goo blog サービス終了のお知らせ 

machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

三日月

2017-04-30 19:42:22 | 日記
月齢は3.6日
楽しく遊び疲れた1日が終わりました
やさしい三日月が西の空へ沈んで行きます
今日も1日ありがとうございました

弁天山への田園風景

2017-04-30 19:36:33 | 遍路・巡礼
田植えの用意が整ったかな?
あちこちで連休中に田植えを済ますようです


標高6.1mの弁天山
井戸寺から恩山寺への遍路道の一つで
名東の地蔵越えからあずり越え遍路道を通り
弁天山から大松橋から55に合流します


階段を10段ほど坂道を10歩ほどで山頂のお宮さんです


メダカの鉢に可愛い花が咲いていました

丈六寺

2017-04-30 17:36:41 | 遍路・巡礼
新緑のモミジがまぶしく光る丈六寺


緑の道の奥には山門があります


今 修理中です


扁額も下ろされています


重要文化財の


三門です


扁額の字は何て読むのでしょうか


本堂も


重要文化財です


観音童の中には


丈六寺の名前の由来の
聖観音座像が収められていますが


修復中で


お留守です


鐘楼も緑の木々に囲まれて美しいです


境内もあちら こちらで修復が進んでいます

恩山寺への旧遍路道

2017-04-30 16:25:42 | 遍路・巡礼
勝浦川橋を渡り
現在は55号を真っ直ぐ直進しますが
この橋が出来るまでは直進の道も無かったので
右折と言うより
津田方面から土手の道を直進していたのです


行政のシールに従って
勝浦川橋を渡り右折すると、


直ぐ三叉路です


右の土手の道を真っ直ぐ行くと
「勝浦山分道」、鶴林寺へ行きます
左へ土手の道を下ると
「へんろ道」、恩山寺へ行きます

傍らに並んで小さな指差しの道しるべは
前原講中と彫られています
在所の方々の建てて下さった道しるべです


土手を降りきると
また道しるべ


今の55号と違って交通量も少なく

^
季節 季節に変わる風景や 花たち


歩き遍路さんには嬉しい遍路道です

汗をふきふき

2017-04-30 15:55:51 | 日記
サツキの花が美しい遍路道
国道55号です


今日は南へサイクリング


露ケ本お遍路さん休憩所の前は
北へ向かって大渋滞です


黄砂、排ガス、PM2.5?
なんだかんだで焼山寺の山は見えるかな?


スイスのお嬢さんが
汗をふきふき恩山寺へ
お気の毒ですが
熱いコーヒーのお接待でした
でも 美味しいと喜んで下さいました