goo blog サービス終了のお知らせ 

あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

握る手、離す手

2011年07月10日 17時45分01秒 | NOKTON35mmF1.2
今日は朝6時からアレチウリの駆除のために川に行った。
帰宅してシャワーして、カヌーに出かけた。

今日はクラブのイベントで、長距離を下る日。
集まったのは例年より少なくほとんどがロールができるメンバーだったので、普段とは違うコースを下った。
上下左右に揺さぶられるような瀬はスリル満点だ。
今日は波が高く、目の前の水の壁が透けて前が見えた。

昼過ぎからは別のイベントに参加。眠くて午後3時頃には一日終わったくらいの気分。

M6TTL + nokton 35mm F1.2
今日の写真は先月撮影したもの。
母のペースについて行けない子。母の手を振りほどく子。
子が母の手を握りたがるのは、意外なほどに短い。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道 その2

2011年07月09日 13時14分33秒 | NOKTON35mmF1.2
昨日の散歩道の続き。5月に撮影。

こんな場所を通り過ぎて



こんなふうに栗林の脇を抜けると



こんな景色になる。

もう少し歩くと



こんな感じ。

M6TTL + Nokton 35mm F1.2
今日梅雨明けしたみたいですね。空が青いです。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道

2011年07月08日 16時14分26秒 | NOKTON35mmF1.2
気分転換にぶらぶらと会社周辺を歩くことがある。
今日はそのコースの写真。5月中旬に撮影。

この場所を過ぎると、坂を下りる石段がある。



戻り道には、色違いの芝桜。



なにがあるわけじゃないけれど、春にはウドの芽の成長を見たり、トンビのピューという鳴き声を聞いたり、山吹の花を見たりしながらなんとなく歩く。

M6TTL + nokton 35mm F1.2
nokton 35mm F1.2のボケを知りたくて開け気味に撮影。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕

2011年07月07日 18時01分37秒 | NOKTON35mmF1.2
七夕は雨が降るとラジオのDJの話しがあった。
そうか、都会の七夕は7月だった。

たしかに雨が降りました。


M6TTL + Nokton 35mm F1.2
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキツユクサ

2011年07月06日 19時41分45秒 | NOKTON40mmF1.4
この時期はあちらこちらにこの花が見られる。
名前の通り、朝露に濡れたイメージがある。

5月の終わりに道端の道祖神の前に咲いていた。今も見られるので時期の長い花だ。
ツユクサは白いものや薄紫のものなどもあるが、どれも美しい。

R3A + nokton classic 40mm F1.4 sc
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多賀城

2011年07月05日 22時40分42秒 | NOKTON40mmF1.4
春から気が向くと持ち歩いていたR3A。36枚の撮影が終わった。
スリーブを光に翳すと、寒い時期から数日前までがダイジェストになって蘇る。

地元の温泉街の外れにある温泉旅館の写真が写っていた。他の客がいない静かな旅館で、照明をつけてもらいながら露天風呂に案内された。
3月終わりの冷たい雨の日に寄ったこの小さな温泉旅館は、小さなカウンターバーと旅館の主人の趣味で集めた本が並ぶ小さな図書館のような談話室があった。
湯上がりに司馬遼太郎の「街道を行く」シリーズの中から1冊を手に取って開くと、宮城の多賀城市のことが書いてあった。
3.11の震災ではそのころは多賀城市はマスコミに乗ることはなかったので、大学の頃からの友人の住むその町が津波の被災地にあることを知らず、本を読み進むにつれ強烈に現実のものとなって迫ってきたことを思い出した。



6畳間ほどの小さな小さなカウンターのあるバーの天井照明と昼の非常用の照明。


薄暗い棚とリザーブボトル。焼酎が多いところが温泉旅館ぽい。御近所の方が飲みにくるのかな。

R3A + Nokton 40mm F1.4 SC


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気に育て

2011年07月04日 12時10分20秒 | GR28mmF2.8
やっと7月。
ここ1週間は猛暑になってきた。
でもまだ梅雨明けしてないんだよね。

先月はテレビやいくつかの新聞に僕や僕の所属するクラブが出ていたため、昨日のイベントの参加者の何人かの人が見たよと話しかけてくれた。
川遊びを理解してくれるきっかけになってくれれば嬉しい。

今月は福島の子供たちに川を楽しんでもらうイベントをいっしょにやりましょうと、行政の担当者からお誘いがあった。
楽しい思い出を持って故郷に戻ってもらいたい。

R-D1 + GR28 F2.8
ここ数日の写真と同じ日に撮影。農機具小屋の横の柿畑。
大きな柿の木に若い柿の木が守られてるみたいに見えたので撮影。



コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オニヤンマ

2011年07月03日 15時53分23秒 | GR28mmF2.8
今日は地元のスポーツコミュニティがあった。
しょぼい体育館に各地区のおじちゃんおばちゃんたちが集まったので、立ち見の応援となり熱気もむんむんしていた。
そんな体育館に大きなオニヤンマが入ってきて、暫くゆっくり飛んだ。
みんな一瞬応援も忘れた。

R-D1 + GR28 F2.8
昨日の写真の場所のすぐ近くの池。
水中に見えるのは、水面に反射した木の緑。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電

2011年07月02日 10時50分35秒 | GR28mmF2.8
今年は震災の影響で、自分たちなりの節電とはなにかを考えさせられる。
会社では自然の風が抜けるようなレイアウトにして、エアコンを入れないようにしている。
(中部電力なのでそんなに節電は求められていないけれど)

一部企業が土日勤務になったりしているが、その影響で僕の会社は9月末まで盆休み以外は無休だ。
個々人の休日数を減らせられないので、出勤日を調整することになる。


かくして大企業の電力不足への協力は零細企業につけがまわるのでありました。

R-D1 + GR28 F2.8
昨日の猿に出会った場所のすぐ近く


ニュースで見たけど、東京では地下鉄のエアコンを切る時間帯を作ったそうな。
蒸し暑くて汗臭いんじゃないでしょうか。大変ですね。でも我慢するしかないですものね。
東電の処理は人災ではありますが、今できることをしていくことしかないですね。

東京の通勤者の皆さん頑張ってください。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年07月01日 15時31分59秒 | GR28mmF2.8
午前中に出向く用事があり、11時半頃慌てて外出。
用事が終わったら昼になっていたので、少し遠回りして会社に戻った。
あまり広くない山沿いの道で車に出会ったので、自分の車を路肩に寄せたらカラカラという音が車内に入ってきた。
見ればこんな風車が回っていた。

R-D1 + GR28mmF2.8
車から降りてこの写真を撮影した。車の近くに猿が1匹。
僕の姿を見て逃げた。
車を運転し始めたら、別の方向から猿が3匹ほど道路脇に並んでこちらを見ていた。
この時期の猿はカフェモカのような色をしている。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする