Gakkyのお気楽写真日記です。
のんきにいこうよ
野良犬
古宇利島にいた野良犬(と思われる)
あまりに無防備な体制で爆睡中~
そこまでくつろいで眠れるなんて、いいなぁ。
この後、連れが一緒に写真がとりたいからと、近寄って行くもんだから、
びっくりして飛び起きてました(笑)
ごめんよ~
2008/02/02
古宇利大橋
古宇利大橋の古宇利島からの眺め。
小さな砂浜があります。夏は人手ごった返すのでしょうね。
この日は風が強くて、砂が顔に当たり痛い(^^;)
逆光なので、色が冴えませんが、かなりキレイなはず。
天気がよければなお良し。
2008/02/02
古宇利大橋 その2
橋の上をテクテク歩いていると、前方からトラックが来る。
おっ、来た来た!やっと写真取れるぜ~
と、撮ったのは、
収穫されたサトウキビを満載したトラック ♪(⌒∇⌒)ノ
カメラを向けてると、おじさん、手を上げつつ、ホーンを鳴らしてくれました。
なんだか、トラックに向かって手を振って喜んでいる小学生と同じだが、
嬉しい(^^)
それにしても、すごいキビの量です。
この日、島から本島に向かってたくさんのトラックが走っていきました。
うちの会社に出入りしている宮古島出身の人も、
息子がサトウキビの収穫の手伝いで、読谷村に行っているとのこと。
あ”-、俺も行きて~
このトラックの後、今度はトライクが走ってきましたが、、、
スクーターベースのトライクだ。
こんなの初めて見た。
こりゃ、沖縄なら気持ちいいだろうなぁ。。。
ちと運転してみたいな。 (でも夏は自殺行為だなぁ)
2008/02/02
古宇利大橋
古宇利島と屋我地島との間にかかる古宇利大橋。
ここに到着した頃には、すっかり曇ってしまいました(残念)
車を止めて、橋の真ん中まで歩くことに。
風がめっちゃ強い中、テクテクテクテク。
髪の毛がボサボサですゎ(^^;)
時折、雲の隙間から日がさしました。
すると海の色がどんどん変わってくるんですよね。
やっぱりキレイですよね。
二人して、アッチ眺めてコッチ眺めて、わぁ~って声上げながら歩いてました(笑)
2008/02/02
島の入り口
古宇利島に向かう途中の、国道505号沿いの海はとてもきれいですね。
屋我地大橋のところで、一度止まって海を眺めてみました。
沖縄らしい海の色ですね。
20年前にここら辺を通過した時には、ここまでキレイだった記憶がありません。
そのときは4日間とも雨だったので、そのせいかなぁ。。。
2008/02/02
山原そば
今帰仁から向かった先は、山原そば。
へんぴな所にあるんだなぁと思いながら走行。
小さい町に出たなと思ったら、交差点の角にありました。
こんな山奥(?)までそばと食べに来る奴なんか、そんなにいないだろうと思ったら、
駐車場がめちゃ混み(^^;)
まず、車の中で駐車場を空くのを待ちました。
連れは、お店のほうで並んでます。一人で来たら、困るよなぁ。。。
お店の前も絶えず人の列です。
隣に座っている兄ちゃんたちは旅行者みたいだけど、
地元の人も多そう。わざわざ来るほどのところなのか!?
外で待つ時間は20分ほどでした。昼時でしたからね。
そば屋にしては待つほうなのかな。
メニューは、3つだけ。
ソーキそば、三枚肉そば、子供そば。
ということで、別々に頼んでみました。
自分が3枚肉そば。
連れが、ソーキそば。
自分の感想は、”あっさりだね~”
連れは、”コクがあるよ!”
でした。ちょっと感想が違うね~とか言いながら食べてたんですが、、、
ダシの味がいい感じで、非常に食べ易い味。
毎日でも食べられるような味とあいまいに表現しておきます(^^;)
自分は、もう少しぐっと来る味が好みかな。
肉ももうちょっと、ホロッとしたやわらかさがあるのが好みで・・・
でも、味はOKです。麺が若干細めかな。そこは自分好み。
ということで、ここは美味しくなかったかというと、そんなことなくて、
はい、美味しかったです(^^)
味を伝えるのは難しいですな(^^;)
ちなみに、交差点で止まったバスの観光客が、
み~んなお店のほうを見ます(笑)
多分、ガイドさんが説明するんでしょうね。
面白かったです。
2008/02/02
タンカン、うまい!
今帰仁の道の駅。その日は3度行きましたが、
そこで、買ったものは、「タンカン」
2回目に止まったときに、まっ、安いから買っておこう、と1袋購入。
ところが、この日、他の場所でみると2~4倍の値段。
道の駅は安いよね~、ということで、3度目に行ったときに2袋購入♪
で、その味はというと、ウマイっ!
皮の色に反して、中身は綺麗なオレンジ色。しかも、とってもすっきりと甘い!
こんなに美味しいとは知らなかった。
毎日、食べてたのに、あー、中の写真撮るのを忘れちゃいました。
もう、完食です。
2008/02/02
おっぱ・・・い!?
今帰仁で”おっぱソフトクリーム”というのを、ところどころで目にしました。
うむ、おっぱ!?
”おっぱとは何ぞや。”と連れに聞くと、
”そんなもん、「おっぱい」に決まっとるじゃん ♪(⌒∇⌒)ノ!!”とおっしゃる。
ほんまかいな、と半信半疑。。。
ところが、なんとこんな歯医者が・・・
連れ曰く ”うわゎ~~、ここの先生、よっぽど「おっぱい」が好きなんだねぇ♪”
うむ、確かにピンク色のカラーリングだし、やはりそうなのか!?
いやしかし、そんな名前を、普通付けるかぁ。。。
頭に中に?マークが30個ぐらい渦巻いてましたが、、
この疑問は、この後、3時間後に解決したのでありました。
それはまた、後日ということで。
2008/02/02
今帰仁 観光名所!?
今帰仁村を走行中に発見!
”なに!ダチョウらんど!?” ・・・と思いながら、車を止めてみる。
ここはどういうところなのだろうか、とそーっと中を覗いてみるが、、、(^^;)
やっぱりダチョウがいるんですよね。
昔、和歌山の動物園で、自由に闊歩していたダチョウにつつかれそうになって以来、
ちと怖い(^^;)
この看板が妙に気になる。
ダチョウのハムやステーキ・・・
もしかして、ダチョウの沖縄そばなんてあったりして。。。(いや無いでしょ)
連れと”どんなところだろねー”といいながら、門でうろうろ。
結局中には入りませんでした。
興味のある方は、どうぞ!!
入園料は500円です。
2008/02/02
« 前ページ | 次ページ » |