が 軽井沢町のホームページから閲覧することができるから

 よかったら 覗いて見てね ! 最近では 時代の流れに沿って 町の規格に合った企業や施設のCMもついていて

 適当に そういうCMやデジタルアーカイブにも 行ける様になっているから興味のある人にはお役に立つかも 

 今日も お天気良さそうだから・・ どこに行こうかな~ 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  軽井沢のいろいろ  スリップ事故 !

2016-02-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

   昨日は ボクのお母さんのお誕生日で  ここで皆さんにメッセージをお願いしたら

 ちゃんと お祝してくれた人がいて   ボクはとても感激しました ・・

 どうも ありがとう  お母さんからもよろしくお礼を  と ことづかりましたよ 

 さて 今日は  スリップ事故と書いたけれど  車の事故の お話じゃないんだな・・

 高齢化ばかりじゃなく  運動が苦手とか 靴が原因とか  思わぬ理由でとか・・

 何にも理由が無くても  けつまづいたり おっとっと・・と転びそうになったり とか

   あるよね・・  

 特に  足元が凍ってたり  堅い状態だったりすると思わぬ大ケガって事もある 

  近頃 軽井沢 だからじゃないと思うんだけれど 凍った道で滑って転んで手足を骨折したり骨にひびが入ったり 

 骨折しないまでも捻挫や   関節の曲げ伸ばしが痛みで不自由になったとか

   病院の整形外科や接骨院さんが賑やかなんだって 

 治った後も   冷え込む日は疼痛がつらいとか 悩みは多いらしいんだ 

 皆さん スタイリッシュにばかり決め込んで   ピンヒールやブランド革靴・・なんて  

 ありゃ~~!  スッテン コロリン で イテテテ・・  になっても知らないよ

 気をつけて  それに 冬だけじゃないんだけれど 冬は安全第一で   牛乳も小魚も食べてこうね   



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする