軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のハロウィン・・

2016-10-31 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 渋谷駅前の交差点を筆頭に   ワケわかんないくらい ハロウィンの仮装が盛り上がったみたいだったね・・

 軽井沢では  お店やレストランのディスプレイに  カボチャやランタンをレイアウトしたくらいで

 ゾンビや  へんてこな格好の仮装行列は 見なかった気がするな 

 だいたい   こどもがお菓子をもらえる素朴なおまつりが どーして大人が仮装行列するようになっちゃったのか 

 ボクには   いまいち わかっていないんだ  

 県道沿いの   追分の西側入り口の左側に きれいにカボチャを飾ったカフェがあったけれど  昨日はなぜかお休みだった

 ボクは  いつもよくしてもらっている 森の下の住む奥さんから  カボチャのプリンをご馳走してもらったよ 

  trick or treat !?   なんて 言わなかったけれどさ 

 今日から   11月で2カ月物のカレンダーは ついに最後の1枚になったね 

 さ~て   今月はどんな楽しいことが あるかな・・   

 

 



 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の自然保護・・民間の力

2016-10-31 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢町では今年   「 避暑地130年 」と銘打っていろいろ企画、演出をして来たけれど

 その130年前から 変わっていないものは何だろうね・・  

 当然だけれど  別荘や 訪れる人の暮らしぶりや街のたたずまいも変わり  当時を偲ばせる建物なども少なくなって来た

 「こぶし」の白い花開く季節から  ごった返す真夏を過ごして もみじの紅葉、 カラマツの散るこれからの晩秋・・

 そして のどの奥がピリッとする様な  厳冬期と季節ごとに自然の移ろいがはっきり感じられる  軽井沢は

 作家の人たちに  「 自然の病院 」とまで称賛されて来たけれど

 だんだん 開発が進んで来て   見かけなくなる自然も少なくない 

 別荘地化が進む   道路沿いの一角に こんなスペースを見つけたよ 

  株間の雑草にも 神経質に人の手を入れることはなく  だからといって全体を覆い尽くすほどの繁茂もさせず・・

 この場所には    開発が進む前から軽井沢に多く自生していた花や野草がそのまま保護されて 四季を彩っている 
 
 さすがに サクラソウやクリンソウなんかは  見かけないけれど 秋に咲く草花が静かに息づいているよ 

  間違っても  ゴミや吸い殻を捨てたり  折ったり抜いたりしないで 優しく見守ってあげてね !   

 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 晩秋の軽井沢・・日曜日の昼下がり

2016-10-30 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 晴れ のち 曇り・・ みたいな軽井沢 紅葉を楽しもうと    雲場池を中心に観光スポットは朝から大賑わい 

 旧軽井沢の銀座通りも  お昼頃にはこの人出・・  真夏とはファッションも少し違うけれど・・ 

 ホテルでは  そこここで 結婚式や披露宴が 

 中には  礼拝堂から披露宴会場までの通路が  外路から見えるところもあって

  通りがかりの観光客が 思わず拍手したり  初々しいカップルが  会釈をしたりするホンワカした光景も・・ 

 こんな場所は いつかお話した  「 霜の通り道 」からも それているのか   取り囲む木々の紅葉も鮮やかにきれい 

 自転車や  ふたり連れ  デイパックを背のハイキング客などなど 月末の日曜日   晩秋の軽井沢はなかなか賑わっていたよ

 

 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢のウィンタースポーツと言えば・・

2016-10-29 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  プロ野球の日本シリーズが クライマックスを迎えているけれど 皆さん   野球はどーですか?

 黒田投手の  有終の美を切望するファンの人たちは  広島の必勝を祈ってるだろうし

 大谷投手の  超速球と二刀流にワクワクしてる人たちは  日本ハムを後押ししたいだろうし 例年になく

 横綱相撲みたいな常勝チームのシリーズじゃなくて   スターもいて 面白い気がしませんか?

 さて テレビ放映にも   フィギュア・スケートが登場する様になって  そろそろウィンター・スポーツもシーズン到来

  軽井沢は 昭和3、40年代頃をピークに スケートが盛んだったんだよ

 今の   千ヶ滝温泉のある場所に スピード・スケート国際試合の開催出来る「スケート・センター」が営業していて

 国際大会も開催されていたんだ  

 地元のこども達も   スピード・スケートの授業があって  国際大会に出場する位の選手が何人も巣立って行ったんだよ

 アイスホッケーやカーリングも   時代に応じて広がって来て 

 長野県を代表するチームには   軽井沢町出身の選手が名前を連ねているんだ

  興味が湧いた人はまず  塩沢の「軽井沢アイス・パーク」を訪ねてみれば?

 練習や 利用者のある時は最新設備の  観戦コーナーから間近に見学も出来るし ルールを理解出来ると

 観戦も楽しいし   ムズムズやって見たくなる人もいると思うな・・ 

 まずは   調べて出掛けてね !

 これからの季節   軽井沢にお出掛けする時は 防寒対策のファッションをお忘れなくね

 U とかいうお店の  なんとかライト・ダウン ってアウターが重宝するよ きっと!   それと手袋をお忘れなく !  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢で秋の読書週間はいかが・・?

2016-10-28 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

   今年 秋の読書週間は10月27日から11月9日 

 文化の日(11/3)を中心にした  2週間が読書週間の開催期間なんだよ

 スマホや  そのゲームなどの影響もあって  若者を中心に読書離れが進んでいるとか言われているけれど

 動く画像やBGMの無い   活字だけか わずかな挿絵を頼りに 自分の頭の中で場面を作り上げ

 思いを巡らしながらの   「読書」 も 楽しいんだけどな・・ 

  皆さんは 「一番好きな本は な~に ?」って聞かれたら なんて答えますか? 

 ボクは   アーサー・コナンドイルさんが書いた 「シャーロック・ホームズ」が好きなんだ

 全部好きなんだけれど  たくさん有るシリーズの中で  特に と言われれば 

  「マスグレーヴ家の儀式」  

 どんな話かって ?  この読書週間に読んでみて ・・!   気に入ったら ぜひ 全巻制覇も!

 あ、  この主人公の シャーロック・ホームズさんの銅像が  追分宿の西側外れの公園内に佇んでいるよ

 ここに立っている理由は  確か去年ここで書いたから 興味が湧いた人は  バックナンバーも読んでみてね !

 では 楽しい 読書週間を !    

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする