
野暮用があったり雨降りだったりで、週末薪割りができずに3週間以上経ってしまった。
乾燥すると割れなくなるので、今日は待望の薪割りをした。
写真の奥にあるのは3週間前に割った薪。手前が今日作った薪。全部割り切ることができて安堵。
来週は森での伐採の講習会があるけれど、仕事があって行くことができない。残念。
iphone5s
乾燥すると割れなくなるので、今日は待望の薪割りをした。
写真の奥にあるのは3週間前に割った薪。手前が今日作った薪。全部割り切ることができて安堵。
来週は森での伐採の講習会があるけれど、仕事があって行くことができない。残念。
iphone5s
雪の少ない地方なので薪割りがこの時期に終わります。
こちらは果樹農家が多いこともありますし、山の木々も芽吹く前に切りたいので、好都合です。
薪はいくらあっても足りないですよね。
我が家は主暖房ではないのでまだいいのですが、それでも間伐材などが転がっていると気になってしょうがないです。
ストーブがあると、ついつい倒木や捨てられている木々に目が行ってしまいますが、十日町ではまだまだ薪を切り出す状況にはなりません。チェーンソーは連休明けになりそうです。
火を見て冬は過ごしたいと思って、こんなことをしています。
ぜひお出でください。
夏はイベントが多いのですが、もしタイミングが合えば車でご案内します。
駒ケ根から飯田方面、伊那から権兵衛トンネルで奈良井。飯田から清内路を越えて馬篭妻籠。松川から大鹿。
高木から上村などなど。作戦を練って老いてください。
sacraさんの御商売柄、上村は御興味があるんじゃないでしょうか^^。
薪を割っての生活、ちょっと憧れます。
しかし、今は我慢我慢です。
新年度が始まったかとおもえば、ゴールデンウィークも
もう直ぐそこです。
今年は飯田にお邪魔しようかと思います。
mintonさんの写真に出てくる世界が見てみたいです。
一日で30から40cmの玉切りを80個ほど割りました。
重労働の後は昼からのんびりと風呂に入って充実した一日でした。
地元の薪のメンバーでは僕は若いほうです。
もし作れなくなったら配達してもらいます。^^
ジェイソンは卒業しました。^^
またそのうち。
それよりカメラが問題です。
X100が壊れて、M9-Pが修理なんてことになったら、GRしかカメラが無くなっちゃいます。
週末だけなら何年分かありそうです。
できるだけ薪を作っておこうと思います。
手間を考えたら買ってもいいんでしょうが、愚痴りながらも楽しんでおります。
私なんか2台の車のタイヤを交換しただけで
へとへとでした。
ストーブは若くないと維持できないと思いながら
いつも眺めています^^
ジェイソンになったり、お忙しそうで・・・
おはようゴザイマス!!
大量の薪が
この量でどれくらい持つのでしょうか
季節的に薪の消費は少なくなるでしょうけど
冬に使う薪ストーブに備えておかなくてはいけないですね
保存用です。来冬用。
端っこにちょっとだけ写っていますが、電動薪割り機で割りました。
今回割った木は太いものは40cmほど、細いものでも30cmあり、とても重かった上に、しゃがんだり立ったりでほとんどしゃがんだ姿勢で腰が痛くなってしまいました。
興味があると、間伐材にでも目が行きます。笑
写真楽しみにしています。
玉切りして持ち込んだのはいいんですが、割ってしまわないと粗大ごみになっちゃいますから、気が気じゃなかったです。
切り口がすでに乾燥してヒビが入っていてパリパリになっていました。薪割り機を借りてて良かったです。^^
これだけですと腰や腕が痛くなりませんでしたか。
これらは保存用ですか。
多分 minton さんが見たら「勿体ない!」と言うに違いないと
思いつつシャッターを押してきました^^;
近日中にアップします。
それにしても凄い量ですね、一度お手伝いに伺いたいものです。
X100 の不調は困ったちゃんですね、フジが丁寧に対応してくれる事を
願ってやみません。