
2軒隣のおばあちゃんは僕のことをいつも気にかけてくれてる。
僕がジャイアンツファンだってことをよく覚えててカレンダーやグッズをプレゼントしてくれる。
去年の春には長島ジャイアンツのカレンダーを今年のカレンダーだから使ってと持ってきた。
きょうもぼくにプレゼントだって。
2005年の1月から6月までの破りとったカレンダー。
丁寧に丸めて持ってきてくれた。
その気持ちが嬉しい。
今日の写真は去年の春撮影した会社の近所の一輪車。D100
僕がジャイアンツファンだってことをよく覚えててカレンダーやグッズをプレゼントしてくれる。
去年の春には長島ジャイアンツのカレンダーを今年のカレンダーだから使ってと持ってきた。
きょうもぼくにプレゼントだって。
2005年の1月から6月までの破りとったカレンダー。
丁寧に丸めて持ってきてくれた。
その気持ちが嬉しい。
今日の写真は去年の春撮影した会社の近所の一輪車。D100
東京にはたまに行ってるのに、お会いできる時間がなくて残念です。
田舎は老人が多くて、多少の記憶障害は在宅になるんでしょうね。
普段の生活にはなにも支障はないんですが、ときどき10年前のカレンダーや団扇を持ってきたり、新しいカレンダーといいながら古いカレンダーだったりします。
まあ、悪意が全くないのでありがたく頂いてます^^
ぼくのような過疎地域に住んでいると、老人ばかりで、軽症の痴呆は在宅になります。ご夫婦の片方が入院してしまうと片方に痴呆がでたりと、大変です。
元気な老人も多いのですが・・・・
在宅のケアもこれから大変ですよね。
少子化問題は老人ケアにも影響があります。これからの自分の生き方を考えさせられます。
なんともかわいらしい写真ですね。
ボクも高校生になって実家に夏休みで帰省すると隣の農家のおじちゃんが「昔から好きやったやろ~」ってクワガタを持って来てくれてたことを思い出しました。
あのおじちゃんまだ元気かな?
ああ、わかる~~
ぼくも親戚に行くと、山盛りのご飯を出してくれる。
大学時代にお世話になっていたところなんだけど、
その人たちにとってはいまだに二十歳のぼくなんだよね。
でも実際は30年経ってる。^^;
その気持ちが嬉しくて胃が痛くなるまで食べてくるんです。
ちなみに神戸生まれの僕は、もちろんタイガースファンです。笑
ジャイアンツ弱いですね。
北海道はジャイアンツファン多いんじゃないですか?
ぼくの中でもスッカリトーンダウン。
スポーツ欄すら見ません。
もし見るとしたら、田中達也の記事くらいでしょうか。