
一昨日は娘の卒業式だった。
末っ子が卒業するので、最後の高校の卒業式に出席した。
大学もない辺鄙な田舎の進学校を卒業するということは、子供と離れていくことを知らされる親への儀式でもあり、めでたくも少し寂しい。
普段は絶対に撮影させない娘も、この日だけは少し大人しくR-D1のファインダーの中におさまっていてくれた。
GRD
先月の姨捨山。
再来月になればここに水が張られて、田毎の月が見られる。
末っ子が卒業するので、最後の高校の卒業式に出席した。
大学もない辺鄙な田舎の進学校を卒業するということは、子供と離れていくことを知らされる親への儀式でもあり、めでたくも少し寂しい。
普段は絶対に撮影させない娘も、この日だけは少し大人しくR-D1のファインダーの中におさまっていてくれた。
GRD
先月の姨捨山。
再来月になればここに水が張られて、田毎の月が見られる。
息子は連絡なくてもあまり心配しませんが、娘は困ります。
でも僕には連絡来ないんですよ。笑
息子も娘も妻にメールしてくるんです。
父は気兼ねなんでしょう。^^
いつまでもいれれても、たしかに困ります。笑
まだ子離れできておりませんが、ふたりの生活になれていこうと思います。
先輩御教授お願いします。
日本ではありふれた景色ですが、そちらではない風景。
DNAに刻まれた日本人の郷愁なんでしょうね。
またそんな気持ちになって頂けるような写真を撮影してみたいです。
どうも、ありがとうございます。
無事卒業できてよかったです。
ここ、いいでしょ。
昨年から姨捨SAはスマートインターになったので、ぜひ梅雨時に田んぼを見に来てください。
そういう年回りですねぇ.ウチもいつまでも居られても,それはそれで困るんですけどね.
男の子の下のお嬢ちゃまは、父親にとって何ものにも変えがたい宝物ではないかと思います。それだけに、その寂しさは計り知れないのかも・・・・
子供の成長をやさしく見守るmintonさんの姿が浮かびます。
娘様のご卒業おめでとうございます☆
すてきな田園風景にうっとりです^^v
東京で会えることを楽しみにこれからは頑張っていきます。笑
これから中学生になっていくんですね。
お嬢さんの手の指、急に長くなっていくんですよ。
人それぞれいろんなものを抱えているんですね。こんな日記書いて申し訳ないです。
子供って、小さいときに別れると印象が強いでしょうね。高校を出てしまうと、親との接点はとても薄くなっていきます。
とりあえず進学決まりましたが、本人納得せず、どうなることか。こんなんなら、ちゃんと勉強しておけばいいのにと言いたいところを我慢しております。笑
結婚したときは二人だったんですよね。
そこに戻るだけなんですが、結婚したときは寂しいなんて思わなかったのに、人は贅沢な生き物です。^^;
うちは小さい時別れてますので娘2人とも
成人式まで見とどけられませんでした。
私の中では6歳と4歳のままです。^_^;
そうすると本当に嫁さんと2人だけになりますからね・・・う~ん
こちらには大学がないので、全員進学の娘の学校では、父兄は全員子供が地元から出て行くことになります。
経済的に大変なんですが、それ以上に、夫婦二人の生活をどのようにしていくかを、結構みんなまじめに考えていますよ。
家を小さいのに建て替えるとか、共通の趣味を少しだけ増やそうとか。
あまりいっしょにいないようにしようとか。笑
皆さん打開策を模索しているみたいでしたよ。
とりあえず行き先が決まったってところです。
勉強嫌いなので仕方ないです。
次は成人式ですよね。^^
わたしのすぐ近く、歩いて3分のところに神戸大学がありますが、うちのボンには縁がないようですね。。。。
うちのボンは軽音楽部に打ち込んでいるようで。。。
地元に大学があってもそこに行けるとは限らないので誰しも同じことでしょう。
わたしも娘の卒業式の時の写真を撮りました。いろんなことが想い出されてきますね。
次は成人式ですね^^