残暑厳しい軽井沢だけれど、都内や全国各地はもっと暑いらしいね・・
軽井沢やその周辺市町村では 市町村立の小中学校をはじめとした児童生徒の
2学期がスタートしているようだ
ほんの何日かで 今日の週末金曜日だけれど
暑いし、かと言って新学期はスタートしてシャンとしてなきゃいけないし
結構疲れて 待ちに待った週末 なんだろうな・・
地続きお隣の 群馬県吾妻郡嬬恋村・・ 軽井沢のシンボルでもある浅間山を挟んで
こちら側と向こう側の間柄だ
観光名所のひとつ 浅間山麓の 鬼押出し園には軽井沢駅からバスで行くことも出来るけれど
正確な所在地は その嬬恋村鎌原(つまごいむらかんばら) なんだな
その嬬恋村では 天明の大噴火の遺跡発掘調査に着手して 半世紀にわたる歳月を賭し
観音堂や被災住居、寺社・・・など 多くの被災遺跡を発見、発掘、記録し続けて
今年は 50年にあたるそうだ
村では これまでの調査報告や今後の探求について 資料館で「 鎌原発掘・50年 」の展示を開催
来年の春まで公開しているし
今秋には 専門家による報告会や研修会も計画しているそうで
一般の人も 申し込めば参加したり聴講したり出来るそうだよ
今、放送中のNHK大河ドラマの中でも 江戸の町に火山降灰があった様子が描かれていた
あれが ここで 大きな被害をもたらした 「 天明の大噴火 」なんだ
詳しいことは 嬬恋郷土資料館(つまごいきょうどしりょうかん) 0279-97-3405
に 問い合わせてみたら
・・・・