goo blog サービス終了のお知らせ 

あなろぐちっく

mintonのスナップと気まぐれつぶやきブログ。コメントは古い日記でもお気軽に。写真の無断利用は厳禁。

気温

2013年07月13日 17時29分35秒 | SUMMARIT5cmF1.5
昨夜のニュースで山梨県甲州市の気温が4日連続で39度になったことを伝えていた。
葡萄の生産に向く気候であったはずの地がその気温は辛いだろう。
50年ほどで3度日本の平均気温が上がったそうだ。

昨夜帰宅時に車の外気温計を気にしながら運転してみた。
会社から国道に出ると0.5度上昇。そこから2kmほどは郊外型の量販店や自動車販売店などが続くのだが、その間はずっとそのまま。
お店が無くなって数秒後に気温は0.5度下がり、国道を外れて少し標高があがる我が家に向かってたった数百メートル走行するだけで2度下がった。
周囲は田んぼと畑と果樹園が多いからかもしれない。

昨夜は初めて寝室の小さな窓を数センチ開けて寝たが、肌寒くて1cmほどだけにした。
子供の頃は日中35度を超えることは皆無だったが近年は超えることもある。
でも夜は10度以上気温が下がるので寝苦しさがないだけは助かっている。



LeicaM9-P + Leica summarit5cmF1.5
近所の葡萄畑にて

今ネットで気温推移を見たら、昨夜は16度だった。
日中から20度近く下がっていたので涼しく感じて当然ですね。

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ある日 | トップ | 惜別 »
最新の画像もっと見る

22 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (minton)
2013-07-16 01:03:46
yukiさん
京都の賑わいがふっと蘇りました。
暑いけれど、いい時期でもありますよね。
京都は祇園などこれからまたいい時期にはいりますね。
それが終わればまた紅葉の季節。
イベントが続きますね。
返信する
Unknown (minton)
2013-07-16 01:01:51
voyagers-xさん
こんな調子で気温が上がり続けると、長野県や東北、北海道に国の機能の一部を移転して、涼しいところで事務をするような国づくりをするしかないかなんて、下らない想像をしてしまいます。
返信する
Unknown (minton)
2013-07-16 00:59:55
tullyzさん
昨日は八ヶ岳を経由したので、前日が南信で最低気温が16度で翌日日中が2十数度で、都内に入って30度超えと体調的に厳しかったです。
夜涼しいということは、健康面でもいいことだと再認識しました。
返信する
Unknown (minton)
2013-07-16 00:57:48
kちん
これは食用なので、ワインにはならないんでしょうけど、こちらにはワイナリーもあるので、美味しいワインも飲めますよ。
いつか遊びに来てください。
返信する
Unknown (minton)
2013-07-16 00:56:55
自由時間さん
ゾンネタールを使っていると、ズマリットとイメージがだぶります。
でもゾンネタールのほうがかなり暴れます。
ズマリットを使うと大人しいレンズと感じるかもしれないですよ。
返信する
Unknown (minton)
2013-07-16 00:55:39
swingphotoさん
ほんとにおっしゃる通りです。
作りも素晴らしいですが、ここまで低評価のレンズでも実に素晴らしい絵を出します。
ライカは一流だったということですね。
返信する
Unknown (minton)
2013-07-16 00:53:04
なかまちさん
バックアップはとってないので、今後どうしたらいいのか悩みます。
過去の記事毎どこかに移行したいくらいです。

ライカレンズの度はズマリットの出来がいいことにも起因しております。
このレンズは頂き物なのですが、その当時にsummilux35初代も借りており、満足しておりました。
世間の評価のズマリットはとても低いので、レンズを変えればもっとよくなるのかと思いあれやこれや試して今にいたり、ズマリットはやはりいいというのが今の結論です。
困ったものです。
返信する
Unknown (minton)
2013-07-16 00:49:35
masa-lsさん
田んぼや畑や果樹園しかないような学校下の坂道にある僕のオフィスは、若い子たちにとっては無いも同然で、若い人の会話や歌声はよく聞こえてきます。
なんか、そういう声をきくだけで嬉しくなるんです。
だから耳に残っちゃうんでしょうね。
ワインの葡萄は条件が少し厳しいらしいです。
山梨では数十年前の葡萄園で既に使えなくなって山の上に上に向かっていることは以前から問題になっているのですが、この気候ではもう行くところがないのではないかと心配になります。
返信する
マスカット? (yuki)
2013-07-16 00:02:06
minton さん、こんばんは。
 人間様にも厳しい夏ですが、ぶどうさんも大変です。

  今日の京都は、くもり空で、少しましでした。
  宵々山ですが、多くの人で、四条通は混雑してました。
返信する
Unknown (voyagers-x)
2013-07-15 11:45:09
おはようゴザイマス!!
連日暑いですね。
夕方夕食の時に見るニュースでは熱中症関連のニュースを必ず見かけます。
すごい数の方が救急車で運ばれていますね。
熱中症の治療って点滴しか出来ませんけど。
暑い日は東南アジアのイスラム圏の様に皆一斉にお昼寝タイムにするとか......
返信する
Unknown (tullyz)
2013-07-15 01:05:04
久々のズマリットですね。
やっぱりこのレンズはいいです。
安曇野市の37.8度には笑いました^^
信州は暑いです^^
返信する
Unknown ((((k))))
2013-07-14 13:13:44
何ともおいしそうな色の葡萄
まだ食べられませんか?
だめなら、このままの色でワインに
できたらいいのに・・・・・。
返信する
Unknown (自由時間)
2013-07-14 09:55:33
写真を拝見した瞬間「ゾンネか」と思いきやsummaritなんですね。
summarit5cmF1.5は昔から興味があります。
こんなに後ろが結構暴れるんですね。
返信する
Unknown (swingphoto)
2013-07-14 09:27:40
こうみると、、、
やはり
ライカのレンズは古くても優秀ですね。
返信する
Unknown (なかまち)
2013-07-14 07:12:51
おはようございます。
こうして見ると、このレンズは Sunnetarよりもずっとスッキリとした写りなんですね。
あまりにもスッキリとした清々しい描写に驚いて、思わずsummarit5cmのタグで
過去のお写真を拝見し直してしまいました。
そうしたら趣きのある写真、懐かしい記事が次から次へと出てくる出てくる・・・
mintonさんのこのブログは本当に貴重な財産なのだと感じさせられました。
バックアップは大丈夫でしょうか? そんなことをつい心配してしまいました。
返信する
Unknown (masa-ls)
2013-07-14 06:18:20
葡萄は高温に弱いんですね・・・知らなかった~^^;
お隣山形県は葡萄の産地ですがフェーン現象で夏場は結構暑いと聞いてましたが?
地球温暖化、困ったものですね氷河や極地の氷が解けて海の水位が上昇するとか
地球規模での異常気象など先行き不安な情報ばかり
おまけに収束のめどさえ立たない原発、どうなってしまうんでしょう

↓森の熊さんの輪唱する女学生なんて貴重な存在ですよ今時^^;
返信する
Unknown (minton)
2013-07-13 23:36:05
speedstarさん
北海道が暑いのは短期間で、また寒い冬に向かうんですね。
季節の変化が激しくて肌で感じられるっていいですね。
夏の辛い暑さが短くて過ごしやすそうです。また東京に戻ることがあるのでしょうが、ライカの入ったバッグを下ろす前にシャワーに入らないようにしてください。^^;
返信する
Unknown (minton)
2013-07-13 23:33:23
六さん
海のある場所って山の人間には憧れであります。
東京が暑いのはアスファルトやビルに囲まれて熱を蓄えて逃がす方法がないからなのかななんて思いました。
返信する
Unknown (minton)
2013-07-13 23:30:45
sacraさん
こんばんは。sacraさんの御宅の辺りの気温とこちらの気温を比較してみました。
日中は同じように暑いのですが、夜が10度こちらのほうが低いようです。
甲州市とも比較しましたが、あそこは盆地なので、sacraさんの御宅近辺よりも下がるは下がるのですが、信州のような涼しさはないようです。
こんな調子では信州の標高の高いところか北海道がワイン産地になりそうですね。
返信する
Unknown (speedstar-dhy)
2013-07-13 22:35:20
こんばんは。
涼しさを感じる写真ですね。
夜の気温が下がるのは良いですよね。
札幌も最近は夜の気温が高くて大変だという感じです。
返信する
Unknown (roxanne6)
2013-07-13 22:14:09
夜涼しいのはいいですね、このところさすがによる暑くてエアコンのお世話になる始末です
海の側は意外に冷えるので夜明けに風邪を引きやすいので危険ですが、開けて寝ると気持ちが良いものです
返信する
Unknown (sacra-fragola)
2013-07-13 21:32:08
こんばんは。
流石に高度があると、日が沈んだ途端に気温は下がりますね。
勝沼は連日の猛暑で、ぶどうが大丈夫なのか?心配ですね。
あの一帯が、ぶどうを栽培する地域に適さない事になったら・・・
一体どうなっちゃうんでしょうかね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

SUMMARIT5cmF1.5」カテゴリの最新記事