作って~と言われたら喜んでお作りするのですが、
普段は1000円台のギフトばかりをついつい作ってしまうので、
今回は目指せ2000円ギフト。
鉢カバーに焼き菓子をたくさん詰めて、美味しい紅茶を添えました。
マダム向けギフト。
美味しい紅茶と焼き菓子で、園芸の話にでも花を咲かせていただきたいです。
作って~と言われたら喜んでお作りするのですが、
普段は1000円台のギフトばかりをついつい作ってしまうので、
今回は目指せ2000円ギフト。
鉢カバーに焼き菓子をたくさん詰めて、美味しい紅茶を添えました。
マダム向けギフト。
美味しい紅茶と焼き菓子で、園芸の話にでも花を咲かせていただきたいです。
三田風月堂の上空に 景気よく閑古鳥が飛ぶので久しぶりにブログでも。
ブログばかりが充実してしまうので、みなさまたまにはご来店を。(笑)
もう先週のことになりますが、横川シネマ改装前イベント『横川シネマ 大同窓会』
三田風月堂のお菓子をもって参戦してまいりました。 やぁ本当に素晴らしいイベントでした。
贅沢で、あたたかくて、面白くて、懐かしくて。
時間というもの、過去というものの価値が これほどまで深く濃いものだったのか、
と 気付かしてもらえるイベントでした。
横川に足しげく通っていた人たち、今は日本のあちらこちらに散り散りになった人達も
この日のためにここに集って、昔と何も変わらない笑顔で冗談を言い合いました。
横シネに馴染みのあるアーティストが集い、横川を愛する人たちが集い、
まさに 『大同窓会』な3日間となりました。
私たちが参戦したのは3日間のうちの2日目、3日目だったんですが、
2日目のニカまんも、3日目の映画鑑賞用お菓子も、ありがたいことにたくさんの方のお口に入れてもらえました。
( ↑ 3日目、cafeネコバコの隣りで出店した様子)
( ↑ 3日目の映画観賞用お菓子)
当日のケータリング時間ぎりぎりまで頑張って作った甲斐があったというものですね~。
みなさんに喜んでいただいて、お菓子屋冥利に尽きるイベントでもありました。
さて、今回の横川シネマ行き、ケータリング&イベントを楽しむことが一番の目的だったんですが、
実は私には第二の目的として、横シネで「確認したい あること」という密かな目的がありまして。
それは、数年前、実家の母が とある公民館で不要になった本をもらってきて、子持ちの私に譲ってくれた時のこと。
「わぁ『11ぴきのねことあほうどり』じゃん!懐かしい!!」とか言いながら 私は喜んで自宅に持ち帰り
さっそく子どもに読み聞かせました。
全て読み切って、最後のページをめくった時に目に飛び込んできた裏表紙の文字
こ!これは、横川シネマの支配人、、溝口さんの名前じゃないかぃ?!!
あまりの驚きに子どもそっちのけでワーワー叫んだのを覚えております。
その本をいざ!横川シネマに持ち込み・・!!
溝口さんへ見せました。まずは表紙から。
「あ~これ好きだった本だ~」なんて言いながら、ぺらぺらとページをめくる私の横で
目を点にしている溝口さん。
最後のページをめくって「みぞぐち とおる」の丁寧な文字を見た途端
「マジか!!これ、覚えとる!!」とのけぞる溝口さん。
あ~よかった~やっぱ溝口さん本人のだったんだー。と私も嬉しくなりました。
それから絵本は溝口さんの手にわたり、しばしの記念撮影タイムへ。
食い入るように本を見ながら触りながら、懐かしむ溝口さん。
ま、今はうちの子ども達の宝物本なので、ありがたく譲り受けましたけどね。(笑)
思わぬ同窓会。
そして思わぬ偶然に出会えた出来事でした。
横川シネマ、次は新しくなって10月オープンです。