軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 軽井沢にそびえる浅間山・・

2018-08-31 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  今日で 猛暑のパワーがすごかった 8月もおしまい!  

 と言っても まだまだ全国的に暑さは健在のようだし    台風も近づいて来てるみたいだから 

 軽井沢の今朝みたいなヒンヤリ感や静寂は  幸せなんだろうけれど

   みなさんの周りは どんなですか ? 

 軽井沢の北側に    どっしりと構える活火山の浅間山

 これまでにここでも 何度か、四季の画像や    お話をしたけれど

 気象庁が昨日(8/30) 浅間山(2568m)の噴火警戒レベルを 2 から 1 に 引き下げた  と報道されていた 

   火口から0.5kmを超える範囲に影響を及ぼす噴火の可能性が低くなったと判断したとのことで

 登山口がある小諸市はこの発表を受けて、   入山規制を緩和したそうなんだ 

 これまで浅間山は   ごく小規模な噴火が2回発生した2015年6月に噴火警戒レベルが2に引き上げられて

 火口からおおむね2kmの立ち入りが   禁止されていた

 今回の規制緩和によって 「賽(さい)の河原分岐点」までだった登山道の立ち入りが 

   前掛山(まえかけやま)(2524m)まで可能になった

 秋の登山   トレッキングシーズンを前に 楽しみなNEWSだよね~    

 とは言え 活火山は活火山  

 十分な準備や装備    登山者カードの提出や  気象情報に注意して マナーも守って登ってね

 ボクも 行けたら行ってみようと思ってるけれど 行って来た人はちゃんと   お土産話を聞かせてね~~    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の 「 白糸の滝 」

2018-08-30 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

  昨日の深夜   テレビ朝日 ニュースステーションのお天気予報の中継が    軽井沢の名所のひとつ

 白糸の滝 からあって   キャスター二人だけが 僅かに川霧のたなびく 白糸の滝前に佇む画像

 昼間の観光客の賑わいとは異次元な   幽遠な雰囲気に 沢山の 「 滝の糸 」

 お天気予報は CGだけで表示して     BGMは 滝と 流れ下るせせらぎの実況音のみ  

 大画面テレビなんかで見た人は     臨場感もあったと思うな・・

   キャスターのコメントでは その場の気温は 19℃

 この白糸の滝で落ちている水が やがて 日本で一番長い信濃川にそそいでいるとか 

 軽井沢でも  今年の7月の 異常な暑さは86年ぶりとか 

 今夏の避暑シーズン中に記録した 乱高下しながらも異常に暑い日が続いたデータも フリップを使って紹介していたね

 軽井沢町内では  深夜の喧騒や騒音防止などの為に 23時には 飲食店もコンビニも営業終了 

 さらに 白糸の滝は 奥深い山中とあって    静かに美しくみずみずしい 白糸の滝 が映し出されていたよ

  もう少し経つと 今度は秋の訪れで 一段と白糸の滝も見ごたえがあるよね

 今日のお天気は どんなかな・・ 

 いつも以上に 白糸の滝に行く人が多いかも知れないね・・          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢にも 「 さくらももこ 」 さんの痕跡・・ ともぞう さん

2018-08-29 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 8月15日に 鬼籍に入られた 「 さくらももこ 」さんに 哀悼の意をささげます 

 

 昭和に育ち 平成に一世を風靡した   「スター」のおひとりが 急逝されてメディアが一斉に取り上げていたけれど

 最近 ご長寿で亡くなられる方と 若くして?突然の様に亡くなる方が 著名、有名人の中でも際立っているようで 印象深いね・・

 前にここで   お話したけれど、明後日の8月31日(金)まで 軽井沢のお隣、

 御代田町の浅間縄文ミュージアムでは  「 企画展 土の中からでてきたよ 」 を開催中で

 HPに    こんなコピーを掲示している

                      

               土の中からでてくるさまざまな出土品

         数々の新しい発見とともに、ユニークなものも出土します
         5000年の歳月を超え、地上に姿を現した愛しき縄文遺物の 数々にめぐりあってください
        フランスでパリっ子たちをそのほほ笑みで魅了した 超有名土偶 ”ともぞう” もやってきます

 

 そう このフレーズの中にも   ”ともぞう” さん

 そう言えば イメージできると思われるほど   この時代では認識されていたヒット作品を生み出していたのが

    さくらももこ さん

 売れっ子作家としての大活躍と闘病で    軽井沢を訪れることはなかったかもしれないけれど

 その 「沢山のこどもたち」  は 全国津々浦々 そして世界中の思いもよらないところまでに浸透していたようだね

 ご冥福をお祈りします        

 まだ見ていない人~  ”ともぞう” さんにも会いに行ってはいかがですか~    

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢で伝統ある「集まり」・・ 軽井沢文化協会 創立65周年

2018-08-28 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 昨日は ここで   満月のお話をして 今夜も 「 十六夜の月 」 が見られるかな・・ ? なんて言ってたけれど     

 見られた人 いますか~    

   テレビや報道でも伝えられているけれど 全国各地、 軽井沢や周辺近隣でも 夕方ごろからか  夕立がすんごくて

 短時間にしても   ポツポツ当たり出したかな・・  と 思う間もなく ダ~~~っと本降りに・・ 

 こういう雨にありがちだけれど ここではずぶ濡れになるほど降っても   少し離れたところは全く降らず・・

 逆に そっちはカラカラでも   こちらは外に出られないほどの大降り・・ とか

 みなさんの所は どーでしたか ? 

 さて   軽井沢ではこの8月30日(木) 13:00~ 軽井沢中央公民館 大講堂で

 軽井沢町内で   昭和28年に設立されて軽井沢の文化事業や社会事業について研究、町などに意見も寄せる

 「 軽井沢文化協会 」 という 集まりの    創立65周年記念行事が催行される

 軽井沢の    これと言った場所にこんなポスターが出ていて  チラシの配布やWEB公開もされているよ

 

      

 

 会のホームページに掲載されている この 記念行事について   こんな風にコメントされている 

               

          軽井沢文化協会 HP より 原文のまま転載 ↓

                  創立65周年記念行事について

      軽井沢文化協会は米軍の浅間山演習地反対運動を契機として、町民と別荘人により昭和28年に創立されました。

      今年は、創立65周年を迎えます。

      日常活動として、住民の皆様との交流事業(自由塾、講演会、バス旅行等)を行う他、

      機関紙「軽井沢たより」を年4回発行しています。

      また、軽井沢の自然を守り、文化の維持向上のための住民運動や、住民と行政の協働のために、

      町の審議会等の情報公開を求める活動も行っており、

      今までにも旧三笠ホテル、(旧)軽井沢駅舎、深山荘の保存運動にも尽力しました。

      今夏は、下記の記念行事を開催しますので多くの方々のご参加をお待ちしています

 

                                  

 

 この会では    この参加者の他に 会への新規加入メンバーも歓迎しているようなので

 興味のある人は まずこの記念事業に    足を運んでみたら ?

 すぐに 詳しく知りたくなった人は    協会のHPに行ってみるといいよ      

   

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の満月・・ 8/26

2018-08-27 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 日中は     軽井沢でもまだ 「 暑い~~ !」 って 日があるけれど

 吹き渡る風に 開け放った窓のカーテンがそよぎ     「 あ~ いい風だ~ 」 って 感じたり

   朝夕は 何かはおるものに手が伸びたり・・  

 猛暑、酷暑が続いている地方の    報道を見ながら やっぱり   軽井沢 なんだ・・ って 瞬間だよね

 このところ  夕やみ迫る頃から   丸みが整って来た大きな月が顔を出して

 夜中にも明るく輝いていたけれど 夕べは満月  

 立木や 月の出る側の標高が地形的に高い方角なこともあって   見える条件や時間はいろいろだけれど

 深夜 天空にある時は   幸いに雲も少なく神々しい満月が輝いていたね

 月にウサギがいるとか 姿が見えるとか、    懐かしいおとぎ話(昔話=寓話) があったけれど 

 みなさん 聞いたことありますか? 

 月を見る人の 心もちやその時の境遇で   美しく見えたり 哀しく感じたり   ありがたく思えたり

    ちょっと 後ろ暗い考えの人には明るすぎたり・・ 

 夕べ ボクは輝く月面の   変色している部分を眺めながら

 なんとなく 沢山のウサギさんが    楽しく踊っている姿を思い浮かべて

 たとえて言うなら あの脚力を活かして   今 巷で話題の ISSA って人たちが踊る 「 U.S.A 」

      あの ダンスが思い浮かんだね   

 今夜も晴れていれば         十六夜の月が美しく見えるかもしれない・・

 眺めながら ちょっと 一緒に 試してみたら       

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする